
お尋ねします。
昨年亡くなった実母の仏前に備えてほしいと
先週、父の旧知の方(84歳)がわざわざ届けてくださいました。
すでに年金生活をなさっていらっしゃっているのに
「昔随分と世話になったから」と
2万も包んでいらっしゃいました。
しかもその方の奥様はお元気ですかと尋ねましたところ
(私は奥様とは面識がありません)
「実は5年前に亡くなりまして」とおっしゃられるまで知らずに
こちらは何もしておりません。
この場合、「今さら」ですが
こちらも「御仏前」として包んではおかしいでしょうか?
若しくは、お返しをそっくりそのまま2万円分しようかとも考えます。
かなり高齢の方ですので「商品券」はおそらく
ご本人に使い道がないようなご様子です。
失礼にならない良い方法はないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通に半返しでよいと思います。
今更ご仏前も変でしょう。
こころをこめて包まれたお金です。
そのままお返しされたら・・・傷つくことでしょう。
香典返しで1万円以上のものを返すとき かつお年寄りの方には商品券やカタログギフトなどよりモノの方がよいかと思います。
タオルケットや夏用の肌かけ布団などどうでしょうか?
祖母がよく香典返しなどでそうしたものを受け取っているのを見ました。
そのときは嵩張るじゃん。そんな高いものじゃなくたって~と思っていましたが、モノはいいし、意外とこの手のものって消耗品です。
今別所帯を構えていると、そんなものを戴くことはなく・・・
こうしたものが戴けるっていいなあと思えます。
(そんなに高額な香典やご祝儀をだす機会がないもので)
その方が使えなくてもどなたか使えますしね。
ご返信ありがとうございます。
》こころをこめて包まれたお金です。
》そのままお返しされたら・・・傷つくことでしょう。
そうですね。
やはりここは反返しで考えたいと思います。
》タオルケットや夏用の肌かけ布団などどうでしょうか?
この季節そういったもののほうが気が利いてて良さそうですね。
なんだか私もyukko52さんのようにかさばって、なんて
思っていましたがよくよく考えると
そういうふうにできてるのかなあ、と思います。
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
御仏前と御佛前の違い
-
実家への御仏前?
-
13回忌の際、嫁の親はどうした...
-
お盆の近所親戚の水揚げに際お...
-
祖父の17回忌の法要について
-
義兄の初盆に贈るのに相応しい...
-
亡くなってから一年過ぎている...
-
【早急】主人の祖父の法事に手...
-
仏事の金封の書き方
-
過分なご仏前を頂きましたが、...
-
友人の旦那様が亡くなった時の
-
義祖父の初盆、嫁親はどこまで?
-
義母の初盆に対して、私の両親...
-
主人の姉の嫁ぎ先の初盆について
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
初盆
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報