dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8%の食塩水と12%の食塩水を混ぜて、さらに水を80g加えて6%の食塩水を240gつくりたい。それぞれ何gずつ混ぜれば

A 回答 (2件)

どこが分からないのでしょうか。


「食塩の量」に着目して計算すればよいのです。

8%の食塩水Xgに解けている食塩の量:0.08*X (g)
12%の食塩水Ygに解けている食塩の量:0.12*Y (g)

これを混ぜて、さらに水を80g加えて6%の食塩水240gになったなので、解けている食塩の量は
  0.08*X + 0.12*Y = 240 * 0.06 = 14.4 (g)    (1)

また、全体の食塩水の量は
  X + Y + 80 = 240 (g)    (2)

(2)より Y = 160 - X
これを(1)に代入して、

  0.08*X + 19.2 - 0.12*X = 14.4
  0.04*X = 4.8
∴ X = 120 (g)
よって、
  Y = 160 - 120 = 40 (g)

(答)
8%の食塩水 120g
12%の食塩水 40g
    • good
    • 0

小学生ですか?ここまで答えを書いてきて、そうじゃないかと。


5年生の割合の単元ですね。
>6%の食塩水を240g
 ということは、食塩は トータル 14.4g
>水を80g加えて
 なので、加える前は 160g(= 240-80)
 すなわち、9% ( 14.4/160)
>8%の食塩水と12%の食塩水を混ぜて (差は4%)
 9%なので、3:1 の割合で混ぜた。
 よって 160g×3/4 = 120g が8%食塩水、160g×1/4 = 40gが12%食塩水

(検算)
 (8%× 120g + 12%×40g)/240g
= (960%g + 480%g)/240g
= 1792/240 %
= 6 %

式で解くなら
8x + 12y = 6×240
   8%をx(g)、12%をy(g)中の食塩は6%を240(g)と等しい
x + y + 80 = 240
   xとyに80(g)加えたら 240(g)

 8x + 12y = 1440  下式を8倍して引く
  x +  y = 160

    4y = 160
  x +  y = 160

     y = 40
  x +  y = 160  上式を引く

     y = 40
  x    = 120
★%をわざわざ0.01倍して計算するのは、計算間違いの元です。%は100倍という単位なのでそのまま計算する方が間違いが少ない。分で質問され、答えも分で要求されているときに時間に直して計算なんかしないでしょ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!