dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
我が家の芝が枯れてきてしまいました。最初は一部だったのが、みるみるうちに広がっています。引っ張っても抜けませんが、葉っぱは完全に茶色でカサカサになってます。

芝生を張ったのはたぶん昨年の3月くらいだと思います。
水遣りはかなりいい加減で1~2日に1回くらい、早朝がいいと聞いてますが、10時頃になることもしばしばありました。
肥料は与えたことがありません。
目土は春にまきました。
土は粘土質であまりよくありません。業者が芝張りしたのですが、おそらく土壌改良などはされていないと思います。ただ、ついこのあいだまではきれいで、ここ数日で急に枯れてきました。

原因として何が考えられるでしょうか?
対策などアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

現状を見ていないので詳しくは答えられませんが、土質が粘土質のよう


ですから、もしかしたら根腐れを起こしているとも考えられます。
水はけが良い土壌であるなら毎日の水遣りは必要と思いますが、粘土質
の土壌でしたら1~2日でも土壌は乾かないはずです。

枯れた部分は復活する事はありませんから、その部分だけ芝を張り替え
るしか方法はないですね。
土壌が粘土質である事は芝張りをした業者は知っていたはずで、それな
のにどうして土壌改良をしなかったのか不思議です。
芝張りをした業者は、造園などの専門職でしょうか。それとも芝張りに
関して経験がない業者だったのでしょうか。

土壌に腐敗菌などが潜んでいると、枯れていない元気な芝まで枯れてし
まいますから、ここは芝張りに関して知識の豊富な造園屋さんに現状を
見て貰われた方が確実と思います。場合によっては、土壌殺菌や改良等
も行って貰えるはずです。信頼の高い造園屋さんを探され、その造園屋
さんに全てを任せられた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。引っ越してちょうど1年点検だったので、造園屋さんにも見てもらいました。結局原因不明だったのですが、とりあえず肥料をまいてもらいました。そして、2週間ほどたった今、ちらほらと葉が出てきました。芝を張る際、表面には山砂が入っているそうです。同じ業者が施工したお隣はきれいなので、私の管理が悪かったのかもしれません。おりあえず、もう少し様子を見てみます。

お礼日時:2009/10/06 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!