dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも妻のことでスミマセン。今回も理解ができない言動があったので質問です。

先日、妻と娘でお祭りに出かけました(私と息子は留守番)。
妻と娘は靴を買ってきて、私は留守番の息子に幼稚園で使うバッグを買ってあげました。

妻と娘が帰ってきて、買ったものを報告してくるので私が、

「みんないいもの買えてよかったね。」
と笑顔で応えれば、妻は最後の「ね。」を言い終わらないか終わるかくらいのタイミングで、

「あなたも買えばいいじゃない!(怒)」

意味がわかりません。
私は素直にみんな満足ができるものが買えてよかったねと言っただけなのに、
なぜ、「みんなが新しいものを買って、自分だけ何もない」と嫌味を言われたように感じてしまうのでしょうか?

私には病的なあまのじゃく的な発想にしか思えません。
別に私は、ぜいたく品でなければ欲しいものが買えないような状況ではありません。
嫌味を言う理由なんて全くないのです。

心豊かに、素直に何事にも感謝していればこんな会話にならないと思います。
なぜこのような自ら小競り合いを起こすような発言をしてくるのでしょうか?
日ごろから、そんなに喧嘩をしたい衝動が起きるのでしょうか?

A 回答 (8件)

お礼を読んで分かりました。


問題は1つで、奥様にはあなたを思う気持ちが無いと
いう事ですね。

喧嘩をしたい衝動に駆られて嫌味を言うのでなく
あなたが話すこと自体に嫌悪を感じるのでしょう。

子供まで触って欲しくないなんて・・・。


そこまで心が死んでしまったら、普通の関係を取り戻す
事は難しいと思います。
何故奥様の心がそこまで冷えてしまったのか、一つ一つの
日々の出来事に意味づけするよりも、根本を見直す必要が
あると思います。
    • good
    • 0

私はよくわかりますよ。



うちの奥様もほぼ同じような状態ですから最近では極力会話を私が避けています。
他の回答者の中に言葉は発したほうに責任はなく受け手に責任があると言う方がみえましたがではなぜよく政治家の発言が問題視されるのでしょうか。
受け手側の問題であるならどのような発言も容認されなければいけないはずです。

私の考えはまったく逆で言葉と言うのは意思を伝える道具なので使い方を考えなければ当然受け手側に誤解を与えたりトラブルを引き起こすものだと思います。
私の地元では自分の親や知人に対して「お前」と呼ぶ人がたくさんいます。全てではないですが方言のようなものでその地域では問題と思われていません。
しかし他の地方でそのまま使えばけんかになるでしょう。
子供のいじめなどで心無い言い方がいじめられた子供を追い込んでいきます。いじめられる側の問題もあると言う方もありますがほとんどがいじめる側の問題でしょう。
尖閣問題の中国の発言を容認できる日本人が何パーセントいるのでしょうか。
道具の使い方やTPOなどを間違えればトラブルの種となるのは間違いないと思います。

奥様の現状は誰にも変えようがありません。奥様自身が気づくまでこのままでしょう。私の解決策は話さないことでした。決していい方法だと思いませんがトラブルになるよりはましだと思っています。

ここで質問していろんな人の意見を聞くことはとてもいいことだと思いますがここにはほとんど解決方法はありません。ご主人は他人の意見を聞いて自分の性格を見つめなおしたり変えようと思うでしょうが奥様のような性格の方は人の意見に左右されるような人ではないのでよっぽど奥様のリスペクトされた方からの話でない限り意味をもちません。

性格の問題は本人しか解決できないのです。
    • good
    • 0

昔の私と奥さんは似てるかな?と思いました。


じゃあなんでそんな思考回路なのかと問われるとお答えできないのですが…。(私の場合)非常に未熟だったんですね、人間が。
私は、奥様のように夫に当たり散らしていた結果、「そんなお前は愛せない」と冷静に言われたことがきっかけになりました。
夫が、本気で自分の人生を取り戻したいと思っていると聞いた時、心から申し訳ないと思い、すぐにカウンセリングに行きました。もう四年くらい通っています。
「どうして夫と良いコミュニケーションをとれないのか」ということは、奥さん自身が本気で向き合うしかないと思います。

奥様の場合は逆ギレして別れてしまうでしょうか?
もしそうでなければ、質問者さんがあまり奥様の顔色をうかがわず、淡々と構えて、もしあまりに理不尽なことが多ければ、いつでも人生をやり直すつもりだと毅然と言い放って良いと思います。

私が言うのもなんですが、家庭でパートナーに理不尽なストレスを与える妻(夫)など、「伴侶として、家族として」不要だと思います。
そう思いきれない場合は、この奥さんに一生つきあうつもりで覚悟を決めてください。あれこれネットで質問したりしないことです。奥さん自身の問題なのですから、考えるだけ無駄ですよ。
    • good
    • 0

買い物を報告するのはえらいですよ。


奥様は頭も口も回転が速くて深読みしちゃうんじゃないですか?
女が身に着けるものを買ったらとにかく褒める。「似合うよ!」と。
髪がいつもとちょっと違ってたら「おッ、きれい!」・・・
あと、女性操縦にはユーモアも欠かせませんね。
家庭内ジゴロを目指してくyださい。家内安全が叶います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

肌に触れられることも拒否されているので、最近はほったらかしにしています。
子供に触れられることも嫌だそうです。

そんなに自分の都合ばかりで、いつまでも今と同じ生活を維持できるとか考えているのでしょうか?
お互い支えあって、維持・向上させていくものではないのでしょうか?

お礼日時:2010/11/08 20:41

こんにちわ。



私もなんとなく、嫌味なほうで取っちゃうかも知れません。

「欲しいものが今日は無かったんだ、今度あったらかおうかなー」

とかで流しちゃっていいと思いますよ。
すると、

「おまえらだけ欲しいもん買ってて、俺は買えないのに」
みたいに聞こえてたのが
「あー、欲しいもの無くて買えなかったから、いいなぁーなのね」
とすりかわります。


なんというか、自分達だけ買って旦那に何もないとちょっと後ろめたい気持ちがあるんじゃないでしょうか。
そのもやもやがよくわからず攻撃的になると・・・。

多分、自分で自分の気持ちとかが分かってないからそうなるのだと思います。
もしくは奥様の尺度が短いか・・・。

自分がこう思うから旦那もこう思うはずだ。

反対に、質問者様がふだんきづいてないだけで、そういった発言をしているか。
だと思います。

喧嘩をしたい、小競り合いをしたいというわけではなく、相手の真意がわからなくて喧嘩を売られた気分になっているだけだと思います。
だって、質問者さまも奥様の気持ちわかっているわけではないですよね。
同じで、奥様もわかってないのです。

ちなみに、
>心豊かに、素直に何事にも感謝していればこんな会話にならないと思います。
質問者さまなら日々こういう生活できますか?
私はできません。人間ですから私事で気持ちはぐちゃぐちゃするときだってあります。

「俺が稼いできているんだから、常日頃おれをうやまえ」
「俺は働いているんだ、家の仕事はお前がきちんとやれ」
みたいな態度をされると、イラーっとします。ムカーっとします。
私はメイドや家政婦じゃないんだぞぉ!と。
「ご主人様は神様です」
ってのは土台無理な話です。

普段の生活で、じつはイラーッとさせる態度をしていないか確認することと、
お互いの気持ちをきちんと伝えることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

気付いてない部分は気付いていないのでわかりませんが、「俺をうやまえ」なんて思っていません。
確かにすべてに感謝とはいきませんが、大半は気持の整理をすることはうまくできていると思います。
感情にまかせて発言したり、突発的な行動をとることはまずありません。

一番は仕事以上に、こういう家庭内のやりとりがストレスなんです…。

お礼日時:2010/11/08 20:39

30代既婚者男です。



どうであれ、奥さんの怒りが出たという事実だけ
認めればいいのです。
そこで、どうして?なぜ?おかしいのでは?ということは
全く必要ありません。
あなたの気持ちは同じ夫として良く理解できます。
でも、あなたのこうした理論的な対処法が奥さんの怒りを
誘発しているのではないでしょうか?
人と人との間では、1+1=2になるわけではありません。
あなたの中での価値観で全てを判断していると落とし穴に
落ちてしまいます。
理由はどうあれ、奥さんはあなたの発言で怒りが出たのです。
そうなんだ。でいいのです。
それに対して、俺は間違っていないとか、正しいということ
を証明したところで、何も解決できないのです。

言葉というのは非常に難しいものです。
本人がそんなつもりは無くても、受けてにはそう思って
しまうことは良くあります。
言葉というのは、発した方には責任はありません。
全て、受けてに責任があります。
どんな言葉であっても、受ける側がどう思うかは自由です。
それだけに責任があるのです。

奥さんがおかしいとか、あなたが正常だとか、そうした判断
ではなくて、事実を事実として受け容れる柔軟な姿勢が
必要なのです。
それにその時々のその人の感情のリズムまでは分かりません
ので、たまたま虫の居所が悪かったという場合もあります。
この件については、あまり難しく考えないで、
あるがままの奥さんを受け容れる方法で乗り越えてみて
ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます。

こういうやりとりが多いので、その場では言い返さないようにしています。
その代わり、この場を借りて皆さんの意見を聞いています。

本当は仕事よりも、家庭内のこういったやりとりの方がかなりのストレスになっているのですけど…。

お礼日時:2010/11/08 20:35

『みんな』というのを、自分以外という意味に取ったのですね。

この内容だけでは判りませんが、普段から何かにつけてキレる性格なんでしょうね。県かをしている心算ではないでしょうが、自分は正しいというプライドが高い女性のような気がします。こういう女性はたまにいますね。我慢するしかなく、出来なければ判れることも選択肢でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

妻は変なところ頑固です。
夫である私に対抗心のようなものがあるようで、例えば仕事がうまくいったという会話をすると、「どうせ私は何もできませんよ!」と返ってきます。

私の感覚だと、「良かったね!もっと頑張って稼いできてね!」だと思うのですが…。
何か私の感覚っておかしいですか??

お礼日時:2010/11/08 20:33

なんとなくの印象ですが、鬱状態のように思えます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
メンタルの病院も考えていたところです。

育児ノイローゼかも…。

お礼日時:2010/11/08 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!