dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
以前、若年者納付猶予制度について聞いたことがありますが、よく分かりませんので教えてください。
現在、20代で今年会社を退職して今は無職、去年の収入は350万ぐらい。
この場合は若年者納付猶予制度をうけれるでしょうか?
そして、もし、受けれたとします。
(1)その間は年金は支払はしなくていいんですよね?

(2)2年以内に支払が出来るようになれば、通常の年金の支払金額でOKなんですよね?

(3)2年以上たって支払うときには通常の金額ではなくて少し割高になって支払うようになるんですよね?

(4)その割高の金額はずっとその金額で支払っていかなくていけないんでしょうか?

どうか教えてくださいm(__)m

A 回答 (2件)

参考URLは御質問の回答が全部載ってる公的サイトです。



(1)H17.7~H18.3まではH16年度の所得で審査します。
よって申請は通りません。

(2)参考リンクの表のとおりokです。

(3)参考リンクの表のとおりの金額です。

(4)いいえ、免除を受けた月の分をいつ払うかに掛かってきます。極端な話、2年後から一か月分づつ払っても年金保険料が変わらない限り定額です。

参考URL:http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm#j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2005/09/06 16:49

社会保険庁のHPを参考に貼り付けました。


所得要件は全額免除の基準が適用されるとのことで、4人世帯でも収入258万円以下でないと猶予になりません。昨年の収入350万では今年は免除は受けられないのでは?

(1)支払はしなくてよいです。
(2)表によると2年まで金額は変わらないようです。
(3)3年目以降は加算額があるようです。
(4)10年目まで追納ができ、年数が経つほど加算額が増えます。

要するに払わなくてもいいけど、年金額には反映されない。(受給資格は得られる。)
早く払ったほうが得ということでしょうか?

参考URL:http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm#j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
勉強になりました。

お礼日時:2005/09/06 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す