
AirMacに外付けUSB HDDを接続するとTimeCapsule的に使えると聞き、早速接続してみました。
長い初期バックアップの後、TimeMachineも使えるようになったので、一応初期の目的は達成しているのですが、ついでにファイルサーバー化しようと考えていましたので、HDDは1TBのものを買い、半分にパーティションを切って、ひとつはTimeMachine用にMac OS 拡張 (ジャーナリング)フォーマット、もうひとつはWindowsからも共有できるように、MS-DOS(FAT)フォーマットをかけました。
Windowsとの共有はまだ試してないのですが、iMacから有線LAN経由でこの領域にファイルをコピーしたところ、異様に時間がかかってしまっています。(ちなみに今600MBほどのコピーをしていますが、残り時間12時間と出ています)
原因はどこにあると考えられるでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
TimeCapusuleに外付けポータブルHDDを追加して付けています
確かにTimiCapsule内蔵の物より外付けの方が幾分遅いです、HDDの性能差もあるのかもしれませんが
質問者さんのはそれとは違って別問題ですよね
パーティション1個でもタイムマシーンの最大領域をあらかじめ指定できるのでパーティション1個で試してみては如何でしょうか?
プロトコルは何を使用してますか?
SMBでも試してみてください
タイムマシーンの領域を指定する方法
http://macsince1992.blog42.fc2.com/blog-entry-45 …
ありがとうございます。
最大領域を指定できるのであれば、パーティションにこだわる必要もないです。
パーティション原因を指摘される方が多いので、分割解除して試してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
> 確認しましたところ、「パーティションマップ方式」は「マスター・ブート・レコード」と書かれています。
やはりそうでしたか。
ディスクユーティリティの「パーティション」で、左下の「オプション...」ボタンを押し、GUIDパーティションテーブルを選んでから、パーティションを作成し直してください。そうすれば、安定して、それなりに高速なデータ転送が行えるようになります。
※AirMac Extremeベースステーションのファイル共有を利用した、データ転送は、あくまでもネットワーク上のサービスなので、USBで直接ハードディスクをコンピュータに接続したときよりも、速度はかならず落ちます。
ネットワーク上のデータ転送は、パケットと呼ばれる小さなデータにまず分解して、パケットひとつひとつに送り先、送り順序などの情報が書かれた「伝票」を付加して行います。これだけ聞いても、遅そうだなと思いますよね。
ありがとうございました。
パーティションをひとつに戻し、試験書き込みをしたところ、それなりに改善が見られましたので、このままいくことにします。
念のため、意味は分からないのですが、1つのパーティションもGUIDパーティションテーブルを選んでおきました。
そして、TimeMachineがHDDを圧迫しないよう、No.2のTakattonさんに教えていただいた方法で設定しました。
ついでに、ずっとほったらかしだったWindowsからの共有も設定して、こちらも問題なく動き始めております。
ありがとうございました。これで質問を締め切りたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ハードディスクのパーティションは、GUIDパーティションテーブルで切られていますか?HFS+(Mac OS拡張)とFAT32など、異なるフォーマットが混在するパーティションにする場合、このパーティション方式でないと、不安定になったり、書き込んだデータが消失するおそれがあります。
ハードディスクを直接iMacにつばぎ、「ディスクユーティリティ」で、ハードディスクを選択し、下方にある「パーティションマップ方式」で確認してみてください。(AirMac経由では調べられません)
※AirMac Expressベースステーションは、ファイル共有機能がないので、いちいち機種名を書かなくても、AirMac Extremeベースステーションであることが特定できます。
このケースでは、データのやりとりを、AirMac ExtremeベースステーションとiMacの間で、ダイレクトで行われるので、ネットワーク環境がどうなのか、関係してくるとは思えません。
ありがとうございます。
確認しましたところ、「パーティションマップ方式」は「マスター・ブート・レコード」と書かれています。
とりあえずパーティション原因を指摘される方が多かったので、分割解除してみようと考えています。
No.1
- 回答日時:
AirMacの型番解らないし(ExtremeベースステーションなのかExpressなのかも不明)、iMacの型番解らないし、LANはどんな機器で構成されているのかも解らないし、・・・質問の仕方にも書かれているんですが問題の起こっている環境の詳細は書きましょうよ。
>原因はどこにあると考えられるでしょうか?
原因は色々
「パーティション切ってるから」と更に「異なるフォーマットだから」とか。
「外付けUSB HDDに使用されているチップ性能」とか、「HDDの回転数」とか、「有線LANの通信品質(LANケーブルによっても変わりますよ)」とか、とりあえずまぁそんなところでしょうか(環境が解らないから)。
すみませんでした。質問の仕方が悪かったです。
AirMacはExtremeです。型番の調べ方が分からなかったのですが、四角くなった最初のモデルです。
iMacはearly2006の20inch。Intel Core Duoの2GHz。メモリは2GBです。
LANはコレガのHUBにMac、Windows、AirMac、PS3、HDDレコーダーがぶら下がっています。ネット環境がそう速くないのでカテゴリー5のままです。
ちなみにMac-Windows間のファイルコピーは今回の質問のように「異様に」遅くはないです。
ちなみに一連の設定はここを参考にしました。
http://www.msng.info/archives/2009/02/airmac_ext …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxはいくつもインストールで...
-
Win98seのパーティション容量を...
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
grubをインストールしたらOSが...
-
Linuxの入ったHDDをUSBから起動...
-
coLinux with KNOPPIXが起動し...
-
KNOPPIXで破損したlinuxを救済...
-
GRUBからの起動
-
Macのファイルシステム
-
LinuxでHDがマウントできなくな...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
xinetdとproftpdについて
-
オススメ、ディストリビューション
-
マルチブートで32ビットと64ビ...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
W8.1のUEFIブートからBI...
-
LINUXについて質問です。
-
リモートデスクトップに接続で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
Kali Linuxで起動できない - Mi...
-
サーバ廃棄 Solaris
-
Linuxのパーティション番号の変...
-
MAC HDパーティションを1つに...
-
LinuxでHDがマウントできなくな...
-
ddを使ったバックアップについ...
-
sdaとsdbに同じOS
-
ドライブを認識せずにCentOSが...
-
knoppix 起動しない!?
-
ルートパーティションのfsck
-
外付USB-HDDからUbuntuが起動せず
-
Dドライブが認識されない
-
Solarisについて色々質問です
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
起動時にgrubの画面から進まない
-
Linux再インストール後、/home...
-
Linuxの入ったHDDをUSBから起動...
-
インストール時のパーティショ...
おすすめ情報