dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隠蔽と隠匿の使い分けが分かりません。辞書で調べましたが、どうもイマイチ意味の違いが分からず。かといって同じ意味と書かれている分けでもなく…。同じ意味だと考えて使ってもよいものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



> 隠蔽と隠匿の使い分けが分かりません。

『角川必携国語辞典』によれば、一応
------------------
どちらも不正に隠すことだが、「隠匿」はもの、「隠蔽」は悪事や秘密について使う。「資産を隠匿する」「事件を隠蔽する」
------------------
となっています。しかし、ご質問にもあるように、多くの国語辞典ではこのように明確に区別されているわけではありません。「隠蔽」の意味が、単に“覆い隠すこと”であったりしてはっきりとしません。

傾向を見るために、国語辞典十冊から抜き出した例文(重複が多いです)は以下の通りでした。

○「隠匿」…「隠匿物資」「隠匿罪」「犯人を隠匿する」「拾得物を隠匿する」「罪人を隠匿する」


○「隠蔽」…「真相を隠蔽する」「隠蔽工作」「悪事を隠蔽する」「犯罪を隠蔽する」※「隠蔽物」一冊だけにこの例文(物について)が見られました。

これからいえることは、少なくとも「人」については「隠匿」、悪事や秘密などの事象については「隠蔽」ということになるのではないかと思います。また「物」については、一冊の辞書には「隠蔽」の例文として掲載されていましたが、辞書全体の傾向から見ると、「隠匿」を使った方が無難という結論になるのではないかと思います。しかし、決して物にも使えないことはないのだと思います。

「人」「物」「事」を明記してある以下の語釈が、比較的分かりやすいのではないかと思います。
┌─────────┐
【隠匿】
隠しておいてはいけない物や人を隠しておくこと。
【隠蔽】
見られたり知られたりしては困る物や事を意図的に隠しておくこと。『新明解国語辞典』

【隠匿】
隠して所持すること。また、人をかくまうこと。
【隠蔽】
事物や真相などを隠しおおうこと。『現代国語例解辞典』
└─────────┘
つまり、
「隠匿」=「人」「物」
「隠蔽」=「事」(「物」はどちらかといえば「隠匿」)
と考えていいのではないでしょうか。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

本当にありがとうございます!!
しかし、こんなに詳しく教えていただけるとは…。分かりやすい例まで載せていただいて。やはり明確な違いは殆ど載っていないのですね。しかし、例を参考にして、これからは使い分けていきたいと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/08 16:26

おおむねNo1さんのおっしゃる通りです。


【隠匿】は物を隠して所持すること。また、犯人などをかくまうこと。
【隠蔽】は、真相などを隠すこと。
ただ、No1で「隠蔽物」の例があげられ、物の場合もあるのではとの疑念が提示されましたが、「隠蔽物」は意味がちがいます。
隠蔽物の「物」は、隠された物資等のことではなく、覆い隠すための物のことです。軍事用語などで使われます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!!
補足していただいた説明も参考にさせて頂きます。助かりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/08 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!