アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カテ違いならごめんなさい。

”好きな人に告白したいが振られたらかっこ悪いから
相手から告白してくれるまで待つ”

というのはプライドが高いのか、自尊心が高いのか
どちらでしょう?

私は「プライドが高い」に分類すると思うのです。

そうなら「自尊心がある」とはどんな例えがあるでしょう?
こちらはなかなか難しくて思いつきません。

よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

No.8、9です。

丁寧なお礼をありがとうございました。
普段、私はプライドと自尊心を明確に使い分けていたことがなく、自尊心の方がややプラスイメージがあるぐらいにしか考えていませんでした。
文化や精神医学といった立場から、言葉の意味も違ってくるということで、もう少し調べて、今回は別の参考資料を基に見解をまとめてみたいと思います。
内容は、前回の自分の回答や他の回答者の方と被っている面もあり、長文ではありますが、よろしくお付き合い願います。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B0%8A% …

自尊心は、自己肯定感を持つためには必要不可欠な感情であるといえるようです。
なので、自尊心がしっかりとしていないと、嵐の中の小舟やマストの折れた船のようになってしまうといえると思います。
逆に、自尊心がしっかりしていれば、マストはたやすく折れず、舵取りもこなせて、目的地の港にたどり着けるといえましょう。
自尊心は、その人がその人らしくあるために必要な感情で、自尊心がしっかりしていると、逃避や依存に陥らずに重責に耐えたり、達成意欲も湧くのだと思います。また、そのような状態にあれば、心が大きく乱されたりすることもなく、余裕が持てるので、自分自身も他者も受け入れていくことが出来るのだと思います。


言い換えれば、「自尊心がある」とは、“自分はこの世界に受け入れられていて、自分自身もこの世に必要な存在であると自信を持ち、自分を取り巻く他者を含めた世界をも受け入れること”を言うのだと思います。
それは、自尊心の定義に“傲慢、自惚れ、驕りとは異なるもの”だとあるからです。この感情が強いと他者を受け入れることは出来ないと思います。
また、「自尊心があれば」何か行動を起こすときも、状況判断能力も当然ながらあると言えると思います。自信がなければ判断は付きかねるものだからです。

ただ、上記サイトに拠れば精神医学的な「自尊心」とは、“ありのままの自分を尊重し受け入れる”ということであり、世間一般でいう「向上心」や「上昇志向」とは異なるのだそうです。
ですから、“身の丈を知ると言う感情を伴う言葉”なのだと私は解釈しました。
自分を大きく見せようとすると、それは、「自尊心がある」とは言わないのだと思います。
また、自尊心が欠如すると、鬱病のような精神疾患になりやすいのだそうです。
逆に考えると、自尊心があるから意欲が湧き、自分を信じることも出来、目標を持って何かを達成したり、人生を楽しむことも出来るのだと思います。
その時その時の自分を大切に思い、過去の自分、今の自分、未来の自分、それぞれを大切に思うことが出来ると「自尊心がある」と言えるのだと思います。


また、プライドについてですが、No.10さんが仰るように、キリスト教の影響が濃い英語圏では、「pride」 は、キリスト教における「七つの大罪」の一つ(和訳では傲慢・高慢)であり、肯定的な意味として使われないことがあるということです。
また、「七つの大罪(七つの罪源)」とは、「罪」そのものというよりは、“人間を罪に導く可能性があると(伝統的にキリスト教徒により)みなされてきた欲望や感情のこと”を指すのだそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E3%81%A4% …


傲慢と和訳されることもある「pride」ですが、傲慢とは、
“高い自尊心、他人より重要、魅力的になりたいという欲望、賞賛をそれに値する者へ送ることの怠慢、過度の自己愛などを指す”とあり、

キリスト教においては、
“旧約聖書の『箴言』に「奢る者は久しからず」(Pride goes before a fall)という言葉がある。*pride(或いは虚栄心vanity)は、自分の能力に対する過信(それは、神の恩恵を理解する上でのさまたげとなる)を意味する”
とあります。
〈 *注釈:参考資料の原文には自尊心とありましたが混乱するので「pride」としました 〉

傲慢は、仏教では、
“煩悩にあたるもので、慢とは自ら他を比較して軽蔑し、みずからを恃み高ぶることと、戒められている”のだそうです。
キリスト教における「pride」にも通じるものがあると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%B2%E6%85%A2


結論として、やはり「pride」には“他者と競って勝ってこその自分”という側面があると思います。適度な競争心なら良いけれど、自分に都合の良いように事実を歪めるような方向に進むと、自尊心を失う危険性があると思います。
何故なら自分を過信しすぎると、プライドが激しく傷ついて、自分を見失うことがあるからです。
「自尊心があれば、自分は自分だから、本当の自分は変わらずそこにあるので過度に人を貶めることもなく、プライドが傷つくこともなく、自分を失わない」のだと思います。


そして、No.8 の回答ですが、結末を書いていませんでした。
“好きな人に告白したいが、今の自分では充分ではない(身の丈を知っている)から、自分自身の精進(=自分との戦い)を怠らずに相手を振り向かせることが出来るよう、努力をし続けよう。そして精一杯やれたと感じたら必ず打ち明けよう。結果はどうなろうとも受け入れよう。努力した自分を認めよう”

精神医学的に行くと模範解答ではないかもしれませんが、自尊心があれば、自分で自分に納得していなければ打ち明けることは出来ないと思い、前回はあの様な回答になっています。
相手の人を大切に思うのなら、打ち明けることが相手にとって負担になることは避けたいので、自分に納得した上で打ち明けたいと思うのではないかと考えたからです。
現実には一目惚れをして、いきなり打ち明けるということは滅多にないと思います。
自分も相手も大切にしたいという思いが、バランスが取れた段階で告白できるのではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/15 23:04

なるほど。

自尊心self esteemとプライドprideですか。良い勉強をさせていただきました。
私は過去に何度も、日本語には「孤独」の一語しか無いが、英語では
「ロンリネス(大衆の中で感じる悪しき孤独)」と
「ソリチュード(沈黙の中での充実した良き孤独)」の二つがあるのだ、とか、
「Like(好き)」と「Love(愛している)」の違いであるとかを申し上げてきましたが、
自尊心self esteemとプライドprideも、それに類するものなのかも知れませんね。

まず、言葉というのは時と共に変化流動していくものであり、良きも悪しきも、
その大きな流れを止めることはできないでありましょう。

もし定義された使い方が絶対に正しい、ということにこだわれば、
我々は未だに平安時代の言葉を使うしかないのでしょうか。
或いはもっと前の言葉でしょうか。よって定義は往々にして意味を成しません。
むしろ実際に使われている言葉の意味について、それを後付で定義したものの方が有益なことも
往々にしてありましょう。
実は(概して)音楽理論などというものも、実際に人間が行った創作活動について、それを後で理論にまとめたものです。

丁度今話題になっていますが、私はイチロー選手のファンです。まるで現代の侍です。
彼はWBC韓国戦の時「(今日大事だったのは)プライドです。三連敗は嫌」と言いました。
「好き」と「愛している」は、実は全く別のものではなく、地中深くでU字管のように繋がっていると云います。
イチロー選手の言葉の使い方が正しいか否かは別として、プライドと自尊心にも、そんな繋がりもあるのかも知れません。

要は、言葉は変化流動するものだとしながらも、その本来の意味を正確に探ろうとすることで
何かを得ることができれば、これは大変に意味のあることでありましょう。
悪しきロンリネスには「大衆」という対象がある。これは往々にして、
他人との比較の中にしか自分の存在を見出せない弱さ、これに繋がっているものと思います。
プライドという言葉の本意にも、なるほど似たものがあるのかな、と思わせられます。
この違いを探ってみたことは、大いに有意義であったと思われます。

しかし又、いくら変化流動するものであっても、安易に許してはいけない場合もあると思っています。
イチロー選手なども被害に遭っているようですが。
偏見などに繋がる言葉は、これは定義を曖昧にしてはいけないです。
障害者として、のた打ち回るように苦しんでいる人を見れば、そしてその人が自分にごく近い人であったりすれば、
これは公共の場において「言葉の本意を守る必要がある」と思うのは、私だけではないと思います。

先の回答とも重複しますが、改めて。
「好きな人に告白したいが、フラれたらかっこ悪い。
しかし"相手を好きだ" という自分の心を自分で尊重して、告白しよう。
"好きだ" と思う自分こそ本当の自分の核だ。認めることは愛することだし、尊重することだ。
本当の自分を自分が認め尊重し、素直になろう。小我を捨てて大我を取ろう。
ちっぽけな人との比較対象を捨て、本当の自分に忠実に生きよう」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな意味があるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/13 20:46

自尊心は健康なもので、プライドは不健康な感じがします。


日本語では自尊心self esteemとプライドprideの二つはあまり区別されていません。日本ではプライドが悪だとは認識されていないと思います。
でも西欧の倫理観では、プライドは7つの大罪の一つです。self esteemなら悪にはなりません。

自尊心は(他人と同じように)自分のことも尊重する。状況や環境しだいで生成するものではない。具体的には「ある」もので、人に対して発揮する(「する」)ものではないような。確固とした「あり方」と価値。
プライドは他人より上に立つためのエゴで、「やり方」や状況や相手によって決まる。

”好きな人に告白したいが振られたらかっこ悪いから
相手から告白してくれるまで待つ”

という場合、一見自分を守るためのように見えますが、結局相手がマイナス部分を負うのは結構だが、自分はマイナス部分は負いたくない、相手より下になることを避けることで自分を保つという理屈になります。

この場合「あり方」より「やり方」の問題ですよね。やり方や相手次第でどっちが上かが決まる。先に告白したほうが分が悪い、みたいな。この一時点だけを見た場合、やり方によって増減されるのはプライドで、自尊心ではないと思います。

「自尊心がある」という場合、自分を他の人と同様に大切にするということなので、告白して振られて落ち込んでも「自分の価値を否定された、自分は生きていてもしょうがない」と思わない。相手がどう反応するかによって自分の価値は減少しない。

「そんなみっともないことできるか」とAが言い、そのみっともないことをBにやらせる。つまり「みっともないこと」をしたら自分の価値が下がってしまうから、Bがそれをやればいいと考える。AにとってBの価値は蔑むものとなります(なぜなら「みっともないこと」をしたから)。
しかしAに自尊心があったらそれをやっても自分の価値は変わらないと思っているはず。つまり「やり方」によってマイナスになってしまうもろい自尊心しかないからです。

自尊心領域のエネルギーが足りないと(たとえばゼロ)、一見似ているプライドによって「自分」の価値を保とうとします。
自尊心がなくプライドしか無いと、やり方や状況や相手によって常に上下し、安定しません。マイナスを人にやらせることで自分がマイナスにならないようにするというやり方は、プライドの特徴だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり自尊心のほうがいいイメージですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/12 22:15

No.8です。


蛇足のようですが…補足です。

プライドと自尊心の使い分けは人それぞれなのだと思いますが、
私は、それぞれのを比較した場合、

プライドが高いとは「人に勝ちたい気持ちが強いこと」
自尊心が高いとは「志を成し遂げたい気持ちが強いこと」

と回答を まとめたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。 大変参考になりました。

お礼日時:2009/09/12 22:14

プライド(pride)を調べると、



【プログレッシブ英和中辞典より一部抜粋】

[名][U]
1 うぬぼれ, 思い上がり;優越感, 高慢, 横柄, 自負, 自慢
2 [U][C](…の)誇り, 自尊(心)((at, in ...));(…した)満足(感), 得意(な気持ち)((to do))


【新グローバル英和辞典より一部抜粋】

[1]自尊心, 自負心.
[2]【過度の自尊心】うぬぼれ, 思い上がり, 高慢.


――とあります。


また、自尊心を調べると、

【大辞泉より】

自分の人格を大切にする気持ち。また、自分の思想や言動などに自信をもち、他からの干渉を排除する態度。プライド。


【大辞林より】

[1] 自分を優秀な者だと思う気持ち。尊大に構える心。プライド。
[2] 自分の品位を保とうとする心。プライド。


――とありました。


プライドと自尊心、使い分けている人がどのくらいいるのかは解りませんが、ほぼイコールで使われているようです。
けれど、プライドの和訳に“【過度の自尊心】うぬぼれ, 思い上がり, 高慢”とあるのがしっくりするというか、解りやすいと思いました。
プライドという言葉には、自尊心という言葉よりも打算的で、鼻につくようなマイナスイメージもあるように感じます。

「プライドのお化け」とか、「プライドを懸ける」という言い方があるけれど、あまり、「自尊心のお化け」とか、「自尊心を懸ける」という言い方は聞きません。

「プライド」とは“他者との張り合いの中で生じるもの”で
「自尊心」とは“自分との闘いの中で最後まで残しておきたい自分自身”
という解釈が出来るのではないかと私は思いました。
自分との闘いとは、外部から様々な影響を受けてもなお、自分自身であろうとする自分の核となる信念のようなものだと思います。

となると、

“好きな人に告白したいが振られたらかっこ悪いから相手から告白してくれるまで待つ”

とすると、「プライドが高い」ということになるのではないかと思います。
相手の人に「好き」という気持ち(=他者との張り合い)で負けたくないんですから。

なので質問者さんが、どのような理由で答えを出されたのかは解りませんが、私も見解が一致しています。


逆に、「自尊心が高い」場合だと、

“好きな人に告白したいが、今の自分では充分ではないから、自分自身の精進(=自分との戦い)を怠らずに相手を振り向かせることが出来るよう、努力をし続けよう”

となるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい説明です。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/12 22:13

追加致します。

落ち着きがなくてすいません。

森田療法などと言うと、いかめしく感じてしまうかも知れません。
小我="ちっぽけなプライド" でしょう。

♪ちっぽけなプライドなんて捨ててぇ~♪
とか何とかいう歌がありませんでしたっけ?^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/12 22:12

そうですね。

自らの保身を優先する態度を時として「プライドが高い」
というように表現しますよね。
このプライドは、日本語で言えば、私が浮かんだのは「小我」です。
ちっぽけな自我です。対義語は「大我」です。
この言葉は、森田療法の祖、森田正馬博士の本に書いてあった言葉です。

まぁ元々、プライドと自尊心は同じ意味だと思うのですが、
あえて英語と日本語を織り交ぜ、別のものを表現しようとすることを、
よく日本人はやります。

自尊心とは自分を尊ぶ(たっとぶ)心ですから、自分の心の中の何を尊重するのか?
これによると思います。
この時の心は、分析してみれば、一つだけの心ではないはずです。

本当の自尊心から発する態度としては、「彼女のことを好きな自分」を大我とし、
かっこ悪い・恥かしいという心を小我とし、大我の方を尊重して、自分から告白をすると。

赤面恐怖症の人が、例えば多数の前で発言するのが怖いと。
この時、顔が赤くなるのが恥かしい、みっともない、などと思う心を、
森田博士は「小我」(或いは「はからい」)と呼んだのです。
そして、この小我を捨て、大我を取れと。
この場合大我とは、例えば仕事としてプレゼンなどするのであれば、
キチンと仕事をこなす、社会的責任を全うする、家族を養う、などの心です。

ご質問に対してうまく的を得たものではなかったかも知れませんが、
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小我と大我については始めて聞きました。
ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2009/09/06 21:24

プライドも自尊心も 他の回答者さんのとおりだと思いますのではぶきます。

 
ただこれらの類はどちらにも該当しないような気がします。
自尊心の高い方は振られるなんて思わないし、プライドの高い方は伴って自身も高いので同様に・・。 この場合は振られたらかっこ悪いという、振られた後の自分の立場を悔やむような計算高さが感じられます。
要は、意外と繊細な感情を持っているような・・。 よくわかりませんが個人的な感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/06 21:22

個人的な解釈ですが;



自尊心は「私はできる!」「私は正しい」「私はすごい!」という自分を上に見る気持ち
例:彼は自尊心が高いので答えをゆずらなかった

プライドは「私にだってできる!」「私は間違えてない!」「私はダメなんかじゃない!」という自分を下に見せたくない気持ち
例:彼はプライドが高いのでできないとは言わなかった

だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/06 21:06

一般に言葉というものは同じ言葉でも使う人によって意味が変わるものです。

自尊心とプライドも同じ意味で考えている人も多いと思います。また区別している人でも人によっては逆の意味で使ったりすると思います。ですから自尊心とプライドもその人の考え方に対応しているはずです。要するに自分の期待希望と相手の考えていることの両方を大切にするかどうかのことではないかと思います。愛の告白以外のことでも同じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/06 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!