dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在互いが別県に住んでいる場合
入籍届はどこの市役所に提出するのが通常でしょうか?
(入籍から同居するまでに期間がある場合)

A 回答 (5件)

No1です。


最初の質問文を読んで「質問主さんは結婚を希望されており、その届けを出したいのだが、書類の名称を勘違いして覚えている」と判断し、婚姻届について回答したのですが、
実際は、離婚された等でお子さんの入籍をしたかったのでしょうか?

「入籍」という言葉は、雑誌やTV等で「結婚/婚姻」とイコールで使われていますが、実際はとても意味の広い言葉で、
「出生」「養子縁組」「入籍届」「婚姻」により、新しく戸籍を作ったり、誰かの籍に入る事全てが入籍です。

この中で婚姻については、全ての婚姻が入籍ではありません。例えば再婚する男性は、初婚時のみが入籍(あたらしく自分を家長とした戸籍をつくるので)になり、
再婚時には、男性の籍は変わらず、その籍に新しい妻が籍を入れるだけなので、妻は「入籍した」で間違いありませんが、この場合に「旦那さんが入籍した」というのは間違いになります。
(マスコミは入籍という言葉を、間違った使い方をしている。という事になります。)

婚姻届:結婚をする時に提出する書類
入籍届:離婚など父母の戸籍が別れた際に、子どもの氏(名字)を変更する為、いずれかの親の籍から除籍し、もう片方の親の籍に入れる等の届出書類(その他の場合も有)
入籍届について詳しく:http://www.city.kitami.lg.jp/090-17/090-17.htm

ですので、この2つは全く違う書類になります。
これから結婚するのなら、「婚姻届」を出してください。

お子さんの「入籍届」を出す場合は、家庭裁判所の許可が必要になりますのでまずは児童相談所、婦人相談所等に相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく解りました。
とても丁寧なご回答どうも有難うございました。

結婚 でした。 初婚です。
なので婚姻届ですね^^

お礼日時:2009/09/16 17:37

どっちにしろ回答は出てますが、念の為...



入籍届ですか?

婚姻届ですか?

2つは全くの別物です
また、婚姻の事を「入籍」と呼ぶのも本当は間違いです

この回答への補足

入籍届けのことです。

婚姻届があるのを知りませんでした。

別物なのですか?

補足日時:2009/09/08 17:37
    • good
    • 0

父又は母の氏を称する入籍届について



親御さんの本籍地が近くなら、そこの役所ですが、
遠いなら、お子さんの現住所管轄の役所へ(^-^)/
・届出人は 氏を変更しようとするお子さん本人ですので。
ただし、お子さんが15歳未満の場合は、法定代理人(親権者等)となります

添付書類 「子の氏を父または母の氏に変更する許可」の審判書謄本
本籍地以外に届出する場合は、戸籍謄本または全部事項証明が必要です

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に回答いただきましてどうも有難うございました。

お礼日時:2009/09/08 17:39

本籍地以外でも婚姻届は出せますけど、戸籍謄本を添付を言うかも・・・


本籍地が異なるなら各人それぞれ添付要件になるんです。
本籍地が片方違うなら本籍が違う方が添付になります。http://www.konintodoke.com/ソース参考に
婚姻届の提出先を参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

添付までどうも有難うございました。
助かりました。

お礼日時:2009/09/08 17:39

どこでもいいです。


というのは、婚姻届の提出先に厳しい規定がないので。
(実際はありますが、「両名の居る所で」という規定なので、旅先や国内のリゾートウェディング先での提出も可)

ただし、本籍地でない都道府県に提出する場合、婚姻に伴い本籍地を変更する場合は、戸籍謄本の添付が必要です。
(本籍地も、どこに決めてもかまいません。どちらかの両親の居住地にするのが、今後の事務処理が楽でいいですが、
例えば「思い出の場所」とか、「ディズニーランドの住所」とか「富士山のてっぺん」でも問題なく受理されます。)

今後一緒に住むようになる時に、転居届けなど転居に伴う書類を、別途提出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

よく解りました。(^^)

お礼日時:2009/09/08 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!