dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(問題1)水160gに食塩混ぜて、20%の食塩水を作りたい。食塩を何g混ぜればよいか→40g

問題2
(問題1)の20%の食塩水にさらに8%の食塩水混ぜたところ、濃度は18%となった。8%の食塩水は何g混ぜたか

という問題があるんですが、問題2の解説に20%の食塩水200gに含まれる食塩の量8%食塩水Xgに含まれる食塩の量と等しくなる。従って

200×0.2+0.08=(200+X)×0.18

とあるのですが、20%の食塩水200gの200gという数字はどこからでてきたのですか?問題文には200gとは書かれてないのに、どこからわかったのでしょうか?

何かから計算したのでしょうか?

よかったらご意見ください。

A 回答 (2件)

水160g に食塩40g を混ぜて、20% の食塩水を作った。



つまり 200g (水160g + 塩40g)の、20%食塩水を作ったという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くだらないな質問に、ご意見丁寧にありがとうございます。
助かります。

お礼日時:2012/02/11 15:56

160+40 です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、助かります。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/11 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!