dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エフェクト・ミックスについての質問です。


基礎的なエフェクト(Comp・Delay・Reverb・EQ…)のかけ方やミックスについて多少理解していますが聞ける事は聞ける音でも、プロの音とは違う物になってしまって困っています。
例えば代表的なボーカルエフェクトとしてComp・Delay・Reverb・EQが在りますが特殊な場合を除いて、+αでかけるべきエフェクトなどはあるのでしょうか?
それとも、やっぱり使用機材の質と腕と技術でカバーできる物なんでしょうか?
【参考】BUMP OF CHICKEN - fly by

今目指しているボーカルミックスの参考です。
この曲の特に錆のような感じのボーカルは、Comp・Delay・Reverb・EQで再現できる事は出来ますでしょうか?
良ければ、各エフェクトの大体の設定を教えて頂けると幸いです。


あと、オケ関係のミックスでも上手くいかない事があって、ドラムやギターなどの激しさがなかなか出てくれない場合はどういう事をすれば改善出来るのでしょうか?
プロの音源のドラムを単体で聞くと"固い音""アタック感がある"って印象が受けるのですが、多少EQとリバーブをかけた程度だと柔らかい感じのままになってしまいます。
【参考】BUMP OF CHICKEN - カルマ 
http://www.youtube.com/watch?v=Ajgs5GlZoi0
こういった感じのドラムが理想なんですが、こちらもエフェクト関係の詳細を教えて頂けると有り難いです。


次はギターなんですが、こちらもドラム同様 激しさが出ないのと融合感が出にくくて浮いた感じになってしまいます。
【参考】Linkin Park - Somewhere I Belong
http://www.youtube.com/watch?v=Qz-OpKuOU3c
【参考】Fightstar - Deathcar Uncut
http://www.youtube.com/watch?v=nevueJLezCc
早速参考なんですが、ギターの個体差、アンプ選択の問題なので一概に言うのは難しいと思うんですが、僕がやっているのは同じフレーズ(コードやパワーコード)を左右にPANさせて、状況によって真ん中で高音域のギターアレンジを入れるという事が比較的多いです。
普段使っているマルチエフェクター(BOSS-GT8)のアンプシュミレーターで音作りをして、DTM上で更に歪みをかけたり修正をしてますが、激しくしようとすると"ガリガリ" "ジャキジャキ"といった軽い音になってしまって、ギュッと詰まった音にならないのがどうしても改善出来ません。
こちらは入力時の音自体が良くないのかもしれません。
アンプなどを買う費用が無いので、出来るだけライン録り、エフェクター(ハード・ソフト)、アンプシュミレーターで解決したいです。
かけるべきエフェクトなども教えていただけると幸いです。


DTM環境は 
MacBookPro Logic8を使用。
インターフェイスはAPOGEEのポータブルの物で、モニターはYAMAHAのMSP5をメインに使っています。
ドラム・ベース音源などはLogicに同梱されている物を出来るだけ加工して使っています。
ボーカルは、ダイナミックマイクで録音しています。
それ程良いマイクでは有りません、スタジオにある様な物です。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

まず、私はアマチュアの宅録屋で、生音音源指向で、WINDOWSのSONAR使いである事を最初にお断りしておきます。


プロのアドバイスしか聞く気無い場合はスルー下さい。
(ただ、自称専門家も多いからご用心ですけど)

で、とはいうものの、実際の音源の様子がわかんないと答えようもない部分があまりに大きいので、一般論のチェックポイントだけダラダラ書きます。個々で「何それ?」的な部分や「それくらいはわかってる」な部分が出てくるのは承知の上ですので、興味があったら補足下さい。

ボーカルについては、極論ですがディレイとリバーブは要りません。
「鈴のような感じのボーカル」は、本人の声質と録音技の勝利です。この声質では無い人の声は、EQいくらいじっても限度があります。
ただ、間違いなく近い声質と言えるなら、コンプとEQでエッジ立ち気味な音を作ってから、私なら(実際には、BAMPのエンジニアは使ってないかもしれないけど)コーラスでダブリングを薄くかけます。

最初にリバーブ要らないなどと言いましたが、実際にはこの曲のボーカルはリバーブ掛かってるわけですから、ほんとは最後にリバーブかけます。
ただ、大事なのは、リバーブを掛ける前に、ほぼ(できうる限り)「鈴のような感じ」に作り上げないとダメです。
何か題材に似せたリバーブの使い方を目指す時は、まず「お手本の音からリバーブを抜いた音」がイメージ出来ないと難しいです。とにかく、「リバーブ抜きでも概ねイメージに合う」音が作れてから、隠し味にリバーブを乗せる・・・という使い方ができないと、なかなか前へは進めません。

かといって、鈴っぽく高域の張りを持たせようとEQを極端に掛けると、その分音の鮮度が落ちてエッジが引っ込み、鈴らしいアタックの跳ね感は減ります。その部分は、EQ→コンプとして、アタック強調なコンプセッティングでエッジを立て直す事も、技としては有る事はありますが、かーなり試行錯誤しないと難しいかもしれません。
とにかく、録音時点で高域のエッジが立った音で録れてないと、後からでは難しいです。

ドラムも、質問文の題材のドラムは、基本的には大したエフェクトは使ってないと思います。単体の音の処理はきれいですが、逆のそのおかげで、あのインパクト感が出てます。
これも、リバーブ要りません。っていうか、今度こそリバーブは単体音源には使ってない。最後の最後にドラム音源だけバスにまとめて、ほんの少し隠し味で使ってるかも・・・程度です。
シンバル系は、EQでかなり低域バッサリ切って、その後にコンプレッサをコンパンダ動作にして余韻を速めに無音に切る感じにする事で、逆にシンバルを旨く浮かび上がらせている・・・という技は使ってそうです。
どっちにしても、お手本の音はパーツ1個1個の音が、良い意味で「旨くブツ切り」になっている所にご注目。そういう音をコンプ(コンパンダ)で旨く作るのが先。その後に個々の音をEQで「高い音は高く」「低い音は低く」調整(それも、不要な音域をカットする方向でやるのが大事)して、タイト感と一発一発のアタック感を旨く演出する。すべてはそこからですね。。

ギターは・・・ギターの専門家の方が良い意見出ると思うので、私の立場では突っ込まないでおきますが、これもボーカルやドラムの「やたら響かせない音作り」「不要な音はカットする方向の音作り」の感覚がわかれば、また別の地平線が見える事は請け合います。

まずは・・・上記のあたりから見直ししてみて下さい。

この回答への補足

詳しい御説明、本当に有難うございます!!
そうですよね、曲を実際に聴かないと分からないですよね。
Voがまだ作り途中なんで結構いい加減に入れてありますが、マイスペースにミックス中の曲をアップしてみました。
http://www.myspace.com/dendromusic
23と24はまだマシかなという感じなのですが、22と26はさんさんたる状況です。
22の錆はいわゆるヘヴィーロックみたいな音にしたいのです。
全体的に激しい部分の迫力やラウドな感じが出せなくて困っています。
具体的な御助言がいただければ有り難いです!!
お願いいたします。

補足日時:2009/08/31 23:28
    • good
    • 0

うーん、言いたい事はわかるがやりたい事がわからん…みたいな微妙な感じだ(お互い文字なのでつらいとこです)



これを言っても解決にならんのは承知ですが
「もともとのギターの音が、もっとグッと前に出る音質にした方が良さそ」
(22/26番とNo.2の目標音源との対比の限りは)
です。

その意味では、22番以降のテスト版全体的に、ギターのもともとの音が「引き気味」の造りですな。
しかし、22/26では、もちろん試行錯誤中なのだろうけど、なんでどの音も、いかにも『隙があったら少しでも中央へ寄せようとしている』形にしてんだろ?と、そこすごく気になる。
中央付近で距離感作って(でも被る音があるから前後ろは出てくる)、それをそのまま左右に振ってるから思いっきり遠くなる…みたいな感じがするPAN操作が多いねぇ。

ギターは固めの歪みで音作って、最初からPANを左右に大きく振った状態でミキシングしてみたら?
とにかく、どの音もPAN中央時の音像にすごく拘りすぎてるから、左右に開いた時のバランスと距離感が思い通りに操れてない気がします。
少なくともNo.2補足の目標音源は、ギターのを百パーセント左右に振り切った状態を前提でバランス取ってるよ。

逆に、目標音源のギターが中央寄りになってる様に感じるなら、その時は質問者の方のモニター環境に問題ありかもしれない。目標音源では、ボーカル位置にギター音が被さる部分は静かな所のソロだけで、サビでは完全に左右に振って中央部の音はスコンと抜けている。
(でも、質問者の方のテスト音源は、ギターが必ずボーカル位置に被ってるよね。)

・・・と、感じるんですけどね。どうかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーーーん、なるほど。
取り敢えずちょっと実際に試してみます。
ご回答、有難うございました。

お礼日時:2009/09/02 05:08

以下、ザッと聞いて適当に言ってるだけって面がありますからね、まぁ、私の言いッぷりに腹立ったら、捨て置いて下さって結構です。



それと、音の組み立ての趣味もある。正直、「私の趣味が正しい」的な物言いにはなってしまいます。なので「そんなこたぁわかっとる」「だからわざわざこうしてんだよぉ」的な部分もあるでしょう。そいつは反論喰らってもこっちも納得はします。

まず全般的に、なんで「パートの聞かせ所(なんだろうな)だからといって、そんなに音をセンターに持って来たがるの?」という感じが、22、23、24、26全部に感じる所。
そんでも23,24がボーカルがすっきりと前に出るのは、センターに寄せた音が、たまたま?ボーカルの音域への被りが少ない事も大きいでしょう。

逆に、22、26では、センターに回った音がボーカルと被る時、ボーカルの音域とモロにケンカして、なおかつその時にボーカルと特にセンターのギターとが「距離感」が双方とも前に前に出てくるので、最終的にギターより「音がショボイ」ボーカルの方が負けて後ろに引っ込んでるシーンが耳に付く。

もっと全般的には、質問者の方が意識してかどうわかんないけど、23、24でギターが左右2本鳴っててボーカルが歌ってるシーンでは、ギターの音は「幅広い面」で「距離感的に後ろ側」の感じが維持できているので、ボーカルが前に出やすい。
また、ドラムも低音部があまり強調されず、ベースも輪郭の立った音でボーカルやドラムと極端にアタックが潰し合ってないので、これもボーカルとの対比が良い方向で維持できている。
それにひきかえ、22、26では左右でギター鳴りつつボーカルが歌ってるシーンでは、ギターの音像がボーカルの音像より大きく、やっぱり距離感的にボーカルより前に出すぎ。これではボーカルが引っ込んでショボくなるのも当たり前。私だったら、もっと音像を小さくして、より左右に振るなり2本のうち一本は後ろに引っ込めるなりして「ボーカルの居場所」を作る方向で考えたい。
また、ドラムの上物のエッジ感や張り出しがないのは、ドラムそのものの音がくすんでるのもあるけど、ドラムの音域をギターが食い過ぎで、なおかつドラム上物とギターの音像位置が同じだからギターにかき消されている…って感じ。
また、バスドラが引っ込んだ分低音をブーストした様だけど、それがベースの音域とモロに被ってて、なおかつバスドラのアタック感が低音のオーバーブーストとギターの被りで「死んでる」ので、ベースもアタック感が無く、そのせいで全体のリズムの芯が「消えかかっている」という面も。

22、26と23、24は、ミックスしていく的の手順が違う様に思うがどうか?

23、24は、わりと
・ドラムタイトに作ってベースを乗せて
・ギターをドラムと同レベルで左右に散らせて置いて
・全体のバランスある程度取ってから、最後にセンターにボーカルを据えた
という手順で作ったッぽい

22、26は、ドラム置いて、歌置いて、ドラムいじってベース据えて、その後ギターを目立つとこに目立つ大きさで立てて、その状態で隠れたボーカルを何とか表に出そうと足掻いた…って感じっぽく聞こえる。
ギターの合間からボーカル引っ張り出すんじゃなくて、ギターに「引き所」を作って引っ込めにゃ、このボーカルを表に出すのは無理。
で、ギター引っ込めたら23,24みたいに存在感ぼやけるのがイヤ…なんだったら、せめてギター音源をもっと「点」に縮小して、ボーカルから十分左右に離して置く…くらいはしてやんないと、ボーカルの居場所が喰われる。
なので、22、26も、もう一度23、24と同じ手順で音を置き直していけば、ちょっとはマシになるかも。

あと、これは失礼千万だけど、ちょっと歌下手。
といって、実はうちのボーカルも似た様な声質で、録音役として悩みのタネなんだけど、いくら情感つけるといっても、小さめに歌った感じ出す時に、本当に芯の音量減ってたら話にならない。同じ大きさの声で「歌い方の感じの変化」だけで情感出さないと。「静かに歌う」のと「声が小さい」のは、実は全く別の事です。もうちょっと、芯声の「元の迫力」が欲しいねぇ。そこでギターに負けてるのがつらいとこ。

…と、思います。
まぁ「じゃどーせいと」的な部分で疑問が有れば、わかる事ならそれなりにお答えしますが…

この回答への補足

Voは適当なんであんま気にしないで下さい。www

22、26は僕的には錆のギターが前に出て無い印象なんです。
これをどうにかしたいのです。

こーゆー音をギターに適用したいのです。
これはエフェクトなのか?
それともイコライジングなのか?
それとも別の何かなのか?
どうすればこうなるのか、出来れば具体的に教えていただけると有り難いです。

補足日時:2009/09/01 04:44
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!