
来月から、三ヶ月の子猫を飼うことになりました。
夫婦二人暮らしで共働きなので平日の昼間は一匹でお留守番になります。戸建に住んでおり、昼間は2階の一部屋にいてもらおうと思っています。
ゲージに慣れてもらったほうがいいと思って、扉を開けたゲージの中にベットを置いておき、外にトイレとえさと水を置いておこうと思っています。キャットタワーも設置予定です。
帰宅してからは一階のリビングでも遊ばせたいと思ってますが、昼間は2階だけなので、留守のときに一階に降りたがったりするかな?と心配です。
(部屋の扉は閉めますが、出たがってしまうかも?)
大きくなったら昼間も、一階も二階もフリーにしようと思いますが小さいうちは心配なので・・・。
むしろある程度までは二階から出さないほうがいいでしょうか?
他に注意点はありますでしょうか?
二人とも猫を飼うのが初めてなので、悩んでいます。
宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
2匹の猫飼いです。3ヶ月の猫ちゃんですか。可愛い時期ですね♪
お留守番時に注意したいのは、今ですと暑い時期ですので、熱中症です。
人と違って猫は、35度くらいまでは大丈夫だそうですが、それは、窓を開けて
換気できる状態でのことです。誰もいない状態では戸締まりして窓も閉め切っていますので、エアコンを除湿か微風程度で28℃くらいに設定していかれるといいと思います。また、暑さとエアコンで喉が渇きますので、部屋の数カ所(3~4箇所くらい)に(もし一階も開放するなら一階にもおきます)水をおいてあげて下さい。ひとつだけですと、足でひっかけてひっくりかえしてしまい、飲めなくて脱水の怖れもあります。
二階だけにするよりは、二階だけエアコンをかけてドアはあけておき、自由に一階へも行き来できるようにすると猫の習性上はいいと思います。雨等で急に外気温が下がって部屋も寒くなったときにエアコンかけた部屋に閉じ込めておくと、今度は逆に風邪ひいてしまいます。猫は賢いですから、寒ければ温かい所へ、暑ければ涼しいところへ移動する習性があります。一階を開放するなら、ガスレンジや浴室など危険な所へは来させないような工夫(レンジカバーを設置、浴室のドアは閉めておくなど)も必要です。
ケージをお使いになるなら、質問者さんのおっしゃるとおりの使い方でいいと思います。ケージの入り口を開けておき、水とご飯とトイレをそばに設置する
方法でいいと思います。可能であれば、トイレをもうひとつ用意してあげると、そそう(トイレ以外の所で排泄してしまう)しなくていいと思います。トイレは外出前には必ず掃除して綺麗な状態にしてあげて下さい。砂も少し多めに入れてあげて下さい。まだ子猫ですので、100均等で売ってる食器の水切りかごの(網でない方)容器の大きさで十分です。我が家はケージに入れるときにはこちらのトイレを入れておき、外に猫用のトイレを設置していました。
お留守番は最初は心配ですが、やることをやっておけば大丈夫です。比較的犬ちゃんよりはお留守番上手ですよ♪
回答ありがとうございます。
すみません・・・二階はエアコンないのです(汗)
来年の夏はきっと一階の涼しいところにいるだろうなと思っています。
レンジカバーいいですね!探してみます。
水は確かに複数必要ですね。おいて置きます。
トイレは二個用意してまして、1階と2階に置こうと思っています。
事故のないように家の中をもっと確認してみないといけないですね。
No.7
- 回答日時:
暑さ寒さの点からは、暑いときには1階で板張りの床にへばりついて涼をとり、寒いときは2階でひなたぼっこできるのが幸せですね。
怖いのはやはり刃物や落下物で、台所には入れないようにしておくのが無難です。仕切れない場合は、こまめに食べ物や包丁をしまうクセにしましょう。
あとは大事な物を飾ってある部屋も締め切りにしましょう。換気したほうが保存にいいものもあるので、締め切りにして劣化させてしまうのもこわいのですが、壊しちゃうのも困っちゃうので。
No.6
- 回答日時:
初めまして。
私も3年前に、生後2ヵ月半の子猫(わが家の場合は姉妹猫2匹)をもらいました。うちは夫はフルタイムですが、私はパートタイムなので、質問者さんよりはお留守番時間が短かったと思いますが、それでもやっぱり、子猫にお留守番させるのは、最初のうち相当に不安でした。
子猫のうちは、お2階の一部屋というのは十分な広さだと思います。来月なら暑さ対策としては、換気のことも考えどこか一箇所網戸を細めに開けておく、くらいでよいのではないでしょうか。
子猫のうちは、おイタをします。カーペットや畳や壁紙など、傷めてしまってもしかたがないと思って許してあげてくださいね。そのうち聞き分けができるようになれば、「ダメ!」と教えればしなくなります(必ずとはいえませんが)。
他の回答者さんもおっしゃるとおり、家のなかには子猫にとって危険なものがいっぱいです。留守中の事故を防ぐためには、最初は居場所を限定することは鉄則だと思います。ですので、お留守番に使うお部屋には、転落や脱走を防ぐ工夫はもちろん、危険なもの(洗剤、薬品、針や糸、電話コードなど)がないようにしましょう。成長につれ、行動が予測できるようになりますから、そうしたら徐々に活動範囲を(つまり自由にできる部屋を)広げてあげてください。
猫は、自由にさせてやることが一番です。逆に、自由にならなくてストレスがたまると、いろいろな問題行動を起こします。
わが家では今は、台所だけが禁止場所。あとはコンピュータ部屋も書庫も、寝室もリビングも、仏壇のある部屋や観葉植物のある部屋も自由に出入りOKです。いたずらが収まり、自由にさせられるようになったのは、1歳半くらいでした。
新しく迎えられる子猫ちゃんと、幸せになられますように・・・。
それから余計なことかもしれませんけれども、わが家ではお留守番時間があるため最初から2匹で始めることにしました。兄弟姉妹というのが理想ではありますが、子猫同士なら血が繋がっていなくても大抵大丈夫なのだそうです。2匹いると、猫たち同士で遊んでくれます。そんなことも、お考えになってもいいかも・・・(猫同士で遊ぶ姿、なめあって睦みあう姿は最高です。もちろん喧嘩や追いかけっこもしますけれど)。
回答ありがとうございます。お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
今のところ、2階一部屋開放にしようと思っています。
だいぶ涼しくなってきたので暑さに関しては大丈夫かなと思います。
部屋には本棚しかないので(笑)危険は少ないと思っているのですが一番心配なのはカーテンです。つめがひっかかってしまったら大変ですしね。なのでカーテンをはずして短めな布とかかけてみようかと思っています。
留守がちな家だと二匹で飼うのはほんとに良いみたいですよね。
二匹飼うこともちょっと考えたのですが、私たちは猫のことは初心者ですしこの先何があるかわかりませんので自分達の出来る範囲で幸せに
過ごさせてあげたいと思います。
皆さん、親切に回答を寄せてくださりありがとうございました。
また質問するかと思いますが宜しくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
他の方も仰っているように事故が一番心配です
我が家はマンションですが
網戸を破られて脱走やベランダから転落死(10階なので)
電気ケーブルをかじって感電死(冷蔵庫やテレビなど抜かないので)
など怖いので
外出するときは必ずケージに入れます
また動きが俊敏なので
帰宅時ただいま~と玄関を開けた瞬間に脱走されたら捕まえられなくなるのも
もうひとつの理由です
戸締りをしてエアコンを28℃設定の点けっぱなし
ケージにトイレを入れっぱなし
水を朝晩交換
トイレの処理
餌を一日分与えてから外出してますよ
かわいそうかもしれませんが事故で怪我や病気になるより
良いと自分に言い聞かせています
フリーにさせることを前提の質問でしたら聞き流してください
参考までに・・・
回答ありがとうございます。
帰宅時の玄関は私達も心配しています。お迎えはうれしいですけど
外に飛び出されても怖いです。
(完全室内飼いです)
リビングから玄関の手前にドアはあるのですがうっかりの閉め忘れが危険です(やりがちですよね・・・)
ゲージでも高さがあるゲージありますよね。あれなら全然窮屈そうでもないし、悪くないと思います。

No.3
- 回答日時:
留守中の注意点は
・暑さ
・思わぬ事故
でしょうか
2階部屋は、予想以上の暑さになると思います。1~2階フリーになれば1階の涼しい場所を自分で見つけて過ごす様になります(それでも完全家猫で戸締まりをビッチリして出掛けるのならばエアコン等の暑さ対策は必須です)。
思わぬ事故ですが、私の猫は
「留守中に首輪が、さるぐつわ状態に」
「カーテンで遊んでいて爪が引っ掛かりパニックになって、ちびるしカーテン引き裂くし大変」
「水ボウルを蹴り倒して飲み水無し状態に!!」
等がありました。
それぞれの対策は
・力が加わると勝手に外れる首輪か、首輪無しにする(私は首輪無しパターンにしました)
・猫自身がカーテンに近付かなくなったので特に対策せず
・飲み水を複数用意する
多分、気付いてないだけでキャットタワーから落ちたりもしてると思います。在宅時にも普通に落ちてるので。
しかしまぁ、どうしようもないしキャットタワーを好きでよく遊んでいるので自由にさせてます
回答ありがとうございます。
やはり暑さですね・・・日当たりはそんなに良くない家なのですが
家の中で一番日当たりが良い部屋なのです。
1階と2階とフリーにしたほうが良いでしょうか?
ただ、おっしゃるとおり事故が心配なのです。
思い切って最初からフリーにするべきか・・・悩みます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは^^
私の実家では2歳の猫を2匹飼っています♪
来月ですとまだ暑いので、2階だけでは猫ちゃんが暑がるのでは?とちょっと心配です。
完全にお家猫にされますか?
その場合、窓を開けっ放し(網戸だけの状態)にしていると勝手にぶち破って外に出てしまうと思いますので、ご注意下さいね^^;
トイレの場所はきちんと決めてあげて、なるべく移動させない様にすると良いと思います。
お水(水道水で)はなるべくこまめに変えてあげて下さい。
私の実家は3階建てですが、猫は1階にいることが多いです。
その経験上、1階も2階もフリーにされた方が良いかなと思います^^
回答ありがとうございます。
9月の後半なのですが暑いですかね・・・私達も気になってはいるんです。
網戸ぶちやぶりますか(汗)腰窓のほうを明けておけばいいかなあと思ってたのですが、どうしたら良いでしょうかねえ。
1階もフリーにしたほうが良いかもしれませんが危険度が上がるかなあと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 一戸建て 南側玄関側の、リビングの大窓をずっと、 3 2022/04/04 06:04
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- その他(住宅・住まい) 昨日の出来事なのですが、親が自部屋に入ってからと親が入る前の昼間くらいに自分の部屋の親の自部屋の方の 1 2023/06/16 12:16
- 一戸建て 一戸建てのトイレについて。 矮小地に家を建てます。 一階をLDK、二階を寝室にするのですが、リビング 7 2022/05/05 09:30
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- その他(住宅・住まい) 騒音問題 助けてください 5 2022/05/23 17:37
- 一戸建て 一戸建て1階を寝室にすることのデメリット 9 2023/08/09 09:11
- 健康・生活トーク エレベータを降りるときに、、、 1 2023/03/02 23:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三泊四日の旅行。猫の留守番方法。
-
4日間、一人ぼっちにして大丈...
-
保護した猫がおしっこをしない...
-
猫を飼っていますが 友達に猫臭...
-
アパートの駐車場にネコのウン...
-
リフォーム工事中のペット(猫...
-
ペットを家に置いて1泊2日の旅...
-
絶えず落ち着きのない猫・・・T_T
-
赤ちゃん ハイハイ。猫のトイ...
-
猫の多頭飼いしてる家庭って、...
-
留守中に自宅で猫の世話をして...
-
猫と来客の宿泊
-
昼間のお留守番での注意点は?
-
ベンガルとロシアンブルーを飼...
-
引っ越し
-
ゴロゴロ言わない猫
-
猫2匹 成猫 年収いくらなら飼育...
-
初めて猫ちゃんを飼うのですが…
-
猫が慣れるまで
-
猫が嘔吐したものをトイレット...
おすすめ情報