重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いいたします。
生後5か月ほどのオスのセキセイインコを雛から飼っています。
とてもなついていて可愛いのですが
最近特に噛み癖がひどくなってきて悩んでいます;;
パソコンのキーを打つ指にキキキキ!と鳴きながら攻撃してきたり
頭に乗っているときに手を差し出したりすると
噛みついてくるようになってしまいました。
もともと小さい時からキキキッッと怒りやすく
神経質な子かな・・とは思っていたのですが・・。
噛み癖を治せる方法などご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。

A 回答 (2件)

生後5ヶ月ということですので、間に合うかわかりませんが「噛み癖」は付いてしまうとなかなか抜けないので、ヒナの頃から「飼い主が噛ませないようにする」ことが大切です。

(ヒナの甘咬みもさせない)
ただ、性格や性別差による気性の問題などもありますので必ず噛まない子になるとは限りません。セキセイインコですとメスは比較的気が強いですし、オスでも発情中や繁殖中は、どうしても「ペア相手を守るためや、卵ヒナを守るためにカゴや巣箱(テリトリー)に触ると噛む。」といった行動をとる子もいます。

基本的に手乗り鳥が人を噛むには意味があります。噛むことにより意思表示をしています。
噛むことにより、嫌な手に乗るということをしなくて済んだ。噛むことにより飼い主がパソコンではなく自分の方を向いてくれた。そう理解してしまうことによって、噛むと言うことで意思表示をする子になります。

鳥の行動をよく観察し、「飼い主が噛ませないようにする」ことが大切です。噛む前に、必ずいやがったり声を出したり頭の羽根を膨らませたりして予兆を出している子がほとんどですので、そのサインを見逃さないようにしましょう。また、噛むことで思い通りになったと認識させないように、噛まれた場合は必ず一声「噛んじゃダメだよ」と声を掛けてからケージに戻しその日はカゴから出さず無視をしてください。
噛む=カゴに戻される無視される(いやなこと)と学習してくれれば比較的噛まなくなります。

クチバシを叩いたり、怒りまくったりするのはさらに興奮させたり、人間が大騒ぎして楽しいと思ってしまったりして逆効果ですのでやめて下さいね。

私も初めの子はしつけ失敗しましたが、老鳥になってからはほとんど噛まなくなりました。ただ、どうしても嫌な場合などは加減して噛むことで「オレ、それイヤだから」と意志表示していましたね。それでも必要があれば説得すればがまんしてくれましたし。ただ、これの嫁さんは何言っても聞かないタイプで、縄張り内ではどーしても噛むタイプでした。
その後の子達はよっぽど嫌がることをしなければ噛みませんね。

鳥も人間と同じで若いうちは落ち着きがありませんが鳥と向き合って、気長にやってみてください。

ちなみにクチバシを削るのには殻付き餌をあげていれば通常問題がありません。イカの甲(カトルボン)や蛎殻(ボレー粉)・青菜などもあげてくださいね。
後は鳥自身が止まり木を囓ったり、囓り木を入れてあげればそれを囓ってくちばしを調整します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答を
ありがとうございます。
思い当たることがいろいろありました。
今回の回答を参考にして
気長に向き合っていこうと思います。

お礼日時:2009/09/04 16:13

はじめまして、よろしくお願い致します。



セキセイインコはかまないとくちばしが伸びてしまい。
(人間のつめのように伸びてしまう)

えさが食べられなくってしまします。

なので、本能的に噛んでそれを防いでいるのです。

詳しくは、セキセイインコの買い方などの本で勉強して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強不足なので
もう少し知識を増やしたいと思います。
早速のご回答
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/04 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!