
|C|Fm,C|C,Fm|G|
|C|G|F|Fm|×2
|E|A♯m|Bm|A,C|×2
|E|
という短い曲なんですが、
冒頭はCメジャーで始まっていると思われるんですが、、
ダイアトニックではないFmのコードは代理か借用和音という解釈でいいでしょうか?
また、曲の最後がEへ解決して終わっていることから、
途中の転調はEメジャーへの移行だと思われますが、
これまたダイアトニックではないコードが入ってますし、
また、五度圏図から見て、CメジャーからEメジャーは結構遠い調なので
こんなに飛ぶかな?解釈間違ってるかなとか悩んでおります。
間違っていたら正してほしいのですが、
曲の調性を解釈する場合、気にするべき点や
知識として持っておくべき事は何でしょうか?
音楽理論はまだ浅くしか勉強していないので
しっかり勉強してる方には戯言かもしれませんが
ご教授願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
|C|Fm,C|C,Fm|G|
|C|G|F|Fm|×2
Fm は同主調の Cminor の IV を借りてきたものでよくあります。「泣きべそコード」と呼ばれることがあり F6 がめったに使われないのに対して Fm6 となることがよくあります。m6 にすることで“べそ度”がアップします。ついでながら逆パターンの Cm - F というのもあります。同主調の Cmajor の IV を借りたものです。
|C|G|F|Fm|×2
|E|A♯m|Bm|A,C|×2
3度(長3度、短3度ともに)上の調へ移ることは多くはありませんがあります。普通次の調の V7 に当たるものをうまく導入してつなぎますが唐突なこともあります。
Take Me For A Little While
http://www.dailymotion.com/video/xut8v_evie-sand …
これのサビに移るところはハ長調-ホ長調に移調すれば Fm - E となっています。ただしメロディや伴奏を工夫しないと Aminor への転調のように聞こえてしまいます。
|E|A♯m|Bm|A,C|×2
|E|
キーが E であるとすれば A#m - Bm の動きが非常に違和感があります。E - A# という増4度の動きだけでなくマイナーコードが半音で動くというところもそうです。Bm(7) だけならそれほどではありません。V7 をマイナーコードにすることでトライトーンをなくし(つまり V7m が鳴っている間は第7音が半音下がるということです)自然的短音階この場合は Eminor のような雰囲気を醸し出すことができます。C はトニックの長3度下のコードでエンディングにこれをかませることはよく行われます。
曲調にもよりますが、理論で説明つかない“ありえないコード”をぶち込んで雰囲気を一変させる方法もありといえばありなのです。
ただ実をいうとコード進行だけ見てもキーが判別できないこともあるのです。メロディや伴奏の動きもキーを決める、あるいは聞き手をあるキーへ導く働きをしますし、E で終わっているからと言って転調後が Emajor であるとは限らないのです。Amajor のつもりかもしれず、そうなると最後のコードは V ということになります。I で終わらなくてもフェードアウトしていくうちになんとなく落ち着いて I に聞こえてくるものです。
曲名が分かればもう少しはっきりするかもしれません。
この回答への補足
大変詳しく解説して頂きありがとうございます。
また、質問のコード進行
後半のA♯mが間違っておりました。
実際にはA♭mでした。
こちらのミスで、頭を悩ませてしまい、
大変申し訳ありませんでした。
曲をアナライズしていく事で、たくさんのことが見えてくるものですね。勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
とりあえず、前半のFmはサブドミナントマイナーですね。
ノン・ダイアトニックですがよくある進行です。後半、セブンスの音が無いのでよくわかりませんが、キーはAではないですか?A#mは実はA#dim7じゃないでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
そうですね、私も、サブドミナントマイナーというのは出てきたんですが、こういうノンダイアトニックである進行の場合、理論的にはどういうものなのかを知りたかったのです。ありがとうございました。
また、後半部分のA♯mですが、A♭mの間違いでした><
この間違いのせいで招いたであろう混乱を、
深くお詫び申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤホンのコードの曲がりを無...
-
ヤマハJ専専攻科進級について
-
ハ長調って、Cメジャーって
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
歌詞の意味を教えてください。
-
移調について
-
子供にアンパンマンなどをひい...
-
クラリネットで、シ♭のトリルの...
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
ロ長調と変ロ長調の音階の楽譜...
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
絶対音感をもつ人は下手なカラ...
-
曲を1.5倍速にすると音程は?
-
MIDIで音を出す
-
半音を好むのは何故ですか? 自...
-
ハモニカはクロマチックと複音...
-
ハーモニカ C調とAm調について
-
オリンパス製ICレコーダー、Voi...
-
嬰と変
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下降形パッシングディミニッシ...
-
イヤホンのコードの曲がりを無...
-
サンプリングで作曲
-
イヤホンのコードを服に固定し...
-
DVD2one V2
-
ハ長調って、Cメジャーって
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
和音について
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
歌詞の意味を教えてください。
-
音楽の和声を美しいと思う人と...
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
チャイコフスキーの『くるみ割...
-
mid1E~hiDとは?
-
クラリネットで、シ♭のトリルの...
-
「C調言葉」ってなに?
-
「嘆きのボイン」 ギターコー...
-
ハーモニカ
-
ハーモニカ C調とAm調について
おすすめ情報