
DVDRAMレコーダーなど、ビデオレコーディング規格の機器で録画するとVROファイルが作成されます。今まで
VROファイル = MPEG2ファイル + 音声ファイル(LPCMやMP2など)
と思っていたのですが、VROファイルの中身はMPEG2ファイルらしいのです。
そこでお聞きしたいのですが、
(1)なぜ拡張子をMPEG2のままにしておかないのでしょうか。
(2)また、音声はどこに収録されているのでしょう
(3)また、VROファイルは同程度の画質、容量のMPEG2ファイルに比べどのくらい容量が余分に増えてしまっているのでしょうか
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q/これもVROの中に音声ファイルが格納されているからなのでしょうか。
A/MPGに拡張子を変えて再生できるかどうかは別として、MPEGには標準で音声も圧縮し収録する機能があります。
通常DVDの場合はAC-3(DolbyDigital2,0/LPCM)を使って収録されており、単独では存在しないのが普通です。
Q/そのDVD_RTAVフォルダ内にある他のファイルは、VROファイルをPC上で再生するには必要ないものなのでしょうか。
A/これについては、私自身が確認していないので(何せPC用ドライブは保有していないので)確証はありませんが、たぶんメニュー関連のファイルか何かと考えられます。基本的にVideoRecordingFormatを維持したいなら削除しない方が無難です。
度々のご回答ありがとうございます。MPEGには音声も標準でついているのですね。とりあえずDVD_RTAVフォルダ内の他のファイルはいじらないようにしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
Q/なぜ拡張子をMPEG2のままにしておかないのでしょうか。
A/CPRMをサポートしているためです。簡単に言えばDVDはコピーガードの有無を設定できるため、1コピー対応のビデオなどのコピー制限に対応させた特殊なMPEG2-PSもしくはTSフォーマットとなります。まあ、拡張子が違うだけで大きな差はないのですけどね。
Q/また、音声はどこに収録されているのでしょう
A/これは、DVD(MPEG2)全般でいえますが、ビデオオブジェクトモジュール(ビデオレコーディングオブジェクト)の中に格納されています。(一部除く)
Q/また、VROファイルは同程度の画質、容量のMPEG2ファイルに比べどのくらい容量が余分に増えてしまっているのでしょうか
A/基本的に、MPEG2に変わりはないため、余分に容量が増えているというわけではないです。また、画質の善し悪しはエンコーダーやデコーダーの能力が大きいため、一概に言えません。
ご回答ありがとうございます。コピーガードに関する理由だったのですね。
>ビデオオブジェクトモジュール(ビデオレコーディングオブジェクト)の中に格納されています。(一部除く)
VROファイルの拡張子をmpgに変えるだけで、MPEGを再生できるソフトで視聴できるようになる(音声も再生される)という話を聞いた事があるのですが、これもVROの中に音声ファイルが格納されているからなのでしょうか。
また、VR規格で録画するとDVD_RTAVフォルダの中にいろいろなファイルが作成されるらしいのですが、そのDVD_RTAVフォルダ内にある他のファイルは、VROファイルをPC上で再生するには必要ないものなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(テレビ・ラジオ) DVD vroファイルをmp4に変換 2 2022/06/18 21:13
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- Excel(エクセル) WPSスプレッドシートでエラー。ファイルが開けない 2 2023/03/10 14:19
- Facebook 「M4Aファイル」という拡張子の音声ファイルを、FACEBOOKに添付して送りたいのですが 3 2023/06/20 18:06
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ファイルをコピーできない 5 2022/09/23 10:38
- ホームページ作成・プログラミング 保存したホームページのファイルは何をしている推測できますでしょうか。 1 2023/08/18 15:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
自分のPCで焼いたCD-Rの...
-
MP3のファイルサイズから時間を...
-
ExcelでハイパーリンクでMP3フ...
-
iPod shuffle で mp3を再生(フ...
-
wavファイルをオーディオCDに...
-
動画ファイルを連続再生したい
-
AACファイル SDカード
-
midiファイルが再生できません
-
「RAW」ってどう読むの?
-
Divx5.02
-
メディアプレーヤーでスライド...
-
itunes 音楽再生時の音飛び
-
itunesでのオリジナルアルバム...
-
オーディオファイルをCD⇒.SA1 ...
-
CDRに音楽CDを焼くとサイズが1k...
-
DVDに音楽のみを長時間録音する...
-
音楽CDがパソコン以外で再生...
-
一曲2-3分でノンストップメドレ...
-
wmaやmp3などの音楽ファイルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
動画のファイルから、音声のみ...
-
自分のPCで焼いたCD-Rの...
-
「RAW」ってどう読むの?
-
動画ファイルを連続再生したい
-
MP3のファイルサイズから時間を...
-
ExcelでハイパーリンクでMP3フ...
-
mp4ファイルをカーナビで再生し...
-
ramとrmmの違いについて
-
Yahoo!メッセンジャー メール...
-
MP3再生中にプレーヤがハングア...
-
.aviのエンコードについて
-
aviファイルはDVDプレイヤーで...
-
著作権保護技術のないmp3プレイ...
-
動画再生も可能なファイル管理...
-
IFOファイルをDVDに書き込んで...
-
Win'95のメディアプレーヤーで...
-
MPEG2の種類を教えて下さい。
-
iPod shuffle で mp3を再生(フ...
-
PC無しでISOファイルを再生
おすすめ情報