
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>10年ぶりになりますが今になって命日に訪問したいと連絡するのは
やはり迷惑でしょうか?
「今になって」というより、先方のご都合次第だと思います。
10年経っても忘れることのない大切なお友達なのでしょう。
ご家族が迷惑に思うことは決してありません。
>ずらして連絡をするとしたら先・後どちらがよろしいでしょうか?
連絡は命日を過ぎてからよりも、先のほうがよろしいと思います。
後だと、忘れていたのを過ぎてから思い出して慌てて連絡したみたいです。
法要に招かれたわけではないので、御仏前ではなくお菓子等のお供え物で
よろしいと思います。
No.1
- 回答日時:
10年前でも、親にしたらつい昨日のことのようにおもわれているのではないでしょうか。
忘れられているのは悲しいことです。
ぜひおまいりしてあげてください。でもそれは法事とかではなく
単にお友達が、来てくださるということなので
ご仏前・お供えは要らないと思います。
友達の好きだった食べ物お菓子等を、手土産に持参してください。
あるいはご両親が好きだったと、友達が話していたものがあれば
それを。
時期は何時でもいいのです。亡き友のことを偲んで
ご両親をお慰めするのですから。事前にご都合をお尋ねして訪問されればよろしいかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
49日法要に呼ばれていないが、...
-
義兄の初盆に贈るのに相応しい...
-
会社の人の1周忌
-
御仏前と御佛前の違い
-
義父の法事(長男夫婦です)
-
亡くなってから一年過ぎている...
-
百か日の欠席の場合
-
義祖父の初盆、嫁親はどこまで?
-
義母の初盆に対して、私の両親...
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
-
お地蔵さんに線香をあげるのは...
-
法事(13回忌)と結婚式どっ...
-
主人の姉の嫁ぎ先の初盆について
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
神棚にお供えしたあとのお酒や...
-
法事で参加者が会食を辞退する場合
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
親戚の初盆に行くか、行かないか。
-
招待されていない一周忌法要へ...
-
神棚の撤去
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御仏前と御佛前の違い
-
13回忌の際、嫁の親はどうした...
-
主人の祖母の7回忌
-
亡くなってから一年過ぎている...
-
納骨式出席出来ない場合
-
49日法要に呼ばれていないが、...
-
義兄の初盆に贈るのに相応しい...
-
友達のお父さんの一周忌
-
義父の法事(長男夫婦です)
-
会社の人の1周忌
-
友人の旦那様が亡くなった時の
-
義父の新盆(御仏前、お供えに...
-
死なせてしまったのかもしれな...
-
主人の祖母の三回忌法要
-
過分なご仏前を頂きましたが、...
-
久しぶりに会う友人、亡くなっ...
-
法要・同居の親(施主)に御仏前?
-
法事の表書きについて教えてく...
-
【早急】主人の祖父の法事に手...
-
主人の祖父の25回忌
おすすめ情報