
広島の北別府投手が一時期やっていたのですが、その当時は
セットから投球までに○秒以内(多分20秒)で投球しなければならない
と言うような決まりがあって、その北別府投手のセットの入り方は
セットの動作からグラブはお腹の前に添えているが、ボールを持った
右手は体の横に伸ばしている。その状態で静止しているが、解説者は「まだ完全なセットポジションに入ってませんね~」と言ってました。
そうしてバッターをじらし、おもむろにボールをグラブに入れてセット
完了、またじらしてから投球、というパターンでした。毎回ではないですが、駆け引きに使っていたようです。一連の動きでないこのやり方は
当時はなにも問題はなかったのですが、今は認められないでしょうね。
ということはこのようなやり方や20秒?ルールはいつ変更になったのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
北別府投手投手のフォームを動画サイトで探しましたが、「セットが長い」は
見つかりませんでしたが、ランナーがいない時はワインドアップで投げていましたので、
セットはランナーがいる時だけかもしれません。
前回も書いた様に、セットに入って投げるまでの時間制限は有りませんが
セットに入れば「投球動作に入った」事になりますから、ルール上
バッターはタイムを掛ける事が出来ません。
しかし、最近はセットが長い場合審判の判断で審判がタイムを掛ける事が
有ります。(多分5~6年前くらいからだと思います)
これは「規定が変わった」というより、内規の的だと思います。
足の速いランナーには、ある程度ボールを長く持った方がスタートしにくく
なりますが、あまりにも極端だと審判がタイムを掛けてしまう事が見られますね。
重ね重ねありがとうございます。
セットからの20秒は解説者が誤解していたのかも。
しかし間合いが長いといってタイムをかけてたら余計
試合が長引きますね。
No.6
- 回答日時:
間合いが長い時タイムを掛けるのは、この様な事をやっても無駄と
いう事かもしれませんが、一節には審判も投球を待っていますから
「審判がじれる」なんて話も有ります。
話がそれますが、前回北別府投手の動画を探した時色々と見ましたが
際どい所を「ボール」と判定されると、露骨に嫌な顔をしますね。
北別府投手は200勝以上した投手ですから、あれも勝つ為の手段
かもしれませんけど、審判によってはあの態度で、その試合の
ストライクゾーンを狭くする事も有りますから、審判を見ていた気もします。
今回の話とは違いましたが、最初に書いた「ヤクルトの五十嵐投手」も
探しましたけど、こちらも見つかりませんでした。
「セットからの20秒」は解説者の誤解の可能性が高いですけど、
北別府投手の間合いが長いので少し混乱したのかもしれません。
そうですね、審判もプロですから露骨な態度をされると
「おのれ~、今にみていろ~」となりますよね。阪神金本選手は
「えっ~」と思う判定にも文句ひとつ言いませんね。退場にしたら
審判がドヤされるから、金本選手が気を使っているのでしょう。
北別府さんはそんなこと何とも思ってなかったのでしょうかね。
回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
再びおじゃまします。
>セットの動作からグラブはお腹の前に添えているが、ボールを持った
右手は体の横に伸ばしている。その状態で静止しているが、解説者は「まだ完全なセットポジションに入ってませんね~」と言ってました。
上記の状態はいわゆる「サイン交換」状態です。この状態である程度遅延させ、さらにセットに入ってからまた遅延、てことだと思います。
回答ありがとうございます。
北別府投手は審判泣かせの投手だったそうで、
非常に間合いが長く、それでいて精密機械のようなコントロールで
コーナーぎりぎりに投げてくる。ボールの判定に審判を小馬鹿に
した態度をとるなど、審判もクタクタだったそうです。

No.3
- 回答日時:
当時から20秒ルールはありましたが空文化していました(もちろんランナーのいない場合の話ですが)。
常識をこえるような遅延行為には警告がありましたが時間をかけてじらす戦法は結構ポピュラーでした。今はゲームの迅速化のため厳密に適用されますが。また、ランナーがいる場合のルールは今も昔もありませんが、たとえばピッチャーがボールを受けてから投げるまでに40秒かかったとして、サイン交換で40秒費やすのと、サイン交換に20秒、セット後に20秒で合計40秒では後者のほうが警告しにくいと思います。そうゆう歯がゆさが打者をさらにカリカリさせるので、より効果的だったのではないでしょうか。今ではどちらでも警告されると思いますが。
回答ありがとうございました。
ランナーがいる時の遅延行為は何がしかのペナルティが
あったみたいですが、ひょっとして解説者がランナーの有無に
関係なく20秒ルールが適用されると思っていたのかも。
しかし北別府投手の擬似セットポジションはルール上どうだったのか
疑問が残ります。カープファンの方もご存知無いのかなぁ。
No.2
- 回答日時:
自分は、北別府投手の現役時代をあまり知りませんが
『セットから投球までに○秒以内』というルールは無かったと思います。
ただ、ランナーがいない時は当時は20秒以内に投球(今は15秒)は
有りました。
秒数とは関係ありませんので違うかもしれませんが、今年の交流戦で
ヤクルトの五十嵐投手が、当時の北別府投手の様なセットの入り方で
注意を受けた事が有りましたけど、質問の趣旨とは違う気がしますので
今は細かく書きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 ビジネス用語の「全員野球」 どういう意味? 4 2022/05/28 08:38
- 野球 野球にピッチクロックを入れるより、私の発明の方が試合時間を短くできて、なおかつ面白いですよね? 23 2023/03/29 15:51
- 野球 野球の試合を何倍も面白くして、野球ファンを増やす方法を発明しました。 7 2023/03/25 15:40
- 野球 プロ野球の投手の変化球で、すごいと言われるのは変化量が多い球ですかね? YouTubeかなんかに、1 1 2023/05/05 21:50
- 野球 藤波投手の何故 右打者に対して右投げのピッチャーが 右にボールが行くのか意味不明。 すっぽ抜けるて事 2 2023/05/07 18:05
- ボウリング ボウリング投球時の横方向の立ち位置について 2 2022/04/22 22:43
- 野球 野球の投手が行うトレーニングに詳しい人にお尋ねします。 全くの素人ですが、野球を始めました。 身長1 3 2022/11/09 20:42
- 卓球 卓球についてです 夏に最後の大会があるので絶対に勝ちたいです 中3です、自分は団体でダブルスをやって 1 2022/07/03 07:31
- メルカリ メルカリでの本や雑誌類の水漏れ対策について どの程度が良いのでしょうか?よく分からなくなって来ました 5 2022/11/24 23:23
- 物理学 物理学の質問です。 地球の重力による加速度を英語の単位で表すと、32fy/s²である。空気摩擦がない 1 2022/09/30 09:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タッチアップルール、いつ変更...
-
第一弾?第一段?
-
日本のテレビはなぜ毎日毎日野...
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
草野球やってる方・・・ファウ...
-
丸1年とは?
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
漫画「タッチ」について
-
ジーク・ジオン
-
野球に興味ないだけで非国民と...
-
エクセルで条件を付けて丸を付...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
硬式野球はなぜあんなに硬い球...
-
プロ野球のボールはなぜ一回土...
-
野球のルールで右安などの漢字...
-
ショートライナーってなんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
1点取られてもノーヒットノー...
-
阪神の藤川球児と広末涼子は何...
-
広末涼子の不倫とか 関東連合あ...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
女性からサッカーやってそうと...
-
高校一年の女子です。 野球部の...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
丸1年とは?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
野球のルールで右安などの漢字...
-
ジーク・ジオン
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
アドレスのhttp://www1.について
-
大学でマネージャーをしてる女...
-
野球で、打・得・安・四・点と...
おすすめ情報