dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。30代の女性です。

ご相談はタイトルのとうりなのですが、親との縁に恵まれず
辛い子供時代(その後も)を送られた方、その後成人しても
生き辛さを感じていらっしゃる方はどうしておられるでしょうか。

私の両親は共に人の痛みがわからないというか子供の気持ちがわから
ない人でした。
母親はヒステリックに怒ったり、誰かと比べてののしったり、
平手で直におしおきと称して数十発単位でお尻を叩いたり
そんな母親でした。肘関節の脱臼も数回させられ、小指も骨折
させられたことがあります。絶対に自分の非を認めず、朝起き会
という宗教に近い団体の熱烈な信者で、そこの教えに異を唱えよう
ものならものすごい剣幕で激怒です。聞く耳を持ちません。
また幼稚園生の時交通事故で足に全治2ヶ月の重症をおいました。
入院はしなかったものの和式のトイレなのに一週間しか介助
してくれず、一人パイプに捕まって用を足していた5歳でした。
小学生のころいじめにあっていましたが、相談しようという発想
すら浮かばない母親でした。
高校生の時に二回目の交通事故にあってしまった時は、加害者に
「治療費さえ出してもらえれば結構ですから」と・・・。

父親は、無愛想でいきなり殴ってきたり、物を庭に放り投げて
捨て始めたり、全く何を考えているのかわからない人でした。
入浴しているところを意図的に見られたこともありました。
高校生のころには既に口を聞かなくなってましたが、その後の
大学受験で応援していると言ってくれていながら、実際は騙されて
いました。「はあ?お前が○○になんかなれるわけねえんだよ。
まだわからないのか。さっぱりおまえが頑張っているようには
みえない。騙されたと思うのならそれは否定できないな」と。

そんなこんなで小学生の頃に、こういうのは連鎖するから結婚も
出産も私はしてはいけないと決意し、またその頃より自殺願望は
常にあり小学生のときにリスカをしはじめました。
成人後は安定剤気がつかないうちに一気飲みしてしまったことも
自分の血液をペットボトル2本近く抜いたりもあり。

20代後半になってとりあえず死ぬ前に思い出づくりをしようと
海外に結構行きそれはそれで楽しい思い出となりましたが、そろそろ
海外ももういいかなと思うようになってきました。
専門職として働いていますが、ステップアップしたいという気持ち
も起こりません。
人と深い関係を築くというのが家族の間でさえ成されなかった為か
成人した今でも友人はほんの数人しかいません。
(職場や仕事上での関係はふつうに作れるのですが)

今後どうしたらこの辛さが減るのか、やっぱり死ぬまでこれは
続くのか、何でもよいので何かご助言をいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (16件中1~10件)

NO9です。


最近思うのは、悩むときも辛くなる。過去も辛い。で、辛さが増す。耐えられなくなる。
だったら、過去は辛いが、今は、他の何か楽しみを見つけ、悩まないようにしてみる。
悩まないときは、辛くない。したがって、今は辛くない、にしようということ。
悩むことをやめていく。できないですか?
趣味を見つけて、没頭できたらいいのですが。
好きなことに没頭していると、昔のことは忘れます。
そして、何日も気持ちが穏やかですよ。
色んなことに、チャレンジしてみては。
    • good
    • 0

ぜひ自身を持ってください。


あなたはきっと幼いころから生きることに精一杯で
疲れてしまったんでしょうね。
子供のころから母なるものを与えられずにどうして
大人になってエネルギッシュでいられようか。
でもあなたは現に生きて、生活しているのです。
これはすごいと思っていいですよ。事実すごいのです。
愛情をたくさん与えられて育てられた貧相な家庭よりも
愛を与えられないものとして生まれた豪邸に住む子供の方が
ずっとかわいそうだと思います。

人間関係もつらいでしょう。
自閉してしまって当然です。

でもこう考えてほしいです。
自分はこれから新しい第二の人生を歩むのだと。
もう20後半なんですよね?
自由に生きてみてはいかがですか?
人生は一度きりしかないんです。
それが分かっていればそんな親に迎合や忍耐を自分に強いることなど
まったく必要ないことが分かると思います。

最後に、死んではダメですよ?
多かろうが少なかろうがあなたが死ねば涙を流す人間は必ずいます。
無駄死にしないでください。
あなたが死にたいと思った今日は亡くなった人々がどんなことをしても
生き抜きたいと願っていた今日なのです。
死ぬときはあなたが笑って回りが涙を流す。
そんな最期を迎えて頂きたいものです。

これはあくまで私の考えなのでご参考までに。。。。
失礼しました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答して頂いたのに返信が大変遅くなりまして、
申し訳ございません。
生きることに疲れているというのは、正直なところです。
子供の頃から疲れていたと想います。
2,3歳以降の写真の中の私に笑顔をみつけるのは難しいです。
でも、2,3歳までの自分はもしかしたらそれなりに幸せだった
のかもしれませんね。
かわいい笑顔が残っています。

今自分が生きていることが凄いこととは全く思っていません。
ただ死ねなかったから生きている、ただそれだけでしょう。
本当にそれだけだと思います。

親に迎合していることもないかなと思います。
猫がいるから実家にいるというだけです。
自分が飼いだした子なので、最後まで責任をもって飼って
あげなければかわいそうですよね。私にもたれかかって
すやすやと寝ている猫たちの姿をみると、自分の幸せよりも
このこたちの幸せを考えてしまいます。

自由に生きるってどういうことなのでしょうか。
行き先がわからない私にとって、自由に生きるって
どういうことかわからないのです。

お礼日時:2009/09/19 05:52

なるほど。

そうですか。
お父さまもお母さまも
Victim of Circumstances なのかもしれませんよ。
それとなく彼らの生育史を知ってみませんか。

心理学  怒り
心理学  攻撃
で検索して、それぞれの心理学的な意味と
裏側にある感情を知ってみてください。

自然に存在する想念や情念を無理に抑制・抑圧してしまいますと
マイナスのエネルギーとしてインナーに溜め込まれてしまい、
ある日、突然、爆発したり、神経症になるなどして
メンタルヘルスを損なったりしてしまいますので
無理な我慢は避けましょう。それよに、アナタさまの
過去の体験のすべてを Requiem 的な小説に
閉じ込めてしまうほうが救いになるでしょう。
すべてを書き出すことで、忌わしい思い出が脳髄から小説に移り
アタマが軽くなります。
小説のみならず、シナリオ・絵本・童話・寓話を書いてみてください。

アナタさまがハッピーになるコツは、
他の人たちのシアワセに貢献すること。

【付録】
幸せは香水のようなもの。他人にふりかけようとすると、
自分にも2、3滴ふりかかる。
〔 Leo.F.Buscaglia 哲学者・教育学者 『葉っぱのフレディ いのちの旅』
『パラダイスゆき9番バス――「もっと素敵な自分」への出発――』 〕

他人を幸福にするのは香水をふりかけるようなものだ。
ふりかけるときに自分にも数滴はかかる。  〔 ユダヤの格言 〕

むつかしいかもしれませんが
どのような環境でも[勉強の場]
どのような人でも[恩人]と考えることができれば
飛躍する機会は無数にあります。

マイナスの恩人 or
恩人 3タイプ
で検索して、被害者意識から脱出してみてください。

読んでみませんか:
南雲治嘉 『100の悩みに100のデザイン』
梨木香歩 『西の魔女が死んだ』
木藤亜也 『1リットルの涙』 難病と闘い続ける少女亜也の日記
上記『パラダイスゆき9番バス』『葉っぱのフレディ』もお勧めです。

人は不幸な出来事によって不幸になるのではない。
そのことを不幸だと思うから不幸になる。
    〔 ヴィクトール・E・フランクル  医師〕

[被害者意識][抑制・抑圧][我慢]は
[めんどくさい][諦め][不平・不満][無視]etc.と
ともに怒りの表現なのですね。怒りは消滅させましょう。
    • good
    • 1

30代、女性です。


切ないですね。。。。
読んでいて私も苦しくなりました。

うちの場合、父親は家庭に無関心、母親は私に依存という状態でした。
父親が死んでからは、母親の依存がいっそうひどくなり、
「おんぶオバケ」でした。
金銭的にも精神的にも。
自分は一生母親を背負って生きていくのだ、結婚も出来ない、
そういう思いに縛られていましたが、
2年前、結婚することになり母親とは別居。
もちろん母親からは、「私を捨てるのか」と罵られました。

今でも母親のことを考えると気持ち悪くなってきます。
家庭内、親戚間では「いい子」で通っていましたね。。。
時々、そのいい子でいなければならない自分が頭をもたげ、
「自分は母親を捨てたひどい娘なんじゃないか」と思ってしまう自分がいます。
そんな自分に疲れます。

ただ、それでも離れたことで随分と気持ちは楽になりました。

夫も機能不全な家庭に育っており、二人とも、子供を望みません。
自分みたいな子供をこれ以上増やしたくない・・・と思ってしまうのです。
 
0809chibiさん、実家を出ませんか?
顔を見ずに済む、声を聞かずに済む。
「元凶」の空気を感じない場所に住む。
楽ですよ。
もちろんこれが根本解決だとは思いませんが。
猫ちゃんのこともあるでしょうし、なかなか難しいこともあるでしょうけれど。。。。
飼い主あっての動物ですし。(うちも猫を飼っています)
物理的距離をおくことは、自分の心にとても余裕ができますよ。

その上で再びカウンセリングなり自助グループなり
利用してもいいのではないか?と思ったりします。
と、勧めつつも、自分はなんだかそういう気力が起きないんですけどね。
あまり説得力ないですね。すみません。
ちなみに、友人は自助グループに入っていろいろやっています。
元々は看護師ですが、今は心理カウンセラーを目指しています。

友人は私に言います。
「お互い幸せになろうね。」って。
初めて言われた時、「こんな私が幸せになっていいんだ。でも、この状況でどうやって・・・?」と思った記憶があります。
自己評価低いですねー。
でも、今は「幸せになれるかな」ぐらいにステップアップしたかも。

0809chibiさんと私は、家庭の状況は違うけれど、
自己評価、人間関係の構築の仕方など読んでいて共感するところがあったので、思いつくまま書きました。

過去が現在がじゃまをして苦しいけれど、
0809chibiさんも、私も、幸せになる権利があります。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
rutinoさんも大変な人生でしたね。
本当に大変だったと思います。
「おんぶオバケ」という表現からなんとなく想像できます。
私の環境とは違いますが、本当に想像を絶する苦痛だった
と思います。
でもそこから結婚して今は平和に暮らされているのですね。

>「自分は母親を捨てたひどい娘なんじゃないか」と思ってしまう自分がいます。

そんなことは絶対にないですよ。捨てて正解だったと思いますよ!
自分の選択に自信をもってくださいね。

私は嘘をつくのが大嫌いな人間なので、親戚の間、近所の人の間で
さえ「いい子」では通しませんでした。
祖父母の前でさえ、私の人生はあの両親のせいで終わっていると
言っていたような子供でした。
隣のおばさんに、いいな、おばさんの子育ては成功だね!
うちは失敗よ~等と言っていた子供でした。
祖母の葬儀でいつも一緒にいない父親や兄弟、親戚と長時間
いるのが耐えられなくて、葬儀の途中(火葬後の食事会)で
姿を消したこともありました。

今月下の弟が結婚式をあげますが、私は出席を断りました。
同じ空間でいい家族を演じることに耐えられなかったからです。

自分勝手とも思われそうですが・・・。

こうしてせっかく回答を寄せていただいているのに、なかなか
皆様のアドバイスを素直に吸収できないことに申し訳なく感じ
ます。
心がカチカチなのかもしれないですね。

お礼日時:2009/09/19 06:14

No5です。


夫もね、幼稚園時代にも食事を作ってもらえず、机の上にお金が置いてある(50円とか)生活で、小学校にも通うように教わらなかった為、1年生の頃はまるで通っていなかったそうです。

この質問を通じて、夫のように苦しんだ人が沢山居るんだと、改めて実感しました。

先ほどの回答では、まるで私のような伴侶と巡り合ったから、夫が幸せになれたとだけ感じてしまうような書き方になってしまったかもしれませんが、
私達は、夫からとても大きな幸せをもらっているんですよ。

あんなに酷い生活を送っていたにも係わらず、『どうせ俺は・・・』といった自分を卑下するような言動は一切ありませんしね。

あなたにも、育ちの酷さは自分のせいではないんだと分かって欲しいと思います。心底ね。
あなたが幸せを与えてあげれる人が、世の中には居るんだと理解して欲しいと思います。
それは、将来の彼かもしれないし、職場の同僚かもしれない。
近所の子供かもしれないし、友達のお母さんかもしれない。
人って結構ね、自分の分かっていない所でその存在を嬉しく思ってくれる事があるんですよ。

私は、何にも出来ないけど、今はただただあなたを抱きしめてあげたい気持ちです。
お願いだから、どうぞ消えてしまいたいなんて考えないで下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たびたびお返事くださりありがとうございます。

そしてご心配おかけして申し訳ありません。
見ず知らずの私にかけて頂いた言葉、大事に覚えておきますね。
yl5859さん、これからもどうぞご主人のこと愛してあげてください。
そうしてもらえると、私も嬉しいです。

お礼日時:2009/09/07 16:31

再度投稿させていただきます☆



なんか読んでてますます0809chibiさんのことが近しく思えました。
(そして子どもの虐待なんて掃いて捨てるほどあるんですね…)

私も猫飼ってるんですよ、しかも15歳!
確かに猫ちゃんのことを思ったらお引越しは出来ませんね…。
でも0809chibiさん、そのコを、かわいい・大切な家族だと思える心が0809chibiさんにはあるのだから
きっと、誰かを幸せに、そして自分を幸せにすることが出来ると思いますよ。

私の文章からパワーが感じられましたか? うれしいです♪
以前の私はとにかくマイナス思考でした…。
今もやっぱり気持ちのアップダウンがあるので、落ち込むときはかなり落ちます。
でも今こうやって立っていられるのは、やっぱり親を捨てられたからでしょうか…。
精神的にも捨て、実際に会うこともしなくなったので、これはかなり救いです。

0809chibiさんがもしキモチ的に親を捨てようと思っても、
実際に一緒に住まわれてるので、なかなか私のようにすっぱりと切ることはできないですよね…

私、思うんです。
なんでもプラスマイナスゼロだって。
マイナスばっかりじゃないと。
ず~っとプラスで来ているように見える人でも、人から見えない闇があると思います。
私は親といた頃はすべてマイナス。
だけど、私、そんな負ばかりのまま死にたくない!って思いました。
なんでアイツらばっかり好き放題私をいじめて、なんで私ばっかり泣かなきゃならいの?って。

で、今になってみると、
母親は43歳という若さで病死、年老いた父親は近所に住んでいる娘から見放され、はたから見ればかわいそうな老人です。
ざまぁみろです。(←ひどい?^^;)

なんで私たちは親からいじめられるんでしょうね?
なんでかわいがられなかったんでしょう???
だったら生まれてこなきゃよかった、生きてる意味なんてないって思っちゃうのは確かですね。

弱い者はさらに弱い者をいじめる、っていいますよね。
私たちはまだ子どもで、抵抗するすべもなく、ただされるがままだった…。
でも今は大人になって、誰もいじめてませんよね?
親とは違う人種に育ったんだと思います。
私たちは、自分より弱い誰かをいじめることなんてしない、少し強い人間なんだと思います。

だからきっと、彼らよりは絶対に大きな幸せが待っていると思うんですよ~。
今までのマイナスを取り返すプラスが待ってると。

なんか、なんの根拠もないけど、そう思えるんです。

あとね、私はもともとあまり心臓が丈夫ではないらしく、しかもこの数年体調があまりよくないので
命の期限ってのを感じるようになったんです。
母親が亡くなった年齢にも近づいてるし、あっという間に彼女は亡くなって、人って簡単に死んじゃうんだな~と、私もそういう可能性が高いのかなぁ…と。
だから「ちきしょ~、残りの人生プラスにしてやるぅ!」って思えるのかもです(笑)

それと… 負の連鎖があるように、正の連鎖もあると思います。
ハッピーオーラが出ている人を見て「なんであの子だけ幸せなの?」って思うんじゃなく、
私もあの子みたいになろう、誰かが「幸せになりたい!」って思えるような人になろう、
って考えてみません?(^^)

私は今は、虐待や精神的な病の本やドラマなどは目にしないようにしています。
なんだかんだいっても、まだまだ私にも弱い部分があるので、
そういった真っ暗な波に飲み込まれそうで怖いのです。
だから、なるべく明るくて笑える映画とかを観るようにしています。
もしかしたら幸せな波が私を包んでくれるかも?って思うからです。

0809chibiさん、0809chibiさんはとっても大変な思いをされたし、今でもやっぱり辛いことが多いと思います。
でもきっといいこともやってくるはずです。
月並みな言葉だけど、そう思います。

やっぱり0809chibiさんには幸せになってほしいです。


とりとめのない、そして長文になってしまいました、読んでくれてありがとうです♪
    • good
    • 0

NO.6です。



私の場合、「苦しかった気持ちを吐き出す」というところまでは
できるのですが、その後が難しかったです。
「親も弱い人間なんだ」と思うことも解決には役立ったと思います。
「親に愛されなかった子供の自分を癒す」というのが難しいんです
よね。本によっては「自分で自分を癒しなさい」と書いてあったり
しますが。

>みようと思います。ただ、結婚=勝手に死ねない=恐怖という
>ループも同時に頭の中に存在しているので、難しいところです。

私も逃避願望があった頃は、とにかく何もかも放り出して逃げた
くなったりしたけど、結婚するとそれができなくなるという恐怖
がありました。
親からの精神的呪縛が解けない限りは、地球上どこに逃げたって
一緒なんですけどね。
この世で解決できないまま自殺したら、あの世でも延々苦しむと
いいますし。
子供を持つことに関してはかたくなに拒否してました。
でも幸せになった今、子供に関しては前向きに考えてます。

>普通の両親のもとにさえ生まれていれば、しなくても良かった
>であろう大きな苦労、重荷・・・。ため息しかでないですね。

私は逆に「この親の元に生まれてよかった」と思っています。

(1)失ってから始めて気付く人
(2)手に入らないもの(私の場合、愛)を渇望して、手に入って
喜びを知る

2つのパターンがあるとしたら、私は(2)なんですけど、(1)
の人の場合、失ってから始めて気付くんだからマイナスのままあの
世に帰るかもしれないんですよ。
私はまだ33代だから、これから人生取り戻せたとしてもあと50
年もあるわけで。しかも人の情が有難いから、生きてて楽しいんで
す。

生きてると思いもよらないことがあるかもしれません。
とにかく生きて下さい。
    • good
    • 0

私は暴力ではなくネグレストでした。


洗濯してもらえないとか、明日着る服がないから、汗臭い服を着続けるとか、おなかいっぱいご飯が食べられなかった(貧乏すぎて)とか、ぜんそく発作でくるしくて(息が思うようにすえない)も何日も放置された(大きな病院に行くお金がなかったので)とか色々ありました。
でも、最近思うのは、幸せって自分で作るもんだということです。
親に期待したり、昔の自分を思い出して辛くなったり悩んだりしても、過去は戻らないし、取り返せない。親に反省しろったってそりゃ無理です。
だから、今から自分が幸せになるために、自分なりに人生を楽しんでいけばいいじゃないかと思うんですよ。今から自分が幸せになればいいのです。
私は、楽しい趣味も見つかりました。裁縫です。奥が深くて楽しくて楽しくて。
今は楽しい、面白い事、ストレスが緩和されそうな事等とにかく楽しいことをたくさんしたいなって思っています。もちろん、お金と常識をわきまえた上でです。
楽しいなって思うことができたらそれをとことんやってみたらいいし、気分がすかっとするなって思うことができたらやってみたらいいのですよ。
仕事に生きがいを求めず(生きるための手段としてでもいいじゃないですか)、他で楽しい事をいっぱい見つけましょ?
友人なんて気の合う人が数人いたらそれで十分ですよ。
私も数人だけど、それで大満足ですよ。友人だって思える人がいる・・・幸せでしょ?
私は、大人になってからたくさん食べられるようになって、ちょっとふとっちゃいました。昔はガリガリだったのに。
私の姉は自分が親にされたこと、私が親にされたことと同じ事を、自分の子ども達にしています。
子ども達は、精神的症状が出ています。確かに連鎖しますわ。
でも、私は守ってやるつもりです。
心配でしたら、子どもができたときに、専門のお医者さんに相談してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

olololol様

レスありがとうございます。
ololololさんもお辛い体験を山のようにされてきたのですね。
それでも、今「幸せって自分で作るもんだ」と思えるように
なられたというのは、私からすると凄いなあと思います。
私はそんなにいい人間にはなれないです。
過去は戻らないし取り返せないし、親に土下座させることも
無理だし、仮にそうされても自分の過去はどうにかなるもので
はないということは、よくわかっているのですが、それでも
納得のいかない自分の過去にしがみついている自分がいると
思います。

正直出来る事なら、こんな苦しみをくれた両親を目一杯痛め
つけてやりたいという思いです。それで私が幸せになること
はないでしょうけど、少しはすっきりするんじゃないかと
気持ちを晴らせるんじゃないかと感じます。

子供は別にほしいとも思わないのです。毎日赤ちゃんに触れる
職場ですが、赤ちゃんはかわいくても、自分の子供をほしい
とは不思議と思いません。
結婚も別にしたいとも思いません。
ただ一人でもよいから何か生きる意味みたいなものが欲しいんだと
感じています。
幼稚園のころから何の為に生きるんだろうと考えてきました。
20代でたどりついた結論は、私たちはただのDNAの乗り物では
ないか、だとしたら死ぬまでの時間は暇つぶしかなと。。

せっかく親切なレスを頂いたのに考え方がネガティブすぎて
本当にすみません。
でも、ololololさんにとってはこの方法が回復されるのに凄く
役だったんですよね。なのでこのレスに興味をもって読んでくれた
他の方にとっては救われる方法なのかもしれないと思います。

>子ども達は、精神的症状が出ています。確かに連鎖しますわ。
>でも、私は守ってやるつもりです。

連鎖してしまいましたか・・・。哀しいですね。
実は私にも甥が一人います。来年には甥か姪が増える予定。
大丈夫かなあと心配です。
ただ私は関わりたくないので、その子達を守ることはないと
思います。ただただそうならないように、願うだけです。

お礼日時:2009/09/07 16:18

わたしも両親とは良い思い出がありません。

両親は妹ばかりをかわいがる偏愛の親でしたから、家族の思い出といえば、両親が妹をかわいがっていることしか記憶にありません。
ただそんなにひどい虐待を受けたという記憶もないので、両親を恨む気持もあまりなくて、なんだか他人のような両親でした。縁が薄かったのですね。
おかげですごくマイペースで、なんでも一人で出来る自立した子供に育ちました。
両親のことは、気にしていません。あなたも早く、ご両親との確執や呪縛から解放されると良いですね。
縁の薄い両親に、何を求めてもしょうがないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ruru22222さんへ
ご回答ありがとうございます。
うちの両親は私には弟二人がいましたが、そのうち誰かを
偏愛するというタイプではありませんでした。
それぞれが大いに傷つけられたと思います。
すぐ下の弟は中学生高校生と警察沙汰になること数回
下の弟は高校生の頃抑うつ状態でした。
ただ私と違うのは、気がついたら弟二人の考え方はすっかり
両親と同じになっており、今では彼らは両親と同じ世界の
住人になってしまったことです。
よって、下の弟とは以前理解しあえたのに、それが不可能
となりました。

私もかなりマイペースな人間で、人からは自立している人間
だと思われています。
でも、そうならざる得なかったんだと思うのです。
誰かに甘えた記憶がありません。親からかわいいと言われた
ことも一度もないです。

両親とは口もきかず挨拶もしない間柄ですし、彼らに何かを
求めることはとっくに諦めたのですが、かといって自分の
満たされなかった想いをどうにかすることもできず辛いです。

お礼日時:2009/09/05 14:42

私も同じ理由で辛い子供時代を過ごした女性の1人です。


母親は自分に都合の悪い事はとことん叩きのめさなければ気の済まない人でした。
私は幼稚園頃からいつも頭の中に「死にたい」と言う言葉が張り付いていました。
大人になってからうまく人間と付き合えず辛い日々が続いていました。
そんな辛さから脱出したくもがき続けた中で心理学者の加藤諦三さんの著書
「自分にきづく心理学」に出会いました。(加藤さんも親の虐待経験者です)
そこに全ての答えが書いてありました。
・親に愛されず傷つけられて育った人は大人になると人間関係がうまくいかない訳
・親にいじめられて育つ子供(大人も)は学校・社会からいじめられる訳
・人間同士の付き合いが楽しめず疲れてしまう訳
・空気が読めない訳などなど全てが自分にあてはまりました。
そして何よりそんな環境で育ち固く心を閉ざしていた私の心を開き大勢の心暖かい
人達の方へ導いてくれました。それはそれは本当に喜びを感じました。
人間同士の暖かい心の交流を持つ事は幸せです。
精神的・肉体的双方とも虐待は連鎖するもので母も愛の無い家庭で育ちました。
愛されなかった私の子供時代は事実として忘れませんが
その経験を生かしてプラスの方向に持っていけるように生きて行こうと思います。
是非加藤諦三さんの著書「自分にきづく心理学」あと「言いたい事が言えない人」を
読んでごらんになる事をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはyyknktさん

お返事くださりありがとうございます。
yyknktさんも、かなり私と同じような境遇で育ったのですね。
想像がつきます。
>母親は自分に都合の悪い事はとことん叩きのめさなければ気の済まない人でした。
この部分は本当にそっくりです。
今でも彼女中の基本思想のコレは変わっていないと思います。
相手の言葉や気持ちを受け入れるということが全くもって出来ない人
たちなんですよね。むこうからすればそれは自分の人格の全否定と
捉えてしまうんだろうなと感じていましたが・・。

加藤諦三さんのことは私も知っていて著書を何冊か読んだことは
あります。そしてその鋭い洞察力に感銘を受けたのも事実です。
でもそれはそれという感じで、自分のやるせない気持ちをどうにか
根本的に解決するという方向には残念ながらいたりませんでした。
ただ、加藤諦三さんの考え方は納得のいく部分がとても多いです。

yyknktさんは、この方の著書によって救われたのですね。
それは本当に凄く良かったと想います。私も嬉しくなります。

お礼日時:2009/09/05 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!