dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月曜日の午前中から客先で重要な打ち合わせがあったため、日曜日の朝、妻に「明日、万一遅れたら大変だから、今日夜泊まりにする」と言ったところ、「今日は何時に帰ってくる?」「日曜ぐらい子どもと晩ご飯食べて欲しい」と言うので「夕方には帰るようにする」といって休日出勤しました。
仕事を残しながらもある程度目途がたったので、6時頃帰宅し(家まで15分)、晩ご飯を食べ、子どもが遊びたがったので15分ほど遊んでから会社に戻りました。そして残りの仕事に取りかかったのですが、予想以上に時間がかかり、結局電車に間に合いませんでした。そこで夜10時30分頃に妻に「間に合わなかったからこれから帰宅する」と電話すると妻は「なにやってんの。泊まると思ったからお母さん(実家は近く)に来てもらって、もう寝ている(私のベットで)」「どこで寝る?和室の子どもの布団(長さ1m未満)で寝る?」「お母さん寝てるから静かに帰ってきてよ」と言われました。
とりあえず帰宅すると妻から「なんで電車の時間確認しないの?」「もう時間にルーズなんだから(これは以前から言われていましたが)」「お母さん寝てるから2階にあがらないで」と言われ、さらに「あばれはっちゃく(昔のテレビドラマ)の『おまえのバカさ加減には涙が出るわあ』っていうのを思い出した」なとどと散々に言われました。2階の寝室にはベッドマットが二つあり、1つを別の部屋に静かに移動させて寝ようかと考えたのですが、妻が寝室を絶対あけさせないので(母親の車があったので母親が寝ていたことは確か)、仕方なく自分の狭い書斎にキャンプ用マットと寝袋を敷いて寝ました。
次の日は早起きして、仕事に行ったのですが、妻の言い方や態度がどうしても納得できません。
私の仕事は資料から文章を作るので、絶対この時間に終わるという見込みが立ちにくいのです。しかも前の晩に泊まるというのは万が一のためであって、仕事上何の問題もありませんでした。しかし妻は「段取りが悪い」と非難するばかりで、私が家族のために無理して晩ご飯を食べに仕事途中で帰宅したことについて「無理言ってごめんね。時間がなければ無理に帰って来なくていいよ」とか、寝袋で寝たことについて「お母さんを呼んでしまってごめんね」などと言うことは一切なく、あとでそのことを言うと「自分の判断で帰ってきたのだから見込みが甘い」とか「和室で寝たら(子どもの布団で?)って言ったのに勝手に寝袋で寝た(妻は「寝袋で寝たら」とも言っていました)」と言われました。私の考えは甘いのでしょうか?

A 回答 (38件中1~10件)

奥様のほうに同情する人が多いようで私はびっくりです。

(私は妻、子持ちの主婦です)

もしかして私の観点がずれているのかもしれませんが、私にはご主人が帰れないかもしれないからお母さんを泊まりに来させる意味がわかりません。なんで??奥様が2歳児をかかえたうえで臨月で今日明日にも生まれちゃうっていうならわかりますが。奥様は子供と2人で一晩過ごすこともできないお子様なの?

それと、何でご主人のベッドに寝させる必要が??
ベッドってちょっと他人に使われるのはイヤな物の1つではないでしょうか。お母さんに寝てもらうなら奥様ご自身のベッドを貸せばいいことだと思います。このあたりがかなり不思議な感覚です。
私だったら夫が仕事で休日出勤までしてくれているのに、帰る時間に文句言ったり、自分のベッド以外で寝させるなんてことしないです。
疲れをきちんととってほしいから自分のベッドできちんと寝てほしいし、夫が「帰ってくるかどうかわからない」状態ならいちいち母親を呼んだりしないです。

一度がつんと言ってみたら?
「翌日仕事に行く人に対して《子供の布団で寝たら?》なんてよく言えるな」って。
私には奥様に対して「いったい何様なんだろう」としか思えません。
質問者さまはきっと優しくて、少々納得行かなくても謝るような人なんでしょうね。
亭主関白になる必要はないと思うけど、せめて対等になったら?文面を見る限りは質問者さまのご家庭は奥様が上位にいるように見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の感覚に最も近いご意見をいただきありがとうございます。うちの2歳の子どもは大人が常に相手をしていないともたないので、妻がゆっくり風呂に入ったりするために母親を呼んだのだと思います。本人は畳の部屋で子どもの布団に寝るのことをなんとも思っていないので、私にも言ったのかもしれません。「休日出勤までしてくれている」という発想は妻の頭の中にはみじんもないと思います。これでも妻は日頃「私のことを馬鹿にした言い方をする」と言います。しかし私は妻に対して「馬鹿」という言葉は一度も使ったことがありません。

お礼日時:2009/09/02 00:10

あなたの考えは甘いとかじゃなく間違ってます。

自分勝手過ぎます。これでは家族が可哀相です。家族のために仕事をしているとは思えません。自分が仕事をするために家族を犠牲にしています。少なくとも、奥さんはそう思っています。

一日は24時間しかありません。あなたの奥さんは一人しかいません。いくら見込みが立ち難いお仕事をしていても、一日の時間が延ばせるわけはなく、あなたの帰る家は一軒しかなく、愛し合える奥さんは一人しかいないのです。

仕事が終わらなくても、家族があなたを必要としているなら帰宅すればいいです。それで会社をクビになるなら、それがあなたの能力の限界です。能力を無さを家族の犠牲で補うのは間違っています。

自分の身の丈に合った仕事の仕方、生き方をして下さい。そうして頂かないと周りが迷惑します。どうしても無理をしたいなら、家族の犠牲に感謝して下さい。奥さんを悪く言う貴方は間違っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犠牲と言われますが、一週間に何時間家族と接すれば「犠牲」ではなくなるのでしょうか。日本の父親が子どもと接する平均時間よりも私が子どもと接する時間のほうが明らかに長いです。後から書きましたが、独立起業したばかりなので、公務員のような勤務は無理です。会社を首になるのではなく、会社がつぶれます。お互いに理解が必要というなら、妻も夫の仕事に対する理解が必要だと思います。サラリーマンの妻と経営者の妻の違いぐらいは認識してもらわないと困ります。

お礼日時:2009/09/29 16:51

確かにキツめな奥様ですが・・・



他の方も言われていますが、どっちがどう・・・じゃないですね。

はっきりしない、急な変更が多い、優柔不断なご主人に振り回されることが多々ある・・・お子さんとの生活を万事仕切る身からすると、イライラも募ることでしょう。
その気持ちもわかります。

でも、そのたびに辛辣な対応をされるご主人も・・・お辛いですね。
でも「休日出勤してやってる」という気持ちを持っていたら、ご自身もおつらいのでは?

お互いに思いやる余裕があれば、急な変更も笑って対応できますよ。
愛されている、大事にされているって判っていれば、お仕事優先で、頑張っておいでってなれますね・・・私の場合。

辛辣な対応をされているとお思いなら、きっと奥様も酷い対応されていると思っていらっしゃいますよ。
口に出す、出さないはあっても、お互いの気持ちは第三者から観ればまるで合わせ鏡のよう・・・そんなものです。

他人(奥様)に変わってもらうことより、ご自身が変わったほうが解決はよっぽど早いですよ。
きっと言葉が足りないんじゃないかな?会話、日常的に沢山してます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれからなるべく早く帰宅するようにしていますが、せつかく帰っても親子クラブ等の関係でママ友達とメールばかりしているときは、つらいです。

お礼日時:2009/09/29 16:46

貴方が正しいですが、、、、、


奥様を ここいらで ガッンと軌道修正しましょう。。。
まだ、今なら間に合います。(^_^)

貴方は 優し過ぎます。。。
このままでは、家族の上下関係では 妻が上位。。。
そして、母親の愚痴や 夫婦での会話を聞いてる子が 父親より優位に立ち 子どもが父親を下だと 勘違いします。。。

母・子・父の順の 家庭の順位です。。。

貴方が 帰らないからという考えでの 奥様が実家の母親を頼るのもどうか?とも思いますし 貴方のベットで寝る義母も義母ですね。。。

奥様考え甘すぎ。。。
旦那を何と思っているのか。。。

はっきりご自分の意見を 奥様に話し 舐められないように。。。

ず~~と、尻にひかれたいですか???
男としての 威厳を見せないと 益々奥様は 上長します。。。
心改め ガッンと行きましょう。。。
ストレス貯めない為にも 家庭が一番居心地の良い所にしないと 先々が どちらも お気の毒です。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今までも、相当本気で怒ったこともあり、その後はしばらくおとなしくなるのですが、半月もすると徐々に増長してきて、態度が悪くなります。ただ今回の件は、このサイトに投稿したことや、いろいろな意見があったこと、自分としては直せるところは直していきたいといったことを真剣に話しました。それを聞いた妻の言い分は「子どもの布団で寝ろとは言っていない」「サイトとかに投稿せず、自分で考えてほしい」など、いいわけに終始して、自分も反省するといった言葉を聞くことはできませんでした。ただその後は、少し態度が変わった気がします。ガツンと言うと反発するだけだし、せつせつと訴えても自分の弁護しかしないので、どうすれば、自分自身に目を向けさせることができるのかがわかりません。

お礼日時:2009/09/29 16:44

確かに他の回答者の方々が言うように


文章若干読みにくいです。(笑)

「3行おきに改行する」
「不必要なことは書かない」

を実践すればもう少し伝わると思いますよ。
えらそうなこと言いましてすみません。

口下手な旦那さん(質問者様)と
ハキハキしたしっかりものの奥様の構図
が目に浮かびますね。

>『おまえのバカさ加減には涙が出るわあ』っていうのを思い出した」.なとどと散々に言われました。

特にこのくだりは面白かったです。

回答になってませんね。
私も意味不明でした。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書いたときは、感情的になっていましたので、読みにくい文章だったと思います。少なくとも改行はするようにします。

お礼日時:2009/09/29 16:35

No21です。

お礼ありがとうございます。

皆さんの予想外の反応に戸惑っているみたいですね。
確かに奥さんの対応だけをみると、酷い事をされたと思いますよ。

多分、他の人も酷い事だと思ってます。
だけど、それ以上に、何故そんな酷い事を奥さんが、質問者さんに
出来てしまうかっていう事の方が、重要だと思っているのです。

酷い事ができてしまう、またやれてしまう状態(人柄)。

その状態を作っているのが質問者さんという事が、
仕事のやり方、家庭への対応などに見え隠れしてしまうです。
だから、こんな対応されてもって事。

あくまでも、奥さんの対応はちょっときついの前提ですけど

奥さんの対応を変えるには
そんな対応をとらせないように自分を変えるか
奥さんに変ってもらうか
ですね。

どっちが、楽ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。皆さんそれはわかった上での話ということですね。
まず自分を変えることから始めたいと思います。

お礼日時:2009/09/29 16:34

質問文と回答に対するお礼を読んでみてふと思ったのですが、


oshieteoshiete2さんの場合、仕事に例えて考えてみたらいいのでは?と思いましたので、
それについて書かせていただきます。

例えば、気はいいけれど、時間や約束毎に、なんだかルーズな同僚がいるとします。
その同僚が、oshieteoshiete2さんが管理しているプロジェクトに関して、
「今日の夕方までにできるだろうって言ってた件、
 どうにも終わりそうにないから、スケジュールの調整をお願いしたい」
と提出期限当日言ってきました。

これまでもその同僚は似たようなことを繰り返してきていて、
正直勘弁してほしいという気持ちが勝り、
「で?何時にできるの?たまには時間通り出してくれよ」
とつい厭味っぽく言ってしまいました。

そこでヤバいと感じたのか、
「いや、やっぱりなんとか頑張る。間に合わせる」
と同僚は言い、自分の机に戻って行きました。

ところが定時近くなった時点で、
「ごめん、Aまではできたんだけど、Bの方がまだ時間かかりそうなんだ。
 やっぱりスケジュール調整お願いできないかな?」
と言ってきました。

「本当に勘弁してくれよ…」と思いながら、
今の時点であっても、スケジュール調整をして、
上司にフォローをお願いしつつクライアントへ連絡するのがベストだと判断して、
oshieteoshiete2さんは早速それに取りかかり、上司に小言を言われつつも、
クライアントに平謝りしつつも、なんとか手配を整え、
ほっと一息、といった時に、
「ごめん、やっぱなんとかなった!
 これ、確認してクライアントに提出してくれる?」
と言われたら、どうでしょう…?

我慢できるでしょうか?
笑って許せるでしょうか?

これが1~2度なら我慢できるかもしれませんが、
レベルや内容が違っても、ルーズさが原因でこちらの予定を崩されることが重なっていたら…?

会社(仕事)と家庭と同じレベルで語るな、と思われるかもしれませんが、
私は、基本的には同じことだと思います。
誰にでもその人なりの「予定」があるはずです。
それを一方的な理由やルールを元に、
しかも「やってやってる」的な思考が見え隠れしつつ変更されたら、
誰でも、男女関係なく腹立つと思いませんか?
馬鹿にされてる、と感じると思いませんか?
小言の一つや二つ、厭味の一つや二つ、
言いたくもなるのが人間ってものじゃないでしょうか?

どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに予定通りにいかないことに腹を立てる性格のようです。ただ普通は、お互いある程度許してやっていくものだと思うのですが、ちょっとでも自分の思いどおりにいかないとすぐ腹を立てて怒るというのは、自己中のように思うのですが。

お礼日時:2009/09/29 16:33

とりあえず資料から文章を作る仕事してるとは思えないほど


何書いてるか意味不明ですね・・・。

読みにくっっっ!

そもそも段取り悪い人だったりして。なんて勘ぐってしまった。

所でこれは私の意見だけど
「今日会社に泊まるよ。」って言われてたのに「やっぱり帰宅する」
「今日会社のヤツらとのみに行くから」って言われてたのに
「やっぱりなくなった」

↑これはすごいイライラするなぁ。
正直悪いと思うんですが主婦にとって
「今日晩飯いらない」は
急に「明日休みだよ」って言われたようなもんなのです。

「今日会社に泊まる」という一言で
母親にせっかくきてもらって、色々段取りしたのに
やっぱり帰るとか言われると予定が狂いますしね。

お仕事とか色々あるのはわかりますが
「ごめんなー、会社泊まるとか言ってかえってきちゃって」

みたいな一言を言うべきかなと思いますよ。

とにかく私なら「えー今日帰ってこないっていったじゃん!」
になる可能性もあるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帰る前に、電話で謝って帰ることを伝えています。
自分が逆の立場なら、こんな対応はしません。

お礼日時:2009/09/29 16:28

どっちもどっちでしょうね・・・・^^;



>家まで15分
なんですよね?^^;タクシーなり利用出来る範囲でしょうし。

きっと奥様は寂しがりやなんだと思いますよ^^
つもり積もっていますね・・・
たまにケーキを買ってかえるなりしましょう。
奥さんはoshieteoshiete2さんを愛しているんですよ。
寂しいから怒りがこみ上げているように感じます。
そう思えばやさしい言葉も出るのではないでしょうか?^^

今のまま二人でいらいらしていてもしかたないでしょうし
oshieteoshiete2さんが大人になるべきなんでしょうね~^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれからしばらく早く帰るようにしましたが、それほど大きな変化は見られませんでした。それでも、続けてみることにします。

お礼日時:2009/09/29 16:27

 質問者様の文章や、回答者様方に対するお礼や追加の文章を読んで、質問者様は、「物事を正確に伝える」、この点が欠如しているように感じます。

なんとなく、「見込み」で行動しているような印象を受けました。世の中、これだけ携帯電話が普及しているのですから、「何分位遅くなる」とか、「帰宅時間は何時何分」とかカエルコール位当たり前の世の中です。こういう、細やかさがないと妻というものはホトホト嫌になってくるのです。我が家は共働きですから、主人が、カエルコール、カエルメールし忘れると、洗面所に風呂から出てきたばかりの私と、2才の娘がいて、主人が手洗いやうがいしている間に、娘がびしょぬれのかっこのまま走り出したりして収拾がつかなくなったりします。奥様の言葉の使い方もキツイですが、奥様へ対する思いやりのかけかたも少し穿違えている感じを受けました。他の方も指摘されてましたが、「子供と遊んでやる」では、子供はちっとも楽しくないと思います。また、奥様がお母様を呼んだかどうかは分かりませんが、仕事ばかりのご主人では、グチを聞いてもらいたい人がほしかったのかもしれません。2歳児って"魔の2歳児゛と言われる位大変な時なんですよ。しょっちゅう、熱出して小児科に連れてかなければならない事も多いですし、そういうお子さんの成長や、健康状態などをご夫婦で話したりする機会はあるのでしょうか?全くないのでしたら、やはり、奥様少し育児疲れを起こしているかもしれません。相手の立場に立った優しい言葉や行動を取られれば、絶対奥様も変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎朝出勤前に1時間以上、子どもの相手をしています。休みの日は、子どもに接している時間は妻よりも長いです。先日は、子どもと二人だけで、兄夫婦と合流して丸一日、子どもと遊びました。非常に感謝されました。
でも怒ったときの態度は変わりません。

お礼日時:2009/09/29 16:24
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!