
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
パルスですから 恐らく雷の模擬装置とかですね?
耐圧50kVのものを作るのは容易ではないと思います
碍子もそれなりのものが要りますね クリヤしたとしまして
問題の電流ですが ワット密度 というのがあるそうです
ヒーター等での仕様で寿命を確保する為に表面温度を制限します
この ワット密度 は単位面積当たりの許容電力で定義されてます
線材の表面積に対しての消費全電力で計算されるようです
ヒーターは通常 灼熱状態で使う訳ですが
パルス幅(時間)によりますが電流を100倍にしても灼熱する事は無いでしょうから自然空冷で済みそうです
ピークパワー 500MW となりますが 繰り返し周期が長ければ平均値は下がり より小型に作れます
ワット密度 について検索して見て下さい 私もこういうのがあるとは知りませんでした。
No.2
- 回答日時:
50kV 500MWとはすごい電力ですね。
電気ストーブ50万台分ですね。
こうなってくると線ではなく、板にして表面積を稼いで放熱するのが定石です。
抵抗自体をヒートシンク状にして強制空冷するのが良いでしょう。
http://www.heatpipe.jp/techinfo/tech_heatsink3.h …
うまくすれば電気ストーブ50万台分より小さくなると思います。
マンガニンの融点は960℃程度のようですね。
http://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/h01020.htm
強制空冷で熱抵抗を下げて融点以下をキープする必要があります。
連続10kAでなくて短時間10kAの場合は、マンガニンの比熱1720J/kg℃から温度上昇を計算すると良いでしょう。
回答していただいてありがとうございます。
10k流すのはごく一瞬です。
板に巻いて熱の放出を促す案参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>また断面積から許容電流を算出する方法はあるでしょうか?
最終的には熱の問題ですので、
RI^2から発生する熱量を計算し、
耐熱(溶融や、可燃物との関係)とのにらめっこです。
もちろん、安全係数を乗じてください。
回答していただきありがとうございます。
許容電流を求める前に、まず熱量の計算をしなくてはいけないのですね。
知識不足な為、アドバイスとても助かります。
安全係数を乗ずるとありますが、RI^2に乗じて熱量を計算すればよいのでしょうか?
また、一発で許容電流値を導ける公式はないということなのでしょうか?
もしアドバイスがあれば教えてください。お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
ポータブルhddの消費電力
-
変圧器の容量について
-
時定数の問題をおしえてください。
-
乾電池の電流(ma)を教えてください
-
もし人体が抵抗値0オームだとし...
-
デジタルクランプメーターの使...
-
業務用エアコンの電流値について
-
変圧器残留磁束について
-
分かる方居ましたら途中式と答...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
力率計の読み方について
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
家電は交流で動くものと、直流...
-
インバータを分かり易く説明す...
-
CPUに一瞬ですが100%の...
-
電気について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
ポータブルhddの消費電力
-
業務用エアコンの電流値について
-
屋内VVFケーブルの電気火災につ...
-
電源ドラムを巻いたまま使うと?
-
電動機の電流値の計算について
-
100V?110V?
-
トランスの逆の使用
-
電動機の50Hz/60Hz地区の負荷電...
-
誘導電流とは何ですか?
-
スター結線の断線の問題(何倍に...
-
合計の電流?
-
通信ケーブルが1P、3Pなど...
-
電気の配線について
-
変圧器の巻線
-
変圧器残留磁束について
-
電圧降下による影響について
-
アメリカで購入した家電の日本...
おすすめ情報