
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
小学生の陸上を指導しています。
女子で2年連続全国大会代表(1位)もおります。きちんと計ったタイムで8秒を切れば間違いなく速いです。100m換算はできないと言う人も居ますが、このタイムであれば普通15秒を切ってくると思います。3年生のレベルであればどこの都道府県でもベスト3には入ります。普通レベルであれば1位になるレベルです。他の子がどのようなタイムであったか見ればある程度正確に計れているかどうか分かると思います。
2位以下のの子と0.5秒以上離れているようであればかなり正確と思われます。
No.6
- 回答日時:
Ano.5の方が「小学生の日本記録はない」とのことでしたので、きっとそうなのでしょうが、Googleで「小学3年 50m走」などと入れると、日本全国で開かれている陸上大会の記録がいろいろ出ています。
(1)例えば、「2010全農チビリンピック」(2010年5月5日)という横浜スタジアムで開かれた大がかりの大会では、3年生は1位7.9秒、2位8.0秒、3位8.3秒でした。http://www.chibirinpic.com/
(2)また、ベースボールマガジン社「陸上競技マガジン」などが開催している、第2回ジュニア陸上競技・チャレンジカップ(2010年4月18日)のウェブサイトには、すべての競技記録がダウンロードできるようになっています。http://www.sportsclick.jp/p/event/track/junior_0 …
(3)また、第3回ジュニア陸上競技・チャレンジカップ 兼第4回東京キッズチャンピオンファイナルも、近いうちに全記録がダウンロードできるようになるそうです。http://www.sportsclick.jp/p/event/track/junior_0 …
上記のウェブサイトを見た限りでは、小学校3年生で8秒を切るのは相当速いと思います。但し、学校で手動で測ると競技会で測るよりは正確性が低い可能性もありますので、ご注意願います。
あと、一点付け加えさせていただきますと、小学校から陸上競技に絞るのはいかがなものか、ということです。最近、日本陸上界の有名な短距離ランナー(末續慎吾か朝原宣治か忘れてしまいましたが)の本を読みましたが、ジュニアで優勝して社会人でもトップであり続けた人は非常にまれで、今までその著者と伊東浩司の2人しかいないことや、その原因として日本の陸上競技の選手育成が小さいころから目先の選手権で勝つことにこだわりすぎていることなどが書かれていました。
色々なスポーツを通じて走る楽しさを知ることが大事なのではないかと思っています。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
小学生種目は、通常の陸上競技種目と競技規則の運用が異なりますので(発展途上の小学生の体を守るため)、「日本小学生記録」のような公式な記録はありません。
また、陸上競技では、短距離走は「クラウティングスタート」といって、両手を地面についたスタートを行わなければならない、と規則に定められていますが、小学生の場合はスタンディングスタート(学校の運動会などで見られるスタート)も認められていますので、「前半50m」の速さを単純に比較することはできません。
さらに、小学生の男の子であれば、これからまだまだ成長していきますので、今の段階での「速さ」を見て今後芽があるかどうかを見極めるのは不可能です。
ですが、陸上競技には、あらゆるスポーツに通じる「芽」があります。走ることは、全てのスポーツにおいて共通だからです。
陸上競技でオリンピックを目指すなら、英才教育は必要ありません。北京オリンピックで有名になった朝原選手は、中学生の頃までハンドボールの選手でした。しかし、他の方がお答えになった「全国小学生大会」には、走り幅跳び女子日本記録保持者の井村(旧姓:池田)久美子さんも出場されておられます。
「走るのが楽しい」と思う気持ちを育てることが、陸上競技にとっては何よりの「芽」になります。楽しく走れない子は、走るのが速くても伸びてはいきません。
お子様が「陸上は楽しそうだから陸上部に入りたい」と思われたなら、十分に「芽」があると思います。途中でやめられても、別の競技に活かせますし、また陸上に帰ってくることもあります。
まずは、練習を見せて、お子様の意思を聞いてみられたらいかがでしょうか。
参考にしていただけましたら幸いです。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ。
私の娘は小3女子で地元の陸上クラブに所属しています。
小3になると試合では50Mではなく100Mになります。
ちなみに最近の試合の小3男子の100Mのトップタイムが16秒前半で女子は16秒切ってました。
ちなみにほとんどの子供が競技用スパイクで走っています。
単純に2倍にすればイイかわかりませんが8秒切るのは速いと思います。
でも100Mになると後半スタミナがきれる場合があるかもしれませんので何ともいえませんが・・
小2男子の50Mの記録も載っていますので参考にしてみて下さい。
参考URL:http://www.geocities.jp/cr2nag/seibu/090927HTML. …
No.3
- 回答日時:
僕は今中学生ですが、陸上部に入っています。
小学校2年生の時、砂のグランドで、50m走が8秒7でした。
陸上部に誘われるようなことは無かったのですが、
先生方に褒められたのを覚えています。
陸上の練習は辛いと思っていたので、
陸上には関わらないようにしていました。
小学校低学年でこのくらいのタイムなら、
多いと思います。
本人が陸上を頑張る意思が強いのなら、
記録はもっと伸びるはずですよ!
No.2
- 回答日時:
データがないので具体的な日本記録は不明です。
ですが、文部科学省の平成17年調査結果によると、50mの全国平均タイムが8秒を切ってくるのは13歳であり、お子さんのタイムはかなり速いと言えるでしょう。
参考程度に、2008年の全国小学生陸上競技交流大会の5年生100mの優勝記録は12秒65。
多分、50mの通過は7秒前後でしょうか。
参考URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/10/061003 …
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
僕は中学3年で陸上部に所属しています。
僕の50mは去年測ったので7秒弱でした。
小3で50mを8秒きれるなんてすごいと思います。
競技場で走れば確実にタイムは上がるので7秒前半は狙えると思います。
しかし陸上競技は辛いことも多いかと思います。
陸上の道へ進むのだとしたらそのへんは考えた方がいいです。
でも陸上は楽しいです^^
陸上をやるのでしたら、いち陸上人としてとてもうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 陸上 高校2年生から陸上部に入りたい! 2 2023/05/10 16:53
- 陸上 諦めずに練習を続けるべきなのか 6 2022/09/26 02:08
- その他(悩み相談・人生相談) トレーニングジムのスタッフ(正社員)に就職を考えてます。 自分は体育界の大学卒です。 学生時代は陸上 7 2023/08/15 09:42
- 友達・仲間 9月に体育祭があります。 その種目の中に、クラスリレーとは別に選抜選手リレーというものがあるのですが 2 2022/06/01 16:11
- 子供・未成年 自分は無理しすぎだと思いますか? 5 2022/05/01 11:42
- 陸上 今回の世界陸上 男子100m決勝。なぜサニブラウン選手は第一レーンで走ったのか? 1 2022/07/18 13:59
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 1 2022/03/27 00:17
- 陸上 今回の世界陸上を観ていて 特にトラック競技に於いて やはり日本人は世界では通用しないのかな?と感じま 4 2023/08/28 18:01
- 陸上 高校3年生です。50mのタイムは6.5秒で、クラスでは速いほうなので、リレーのアンカーを頼まれました 2 2022/05/12 22:34
- 陸上 陸上ルール 2 2022/06/20 06:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報