
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
新潮社HPの第五次全集の収録作品一覧年譜のURLです。
(配本順序が平成13年4月~14年7月とあります)
各巻をクリックすると、各巻の収録作一覧が表示されます。
「*印は前回の第四次全集に収録されていない作品です。」
とあり、旧全集を購入者の第五次への買い替えも狙ったのか、
全巻に多数の*印があります。
ご覧になってご自分で判断されると宜しいと思います。
http://www.shinchosha.co.jp/zenshu/kobayashi/
回答ありがとうございます。
サイトで確認できたのですね...。知りませんでした。
さっと見た限りで、確かに多数の*印がありますね。
しかも対談やアランの翻訳も第五次から収録されたのですね。
となると、やはり第五次を買おうと思います。
No.3
- 回答日時:
小林秀雄全集の古本ですが、ネットの古本屋で
検索するところを出しておきました。
参考にしてください。
値段はまちまちですね。
回答ありがとうございます。
そのサイトはすでに確認済みでした。
そのサイトによると新訂版(第四次)は15,000円なのですが、第五次(平成13年発行)は75,000円前後なのです...。
ネットで他にもないか探してみます。
No.2
- 回答日時:
補足を読みました。
私は、本が好きで新刊の本屋も古本屋さんも
割合に歩くほうです。
さきほど書きましたのは、私がよく行く古本屋さんの
棚の上のほうに「小林秀雄全集」があるなと。
実家にもあるからです。
私そのものは頭が良い男ではありませんので
「小林秀雄全集」には興味がないのですね。
あれはハイクラスの人が読むものですからね。
従って、第五次か第四次が良いかは、私にはわかりません。
申し訳ないです。
ですから、前回、冒頭に書きましたように、古本屋さんであれば
過去に出た刷りでしょうから、歩いて探されたら良いと思うのですが。
たしかですね、古本で全集が二万いくらで張り紙がしってあったと
思います。14巻ですよね。別巻があったかどうかまでは確認して
おりません。
これでよろしいでしょうか。
回答ありがとうございます。
> たしかですね、古本で全集が二万いくらで張り紙がしってあったと
思います。14巻ですよね。別巻があったかどうかまでは確認して
おりません。
情報ありがとうございます。第四次の古本ですと確かにそれぐらいです。
第五次ですと、全巻の定価は138,600円します(涙)
古本でもお7万~8万します。なぜこんなに高いのでしょう...
私も古本屋を歩くのは結構好きです。
実際に見れば、外見だけですが、確認ができるので、探してみます。
ところで、
>私そのものは頭が良い男ではありませんので
「小林秀雄全集」には興味がないのですね。
あれはハイクラスの人が読むものですからね。
ですが、そんなことはありません。私も頭はよくありません。悲しいぐらいに...しかし何度も読んでいるうちに不思議とわかるようになります。
(様々なる意匠は結構厳しいですが)
もし興味があるようでしたらぜひ読んでみてください。
No.1
- 回答日時:
古本屋さんを、くまなくまわりましょう。
古いのではイヤなのでしょうか。
私が行く本屋さんに小林秀雄ありましたよ。
全集でね。古本であれば、旧仮名ではないですか。
どこの古本屋でもあるでしょうけどね。
この回答への補足
この場をお借りして質問内容を少し修正させてください。
sasimiumai様には理解していただいているようですが、
> 新仮名遣いではなく、小林が書いた通りの言葉で読みたいので、第五次全集が欲しいです。
を
新仮名遣いではなく、小林が書いた通りの言葉で読みたいので、旧仮名遣いである第五次全集が欲しいです。
とします。
現在小林秀雄の全集は第六次まで出版されているのですが、第六次は新仮名遣いになってしまっています。
そのため第六次以前の、(高価だが、未収録作品の入っている)第五次か、(安価で少し古い)第四次を買おうかどうか悩んでいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小林秀雄全集について
-
中国語の本の処分に困ってます ...
-
レポートの参考文献
-
第1版なんてありえないですよ...
-
グラビアアイドルの電子写真集...
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
古本購入後そのまま読む気持ち...
-
初版と第一刷の違いを教えて下...
-
古本を開くと手や腕がかゆくなる
-
本屋(書店)の取り分って決ま...
-
本の巻末部分の名称
-
「嵐の中の兄妹(あにいもうと...
-
5000円の図書券を1000...
-
本のタイトルの新訂、改訂、新...
-
本に関しての質問です。本の中...
-
文芸社に小説を応募したら………
-
僕は絵本作家を目指してます去...
-
古本屋チェーン店
-
宮沢賢治の雨ニモマケズの「決...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小林秀雄全集について
-
岸田國士の本を探しています。
-
芥川賞全集の13巻以降を古本...
-
古本屋で売られている全集本の月報
-
世界の素描1~36 講談社...
-
柳田国男「桃太郎の誕生」初版...
-
古本を高く買い取ってくれる古...
-
「アキラ!」について
-
いらない本、主に小説や参考書...
-
古本・中古DVDについて
-
全集にはさまっている数ページ...
-
料理専門書のある古本屋
-
中国語の本の処分に困ってます ...
-
レポートの参考文献
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
第1版なんてありえないですよ...
-
古本を開くと手や腕がかゆくなる
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
初版と第一刷の違いを教えて下...
-
グラビアアイドルの電子写真集...
おすすめ情報