
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
さかのぼった年金納付は、過去5年分までです。
納付したければ納付、という考えで良いと思います。
どうせ年金制度なんて、そのうち破たんするのですから。
>免除申請したいと思ってるんですが
この9か月分の免除も可能ですか?
完全に免除となる主な例としては、障害を持つ人たちです。
>若年者納付猶予と普通の免除申請ではどのように違うんですか??
公式サイトです。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
若年者納付猶予については、(1)のイ に書かれています。
No.4
- 回答日時:
>特別催促状
特別催告状?
免除申請は、申請月から2年1ヶ月遡って申請できます。
ですが、年度は7月から翌6月ですので未納期間がそれにまたがっている場合は今年度と前年度で申請する必要があります。
若年者納付猶予制度は30歳未満の低所得者(学生を除く)が対象で、所得審査に関しては本人と配偶者で判断します。
納付猶予ですので、保険料支払いを猶予(先送り)してくれます。10年経過しても支払われない場合はその期間は年金の金額計算には加算されませんが加入年数としては計算されます。
免除申請は保険料を一部もしくは全額免除とします。老齢基礎年金は半分税金が投入されていますので全額免除でもこの期間にかかる老齢基礎年金は1/2支給されます。
全額免除の他に1/4・1/2・3/4免除があります。
所得審査については、本人・配偶者・生計をともにする世帯主が対象です。
免除された分の保険料は、10年以内なら申請することで追納が可能です。
30歳未満の方が申請した場合は若年者納付猶予制度が優先して適用になります。
単なる未納の場合は不慮の事故で障害を負ったり、死亡して遺族がいたりした場合に障害基礎年金や遺族基礎年金の受給ができなくなる可能性が高くなりますので、免除でも猶予でも申請しておくことが重要です。
ただし、通るかどうかは別問題ですが。
No.3
- 回答日時:
免除申請は、2年1ヶ月前までは遡って申請することができます。
>旦那の9か月分の未納
この範囲であれば今からでも申請は可能。
申請は市区町村役場あるいは年金事務所です。
ただし、申請して審査があって、通る、通らない場合が結果として通知されます。
つまりは、世帯主及び本人及び配偶者の前年所得で審査はされます。
No.2
- 回答日時:
過去の未納期間は払うことはできても、遡って免除することはできないですね。
申請して免除された期間は、受給資格期間(合計25年以上)に反映されるとともに、国庫負担といって、2分の1分は年金額にも反映されます。
若年者納付猶予の場合は、受給資格期間に反映されるという点は、申請免除と同じですが、年金額には反映されないんですね。
免除申請しておいたほうが、万が一のときに役立つかもしれませんよ。
以下は、厚生労働省のホームページです。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 11 2023/01/17 09:51
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料免除について詳しい方教えて下さい 免除申請したら通知書が届きました。 納付猶予4〜6月 4 2022/07/13 07:22
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- 国民年金・基礎年金 国民年金・雇用保険加入月について 2 2022/07/05 12:57
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予、学生特例について 1 2023/06/20 21:28
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料 免除 納付猶予申請書について 2 2023/05/31 00:28
- 国民年金・基礎年金 マイナポータルでの国民年金保険料 全額免除申請について 0 2023/05/31 15:01
- 国民年金・基礎年金 国民年金のコロナ禍における臨時特例制度について 2 2022/04/22 18:37
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料 免除 納付猶予について 1 2023/05/30 21:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生納付特例制度について マイ...
-
3月20日に退職して、3月分の給...
-
国民年金についてです。 年金定...
-
月5~6万だけの年金で生活出来...
-
国民年金機構に、異議申し立て...
-
今若い子でも個人年金に入って...
-
社会保険や、国民健康保険、国...
-
回答宜しくお願い致します。 6...
-
働くと年金は引かれると聞きま...
-
国民年金保険料2年前納付書発行...
-
年金について。 この写真は、だ...
-
主人は年金取得者と少しバイト...
-
年金は分からん
-
老齢年金を繰り上げ受給しても...
-
緊急です。 以前、バイトを辞め...
-
年金事務所が、老齢年金の繰り...
-
国民年金は納めた方が良いです...
-
なんで働かなきゃいけないのに...
-
マイナ保険証の取得年月日と国...
-
8年前に国民年金 納付猶予期間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親が子供の年金を支払う義務
-
国民年金免除・納税猶予も却下...
-
年金
-
日本年金機構からこんなものが...
-
納付勧奨通知書(催告状)
-
世帯分離をした理由が曖昧なの...
-
数年間 収入が減ると思います。...
-
年金事務所に免除関係の事で連...
-
学生の国民年金保険料について...
-
入院中、年金の支払いは免除に...
-
20歳からずっと実家暮らし無職...
-
国民年金について聞きたいので...
-
これは詐欺でしょうか?
-
国民年金全額免除 期間延長不承認
-
時間的猶予
-
国民年金の納付書の使用期限が...
-
建退共の退職金請求事由について
-
国民年金の通知書について
-
2回目のうっかり失効(運転免許)
-
会社内での交通費清算について
おすすめ情報