dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐしたら、子供が産まれます。
現在、主人が長期出張中のため、里帰りをしようと思っています。
母親も帰ってくること&初孫が産まれることを楽しみにしているようです。
しかし、私が父親が嫌いでして、子供が産まれた時にどのように接するべきか迷っています。

子供のことを考えて、自分が嫌いとか関係なく普通にすれば、と思う方が大半だと思います。
まず、なぜ嫌いかというと、私が学生時代に父親が外に女を作っていたからです。母親は私たち子供に気付かれないように我慢していました。
そんな姿をずっと見てきましたから、父親の顔をみるのが本当に気持ち悪いほど嫌いです。
なので、父親には私の子供に触ってほしくありません。
同じ気持ちを持っている方、そんな父親を持っている方だけに回答を求めたいのです。

父親に復讐するため、子供には懐かせない。これは考え方として有りですか?
ほかに何か、こういう方法があれば教えてください。

A 回答 (6件)

私も父に子供を懐かせたくないって正直思いました。


バカみたいに上の子が生まれた時に「俺に似ていてかわいいなー」なんていう父が気持ち悪かったです。
私が反論して母に怒られたりもしましたが、本当に嫌でした。

そんな父が病気にかかり入院をし母にお見舞いに来なさいと言われても
子育てだけでも大変だというのに、遠くまで見舞いなんて行きたくない。と正直思いながらも行ったりしていました。
子供の写真が病室に貼ってあって、私の時と全然違うな。とさらに嫌悪感を感じました。

でも、今父は命を失おうとしてます。
私はすごく後悔をしてます。もっと子供と接してあげればよかったと。
だから今はなるべく会いに行ってあげようと思ってます。

どんな父親でも、父親は一人しかいません。
そして私は祖父という人を一度も会ったことがありません。
だからなおさら、子供には祖父という人がいる。ということだけでも教えてあげたいと思ってます。
子供はいろんな人と接して大きくなったほうがいいと思ってます。
そして子どもは察するものです。
仲が良くないっていうのもすぐわかります。
子供におじいちゃんって人を教えることも必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに子供のためを考えたら、いろんな人間と接することができるいい機会ですね。そう思えば気が楽になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/02 10:57

お父さんが嫌なら、里帰りをせず、お母さんにご自宅に1か月くらい来ていただいてはいかがですか?


産後は些細なことにもいらつくし、つかれるし、思うとおりにならないしで大変です。
余計なストレスの元に飛び込むより、生活しなれている空間にお世話をしてくれるお母さんを呼んだほうがお互いのためにいいような気がします。
私は母がいないので、義母に1か月来てもらいました。
その後の生活の空間が変わらないので、私は楽でした。
    • good
    • 0

辛い過去をお持ちでしょうが、これから生まれてくる可愛い子供の為にも一言。




「人を呪わば、穴二つ」


復讐なんて考えは、止めましょう。ましてやそれに何の罪も無い子供を巻き込むなんて…

貴女が子供の前でやった行動・言動の全ては、言葉がわからない目が見えない子供にも伝わるという事を、肝に銘じてください!それが例え子供の前でなくとも、です。

貴女は父の過去を反面教師とし、二度と同じ過ちが起こらないよう、貴女自身の夫婦生活のメンテナンスを怠らずに生きてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/02 10:59

父親が嫌いだった娘です。

子供が2人います。
※現在、両親は離婚しており、父がどうしているのか全く知りません。

あなたがお父さんを嫌いでも、生まれて来る赤ちゃんは
そんな事関係なく生まれて来ます。
真っ白な心を持った可愛い赤ちゃんにとって
一番の幸せは何か?
みんなに愛される事じゃないでしょうか?

あなたとお父さんの関係は、赤ちゃんとお父さんの関係と
全く違うものです。

あなたも人の親になるのですから、
親としてどうしたら一番良いのか、考えてみてはいかがでしょう?

「復讐」なんて、悲しすぎませんか?

私自身も父親は大嫌いでしたが
子供達にとっては、おじいちゃんです。
良く遊びに連れて行ってくれましたし
可愛がってくれました。

私の父は酒癖が悪く、金遣いもあらく
借金もたくさんあり・・
もちろん、女もいました。
だけど、私は「復讐」なんて考えませんでした。
それだけ父と関わりたくなかったのです。

あなたの気持ち、赤ちゃんに伝わってますよ・・。

元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の赤ちゃんを大切に守るためにも、父親はほっときます。
考えないように努力します。

お礼日時:2009/09/02 11:03

 基本、男親は、首が座る、向こうから来る、と言うアプローチがない限り、怖いからいい、と言うスタンスではないか、と思います。


 せいぜい、ちっとだけ触ってみる、くらいでしょう。
 まして、後ろ暗いことがあるなら、遠巻きに見ているんじゃないですか?気にしなくても。

 産後1ヶ月は、基本寝たきり生活です。
 自分の部屋はありますか?
 出なければいいんです。
 食事は運んでもらう、トイレとお風呂は仕方ありませんが、男手は必要ありません。
 どうせ、授乳と、オムツ換え、産後の疲れでいっぱいいっぱいです。
 余計なことを考える余裕ができるころには、里帰りを終え、自宅に戻るでしょう。

 うちは、別に父親が嫌いなわけではありませんが、ヘビースモーカーのため、めったに近づけることはありませんでした。産院と、一ヶ月を過ぎて、外に出られるようになったころ、ようやく、でしたね。


 父親に復讐するため、子供には懐かせない。これは考え方として有りですか?

 私は、自分の感情と、子どもの感情は関係ないと思います。
 ダメ、と言われると、ますます行きたくなりますし、母親が嫌がっていることに対して、それなりの疑問を持つ年頃って、絶対にあるからです。
 父親を憎む気持ちが、子供の父親(ご主人)への不振を抱かせないよう、ある程度は注意すべきかと。
 まぁ、感情の問題なので、こんな一般論を言っても仕方ないと思います。
 でも、自分の血縁の悪口を聞く、言う、と言うのは、嫌なものですよ。

 せっかくかわいい子供ができるのだから、心穏やかに過ごして欲しいなぁ、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の父親もヘビースモカーなので、それも近づけたくない理由の一つです。
確かに母親と私・妹で育児の役目は終わりそうです。
むしろ、父親は邪魔な感じかもしれません。

心穏やかに・・・そう考えて、過ごすことにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/02 11:07

>父親に復讐するため、子供には懐かせない。


>これは考え方として有りですか?

 いいか、どうか別にして1つの考え方だから
あるんじゃないでしょうか?

 倫理的には、問題ありますが、あなたの家庭事情なので
他人がとやかく言う事じゃないし
(犯罪を犯しているわけでもないし・・・)

 ただ、子供を「復讐」の道具に使うなんて
親としては 外に女を作った父親と大差ないかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/02 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!