

オーディオ、全くの素人です。
詳しい方々のお知恵を借りられればと思います。
自宅に、片方音が出なくなってしまったステレオのスピーカーが、2つあります。
1)LとRをコードを接続して結ぶタイプで、スピーカー本体らとコードは取り外しできます。
2)同じく接続して結ぶタイプですが、直接片方のスピーカーからコードが生えています。
わたしよりは詳しいと思われる友人に相談したところ、
「片方から問題なく音は出ているし、鳴らないほうのスピーカーを外して使い続けちゃえば?」
との返答でした。
ステレオのスピーカーの片方だけを使い続けることは可能なのでしょうか。
特に2)は、生えているコードごと端子というかジャックというかがむき出しですし、不安を覚えます。気分的な問題なのかもしれませんが……
「使い続けることはまあできるが、スピーカーに負担をかけるしよろしくない」
「感電の危険があるのでやめたほうがいい」
など、アドバイスいただけたらありがたいです。できればその理由や、音への影響も知りたいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「2)は、生えているコードごと端子というかジャックというかがむき出しですし、不安を覚えます。
」剥き出しのコードがアンプ側からではなく、スピーカ側からでているのであれば、何の心配も要りません。アンプ側からであれば、ショートさせるとアンプが壊れる可能性がありますが、感電するような電圧ではありません。
「ステレオのスピーカーの片方だけを使い続けることは可能なのでしょうか。」
可能です。ただし、音を出しているスピーカと、音を出していない方のスピーカとで、だんだん音質が変わってきますので、音が出ない原因がスピーカの問題でなければ、時々スピーカを交換して、同じ使い方(時間、聴く曲)をしてやった方が、将来的に左右の音質のバランスが崩れる心配がありません。
素早い回答をありがとうございました。
大変勉強になりましたし参考になりました。
これで不安なく、使用することができそうです。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
オーディオ歴52年の高齢者です。
2個のスピーカーが有り夫々片方からは音が出ない、その2個のスピーカーを片方ずつ使って音を出すと解釈して宜しいでしょうか?
使っているアンプの回路方式にもよりますが、半導体(トランジスタやFET)を使った物とします。
(1)に関しては問題有りません。
(2)に関しては端子にビニールテープを巻いてショートしない様にして使って下さい。
一般に半導体アンプではスピーカーのケーブルがショートした時保護回路が働く様に作られていますが、保護回路が無い場合アンプが破損します。
スピーカーやアンプには適合する入力/出力インピーダンスが規定されていますが、その様な事はこの際無視しましょう。
尚、スピーカーに負担がかかるか否かは出す音の大きさによります。
其れとスピーカーに加わる電圧は数V程度で感電の心配はいりません。
但しスピーカーの公称インピーダンス6Ωで10Wの時の電圧は7.7Vで、出力電力を500Wとすると54.8Vになりますが。
素早い回答をありがとうございました。
はい、ご解釈問題ありません。
なるほどビニールテープで巻けばいいのですね。
これを機に色々調べてみようかと思っています。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
真空管アンプに合うスピーカー選び
-
スピーカーを増やすためにいる...
-
定格6オームのアンプに3オーム...
-
PCのスピーカーとオーディオス...
-
JBL 4401というスピーカーについて
-
ホームシアター、AVアンプと...
-
JBL A620について
-
車での音環境を良くしたい!
-
最大出力25Wのオーディオに定格...
-
ラジカセに車用スピーカー装着
-
コンポの熱
-
ピュアオーディオにサブウーファー
-
インピーダンスの違うスピーカ...
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
BOSE 101TRのインピーダンス設定
-
センタースピーカーを普通のス...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
定格6オームのアンプに3オーム...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
センタースピーカーを普通のス...
-
ミニコンポとプリメインアンプ...
-
ブラウン管テレビの故障。音が...
-
コンポの熱
-
インピーダンスの違うスピーカ...
-
アンプとスピーカーを結ぶ配線...
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
ステレオのスピーカーの片方だ...
-
BOSEの製品についていくつか
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
サンスイAU-α907に合うスピーカ...
-
JBL スピーカーユニット端子の...
-
最大出力25Wのオーディオに定格...
-
小さい音にすると、左右のスピ...
-
音をはなれたところのスピーカ...
おすすめ情報