dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日かつら合わせに行きました。
白無垢のかつら&かんざし
色打ち掛けのかつら&かんざし
で30万円でした。 お供料が3万円。
内訳無しで330,000円とだけ書かれていました。
 かつらは大きいものを被って 小さいものを被り、ちょっと小さいですねでは、大きい方で。とあっさり。若い女性でした。
かんざしは白無垢のかんざしは決まっているとのことで付けず、
色打ち掛けのかんざしは2種類付けて、またどちらか選ぶという形でした。
かつらとかんざしってすごく高いのですね。。。 正直、驚いています。。。 
こんなものですか?
某関西のホテルですが、いかがでしょうか???

A 回答 (3件)

ご結婚おめでとうございます☆


私も今年の冬に神前式で挙式します。

30万円はお高いと思います!
私は専門式場ですが(一応地元では高いと言われている神社併設の式場です)
既成かつら(レンタルです)が20,000円、綿帽子と角隠しが10,000円、
白無垢用のかんざしが15,000円、
色内掛用のかんざしが40,000円で合計85,000円です。
かつらをオーダーにすると40,000円ですが、それでも10万円を少し超えるくらいです。

ちなみに白無垢の着付けは45,000円、白から色への着替えが10,000円、
引き上げが6,300円で、美容関係を全てトータルしても150,000円ほどです。

NO.2で回答されている専門家の方もおっしゃっていますが、
白無垢と内掛けでかつらを変えるなんて聞いたことないです。
内訳をきちんと出してもらってはいかがですか?(^-^)


ちなみに、差し出がましいですが・・・
もし本当にそのお値段だとして迷われるようでしたら、
洋髪にされたらお安くできると思いますよ♪

先日、式場に行ったときに白無垢+洋髪のお嫁さんを見たのですが、
沢○エリカのように片方に流した巻き髪に
耳の上に大きな白いユリの花を付けていてとても素敵でした☆

私は母に「白無垢に洋髪なんて。今流行ってるだけよ」と言われて断念しましたが、
(私の式場のかつら&かんざしの価格は許容範囲でしたし。。)
着物にだって流行はすごくあるんですから、髪型だけ堅苦しく
いつまでもかつらにこだわらなくていいと私個人的には思います。

お幸せに☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
やっぱり高いですよね~
何だか今思えば色打ち掛けも高けりゃいいって感じで薦められていた気がします。。
来週母も連れて改めて伺う予定ですが、その時に内訳をちゃんと書いていただこうと思っています。
私もどちらかというとかつら派なのですが、確かに着物にだって流行ありますね!
かつらをオーダーで4万円と聞くと本当にあっさり被って決めたかつらにしては高すぎると思ってしまいます。。。
そもそもが式場探しって難しいですね。。

お礼日時:2009/09/10 08:44

ブライダル店を経営している者ですが、もし間違いなくカツラとかんざし代金で33万円ならかなり高いです。

すぐに明細を確認してみてください・一般的な相場だとかつら代が5~6万円とかんざしが2~3万円台。しかもかつらは白無垢、色打ち掛け共通で使うので1台分の料金で済むはず…高くても14~16万円くらいのはずです!着付け代が入っているなら、高いホテルならそれくらいと聞きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
そうですよね~。。
かつらは確かひとつでした。
とりあえず一つ被って“もう一つ被ってみましょう”
もう一つ被ったら“小さいですかね”と言って
一番初めに被ったものに決まりました。
 いろいろ読んでいるとメジャーで測ったりとか書いてあって(インターネット上)そういったことは無く、二種類被ってじゃあこっちという感じで少し不安です。 
 自分で似合ってるのか、サイズが合ってるのか がわからないだけに不安です。私と同じか、年下位の茶髪の女性だったので勝手に偏見があったのかもしれませんが もしかしたら経験を積んだプロかもしれませんよね。。 
 着付け代が入っているのでしょうか。入っていてほしいです。
先日はパートナーと訪れましたので来週は母も連れて改めて伺うことにします!!
 どうもありがとうございました!!!

お礼日時:2009/09/10 08:14

こんにちは。


かつらって高いですよね。
私の時は10年以上前なので、あまり参考にならないかも
しれませんが・・・。
かつらは白無垢、色内掛けの時も同じかつらにしました。
5万円台~だったと思います。
かつらを選びに、かつら屋さんまで行って、30分くらい
かけて設定しました。
(今はもっと簡単かもしれませんね)。
かつらの設定以後は、髪の毛は切ってはいけませんと言われ、
式まで3ヶ月くらいあったのでとても辛かったです。
式の時は洋装、和装ともカツラなどで分かりませんが・・・。
普段の髪はぼさぼさで、結婚式が終わったら、真っ先に髪の毛を
切りに行きたかったです。話が横にそれて、すみません。

かんざしも高かったです。
白無垢の時のべっ甲のが8万円~。
同   白真珠、15万円~。
色内掛けの時の珊瑚、20万円~。
綺麗で凝った仕様だったり、ダイヤが多いものものだと、
30万円を超えていた記憶があります。

かんざしがあまりにも高かったので、「買取じゃないのに
こんなに高いの??」って真顔で聞いてしまいました。
本当の宝石(白真珠、ダイヤ、べっ甲、珊瑚)を
使用しているので、普段は金庫で保管しているし、
買うと百万円以上の品物だそうです・・・。
保険などもかかっているそうで・・・。
持ち込みはお勧めしないというか、受け付けないみたいな
事を言われました。

内訳なしは納得いかないなら、内訳を教えてもらうと
いいですよ。それで納得できるかは分かりませんが
不透明なのは嫌ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
。。。かつらって○万円~なんですね! 
かんざしもお高いんですね。。。
~っていうのが、怖いです涙
そうですよね、内訳を聞いてみます。
私は、かつら、かんざし合わせて高くても20万円以下だろうと勝手に思っていました。
 私がつけるものはcyabinさんほどいいものではないと思いますがやっぱり高いものではあるんですね。
ネットで検索していても相場がでてこないので不安でしたのでご返答いただけてすごく良かったです。
どうもありがとうございました!
もう一度ホテルへ出向いてみます!
 ちなみに髪の毛に関しては特に何も言われませんでした。(笑)

お礼日時:2009/09/07 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!