dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥ずかしいことなのですが、今まで年金などに関心はありましたが向き合ってきませんでした。

平成21年の春に4年生大学を卒業しました。
それから個人飲食店で2ヶ月間バイトをしていました。
それから現在まで職には就いてません。

実家暮らしです。
両親はいます。
(ヒキコモリではありません。旅にでたりで不在の方が多かったです)

年金に対してなにも行動していませんでした。

わからないのが、以下の選択。
若年者納付猶予
失業(1年以内)
一定の収入以下で全額・3/4・1/2・1/4免除
私の場合どれに当てはまるのでしょうか?

それから、扶養家族に入るとはどういうことですか?
よく扶養の範囲で働くなど聞くのですが。
年金とは関係ない話でしょうか?

免除など受けるときにバイトしてた2ヶ月間の何か明細のようなものは必要ですか?

免除等どうすればよいのかわからないので教えてください。

A 回答 (2件)

独身ですね?30歳未満ですね?


父が世帯主で、ある程度の収入があるひとですかね?
もし、そうであれば、若年者猶予に該当する可能性が高いですね。

>免除など受けるときにバイトしてた2ヶ月間の何か明細のようなものは必要ですか?
必要ありません、前年所得で審査されますから。

通常、免除申請されると、特に希望されない限り、負担が少なく有利なものから、順番に審査されます。
全額→猶予→部分免除・・どれもだめなときは却下
猶予以外は世帯主所得でも審査ありですので、通りにくいと思われますが、あれこれ迷われなくても上記の通り決めてくれますから、猶予などの区分は書かない(しるしをつけない)ほうがいいでしょう。
猶予はあなたが独身30未満ならokとなるはずです。
申請は簡単です、市町村役場にて申請書を書くだけです。
念のため、年金手帳は持って行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>独身ですね?30歳未満ですね?
独身の22歳です。
>父が世帯主で、ある程度の収入があるひとですかね?
一般家庭程の収入だと思います。

免除か猶予かかは印をつけないくていいんですね。
行ったら免除のようなものがあるのでしょか?
市町村役場ですね。わかりました。

お礼日時:2009/09/08 18:59

家には納付通知きてると思いますが、親が払ってたのかな?


その辺は聞いてみて。
社会保険事務所に行くと払っていたのか、払っていなかったのか、納付猶予になっていたのか、いなかったのか全部わかります。
一度いってみたほうがいいですね。
大学に行っていた間は親が払っていたか、納付猶予でしょう。

免除申請をするとおそらくですが、全額免除にはなりそうかな。収入ないんで。
会社を辞めたとかで離職証明書(雇用保険もらうのにハローワークに提出しちゃうんでないときは雇用保険の証明書)か雇用保険の証明書あると全額免除になりやすいですが、一回も働いてないのはどうなのかな?ちょっとわかりません。
早めに社会保険事務所に行ってきたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生のうちのは待ってもらってたみたいです。
現在は納付通知が来てますが払ってません。
送られて来たのは置いてあります。

社会保険事務所ですね。
ありがとうございます早めに行ってきます。

お礼日時:2009/09/08 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す