
自作デスクトップです。CPUはアスロン64X2 6000、マザーボードはグラフィックチップHD3200搭載の製品でメモリは3GBです。最近ブルーレイのオーサリングを始めまして、ディスクを作っております。できたディスクを再生すると、少しカクカクしたり動作が重いです。元になっているTSファイルはスムースに再生でき、重いと感じることはありません。これはHDCPが悪さしてるんでしょうか?要は暗号の解除にパワーをとられてる感じがしますが、違うでしょうか?
ブルーレイをスムースに再生するには何が不足してるかご教授ください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#5です。
>ハード的には問題なく再生できると考えてよろしいのでしょうか?
ちょっと気になるのがアスロン64X2 6000は、L2(二次キャッシュ)が512k×2しかないのが気になります。
私もグラフィックチップHD3200搭載のM/Bですが、アスロン64X2 5050 L2 512kのとき重たいブルーレイソフトを観賞したとき少しカクカクしていたのでAMD PhenomX3 8450eに変えたところ問題解決しました。
AMD PhenomX3 8450eは、L2が1.5MでL3(2M)まであります。
どうもBD再生には2次キャッシュの容量が重要みたいです。
Core2 Duo E4600のほうは、問題なく再生するのにアスロン64で問題が起きた時、両者の違いはキャッシュの違いだったのでPhenomX3 を選んでみました。
特別技術的検証していないので参考までに。
インテルのG41搭載のマザーに切り替えました。で、OSがXPなのでオンボードグラフィックが使えず、グラボを買い足しました。あーえらい出費になりました。これでなんとかいけそうです。ややこしいことです。
No.7
- 回答日時:
#4です。
#6さんの補足とDVD時の経験談CPU等の詳細型番は忘れてしまったのですが、
intelマザー845か850(MEMがRIMMの方)で、CPU Pen-4 1.4GHz ソケット478で、
当時TV録画用PCとして使っていて、DVD作成もおこなっていました。
が、高ビットレートのDVDを作成し再生すると、こま落ちしました。
当時手元にあった、Celeron-2.0GHzに差し替えて再生したら、標準ビットレートでも、こま落ちが発生しました。
L2キャッシュはPen-4が1M、Celeronが256K位だと思います。
BD再生に適しているIntelマザー仕様を持っている、友人知人がいましたら、
借りてみては如何でしょうか??
DVDとBDでは違いがあると思いますが、あくまでも#6さんの情報を参考までに気づいた点です。。。
ちなみに、AV機器・DVD/HDDレコーダーで再生する分には問題ありませんでした。
仰せのとおりG41に変えました。オンボードが使えないので、グラボ買い足しになりました。CPUはE4600です。お世話になりました。
No.5
- 回答日時:
私も以前同じような症状で悩みまされました。
原因は、プレイヤーとOSとの相性でした。
現在、BDを2台のPCで使っているのですが、OSはVISTAとXPです。
XPとWINDVD8BDの相性が悪くPOWETRDVD8BDをインストールすることで問題解決できました。
一方、VISTAはPOWERDVD8BDと相性悪くWINDVD8BDをインストールすることで解決でした。
因みに、XPのBD機器にハンドルされたソフトはWINDVD8BDでVISTAのBD機器にハンドルされたソフトはPOWERDVD8BDでした。
変ですね、メーカーももっと検証を重ねたうえ出荷してほしいものです。
参考にしてください。
そういう事もあるんですね。自分はXPとパワーDVD8の組み合わせです。ハード的には問題なく再生できると考えてよろしいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
解決するかどうか分かりませんが、BDドライブが外付けの場合の参考情報。
USB2.0は480Mbps ≒ 60MB/s
eSATAは1500Mbps ≒ 187MB/s
もしBDドライブにeSATAポートが付いていたら、接続を変えてみる。
HDDの転送スピードに近づける事で、解決しそうな気がしました。
ありがとうございます。
ドライブは内蔵型で、オーサリングせずにTSファイルをそのまま焼いたディスクは、問題なく再生しますので原因ではないです。
No.3
- 回答日時:
ここに780Gオンボード(HD3200)で、アップデート後コマ落ちしなく
なると書いてあるのでお試しを。
あと、再生するソフトは同じのほうが原因は特定しやすいです。
http://review.dospara.co.jp/archives/51376611.html
ありがとうございます、生のTSファイルと、ブルーレイビデオの両方を再生できるソフトは知りません。アップデートで対応できると良いのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パナソニックのブルーレイレコーダー USB を繋げる端子がありますがパソコンのデータを再生できるでし 3 2022/12/17 18:46
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー BTSのMUSTER SOWOOZOOのブルーレイ買いましたが、再生できません。同じ方いますか? リ 3 2022/07/16 19:18
- その他(コンピューター・テクノロジー) いやー、質問では無いんですが… Macユーザーなんでブルーレイディスクをプレイヤー 無しでは再生出来 4 2023/04/10 23:49
- その他(パソコン・周辺機器) プルーレイ再生不可のPCで空ブルーレイは焼けますか? SONYのVAIO プルーレイ再生不可PCを使 8 2022/04/25 13:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- デスクトップパソコン ブルーレイ再生時にモニターが切り替わる 2 2022/11/04 05:18
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー dvd、ブルーレイなどのディスクについてです。 私の注意不足で、中心部分(透明?みたいになっている部 6 2023/03/11 23:23
- テレビ DVD-RWが録画できなくなった 4 2023/06/21 12:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ISOイメージファイルは家庭用DV...
-
ブルーレイは必要か
-
PC Blu-rayドライブの再生時...
-
JCOM STBに外付けしたHDD2台...
-
PCでブルーレイの再生時にカ...
-
最近「DVD+ブルーレイ」という...
-
PowerDVDでブルーレイが再生さ...
-
CPRM Packのダウンロードが出来...
-
外付けブルーレイで,地上波を...
-
PS2でブルーレイの再生って...
-
最近映画のDVDを集めることが趣...
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
PCにCDを入れたらすぐ出て来て...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
ベートーベン1~4字幕なしのバ...
-
ダビングした画像が乱れる、止...
-
isoファイルをMPEG-2 or H.264...
-
この壊れた中川が大好きなんで...
-
CD-R 音楽 音飛び
-
東芝 ブルーレイディスクを認識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISOイメージファイルは家庭用DV...
-
最近映画のDVDを集めることが趣...
-
DVD再生機が終了するのはいつぐ...
-
DVDFABでコピーしたブルーレイ...
-
PS2でブルーレイの再生って...
-
DVDドライブがCPRM対応...
-
日立LGブルーレイドライブ(BH10...
-
PC Blu-rayドライブの再生時...
-
JCOM STBに外付けしたHDD2台...
-
PowerDVD 12 でBDの再生ができない
-
PCでブルーレイの再生時にカ...
-
CDエクストラのデータ部がパソ...
-
頂いたDVDを見ることが出来ませ...
-
PowerDVDでブルーレイが再生さ...
-
PCと外付けDVDドライバの...
-
ブルーレイ映画をパソコンで観たい
-
外付けドライブ エラーになる
-
ブルーレイディスクをDVD-video...
-
ASUSのパソコンE203NA でDVDを...
-
先日、内蔵DVDマルチドライブを...
おすすめ情報