dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルビアス2506の中古を購入しようと思うんですが、中古のリールはダイワのシャリシャリする音はあるものと考えたほうがいいのでしょうか?

いろいろ調べていると新品でもシャリシャリ音がなるようですがならないものもあるんですか?


シーバスを主にやって河口、サーフ、堤防でやる予定ですがルビアス2506は平気ですか?
ロッドは今10fですが今後リールを買ってからからしばらくして8.6fのザルツを購入しようと思ってます。

A 回答 (6件)

ここの回答をされる方は圧倒的にシマノ派が多いので、04ルビアスが今だに


現役バリバリというと信憑性がないので画像添付しようと思ったら#1で失敗しました。

友人もふたりエギングには04ルビアス2506を使用していますが、どちらも問題なく音も全然出ていません。
しかしタックルにも詳しくメンテもしっかりやる人間が大事に使ったリールと
使い放しの人間がズボラに使ってきたリールでは雲泥の差があります。

特に04の2500番台はボディーが小さいので必然的にメインイヤも小さいので
シーバスメインなら3000か07ルビアスの2500Rの中古があればそれの方が
しばらくは快適に使うことが出来ると思います。
特に10ftのロッドには小さすぎてバランスが悪いですね。
「ルビアス2506中古を購入しようと思いま」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

画像の添付ありがとうございます^^
メンテナンスをしないとだめっぽいですね。。

10fには合わないですよね。。。

お礼日時:2009/08/29 19:48

カルディアが9月にモデルチェンジするので、


今までのカルディアKIXがすでに半額ぐらいに値落ちし始めています。
すでに人気サイズは無いかもしれませんが。
これらも選択肢にどうですか?
    • good
    • 0

NO3です。



>実際シャリシャリ感ってどのくらい気になりますか??

うーん、個人的には「まあ古いからしゃあないか・・」って感じですケド。。
そこまでシーバスに入れ込んでいないってのもあります。

いまのとこシャリシャリはこの3000だけですね。
04ルビアスは2台使ってますが、両方元気です。
(何の参考にもなりませんでしたが・・)
    • good
    • 0

一般的によく聞く話ですが、ダイワのリールはシマノの物に比べると新品初期の使い心地は良いですが耐久性に欠けるようです。


まして、持ってみて回してみて判断つかないようなリールであれば購入をお勧めできません。テンションをかけてまかないと判断は無理でしょうが・・・。

友人にもらったエアリティ2000ははっきり言ってがっかりするレベルのボロリールでした(結構ゴリゴリ)。軽いので嫁さんメバリングで使ってますが・・・道具に凝りがないから気にならないらしい。
中古店で見たエアリティ2500(2.5万円)はオーバーホール済みをうたっていながら回してみるとゴリゴリでした。

販売時期から1年以上使われているであろうと判断できるリールは敬遠した方が良いですよ。どんなリールでも年に最低1回程度メーカーへメンテに出すほうが良いらしいので・・・。
1年以上ってことはメンテに出すのが面倒で売ったってコトも考えれると思いますので・・・。
またルビアスなら十分サブリールにもなると思うのでトラブルが出たから売ったって可能性も高いと思います。
釣りをやめるから売ったって言う人ならなおさらメンテされてるなんて思わない方がよいと思います。

ただ、もらい物の01ステラSW4000PG(01~08迄の間の購入だけど購入時期は覚えてないらしい、ただ、釣りの範囲が広いのであまり使ってる様子はない。キズもない)は07ステラC3000と比べてもとてもシルキーで官能的な巻き心地です。

ここから下は超個人的意見・・・。
はっきり言えるのは5万円も7万円もした物が1、2万円で買えるのではなく3万円もしなかった物が1万円程度(多分)で買えるだけって事。
竿なら用途が絞られるので何本買っても惜しくない(最近中古でダイワ シーホーク11MH買った。1.5万円見た目ボロ)けどこういったリールは使用範囲が広く、長く使う可能性も高いので出来れば新品(2508)かセルテートをザルツ→クロスステージにランクを下げてでも買ってほしいです。餌釣りはともかくルアー釣りは常にリールを巻きます。巻いてストレスがたまるのでは釣りそのものが楽しくなくなると思います。
実際、最初に買ったカルディアKIX2000(新品)は一回転ごとにコトッ、コトッて変なショックがありました(多分初期不良だった)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、面倒で売った人もいそうですね。

長く使う可能性は大です。
これからリールを変えないでいこうと思ってますのでやっぱり新品ですかね?

お礼日時:2009/08/29 20:04

同じく04ルビアス使用者です。



3年くらいエギングに使用していますが、シャリシャリ音はないですよ。
機関良好です。

シーバスはどのクラスが対象でしょう?
スズキ(大体60オーバー)が対象なら、2500では巻き上げパワー不足を感じると思います。3000クラスをおすすめします。
3000でも8.6ftのロッドとバランスしないことはないと思います。

ちなみに私はスズキ用には、7.6ftUFMグリグリナナハン+チームダイワ3000です。
こっちのチームダイワはシャリシャリ感アリですね。もう10年くらい使ってますので・・

ライトロッドでセイゴ・フッコクラスと遊ぶのがメインであれば、2500で十分でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

04ルビアスはなんか良さそうですね。

シーバスは85cmくらいが目標です。
2500ではパワーが足りないですよね^^;

実際シャリシャリ感ってどのくらい気になりますか??

お礼日時:2009/08/29 19:57

04ルビアスなのか07ルビアスなのか分かりませんが、04なら使用頻度などによりますが


内部のグリス汚れ、ベアリングのオイル切れなどによりシャリシャリ音が出る可能性はありますね。
普通に回してみて音が出なくても実際にラインでテンションがかかると
音が出るケースが結構ありますが、その場合はほとんどがワンウェイクラッチ付近や
ピニオン周辺のグリス切れや塩噛みによって金属同士が僅かに接触したり
ラインローラーのオイル切れが原因でシャリシャリ言うケースが多いですね。

クラッチ付近は素人では分解やグリスアップは無理ですので、メーカーに出すのが無難です。
ラインローラーなら分解して(パーツを無くしたり組み順を絶対に間違わないように)
灯油やパーツクリーナーで洗浄して十分に乾燥させて高粘度の潤滑スプレーを
ローラー内部パーツに十分吹いているとほとんど音はしなくなります。

ダイワのローラーの場合は純正のオイルだと粘度が低くオイル切れし易いので
音が出だす期間が短い感じがしますね。
ここ最近はずっとCRCの高粘度潤滑スプレーを使用していますが、どの
リールも全くシャリシャリ音はなく快適に使っています。

今だに04ルビアスをエギングのメインに使ってますが、以前までチニングにも
使用していて3年間200匹以上の大型チヌや、ついでに釣れる7、80cmの
スズキや数が分からない程のアオリなど相当ハードに使用していますが
自分でこまめにOHしてますので、ドライブギヤが僅かに減っていて
若干ゴロゴロ感が出てきていますが、シャリシャリ音も全くなくまだまだ新品同様です。
(12BBやカスタムパーツで相当改造していますが、ベースの2506はまだバリバリです)

だたシーバスメインなら1号ラインの巻き量が少ないので結構ロスが出ますね。
エギングやチニングなどでしたら2506でもいいですが、サーフなどでも
使用するなら04なら3000、07なら2500Rがオススメです。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!