電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よくアタックは手首も使って打つそうですが、自分はなかなかそれができないんです。そのせいかアタックの威力が弱いんです。どなたか手首のつかうコツを教えてください。

A 回答 (4件)

手首→手のひら→指の腹→指先



この順番でボールに手全体が接していくイメージを持ってスパイク練習をして下さい。

ちなみに、まっすぐ打てるようになったら今度は前述の手順はそのままに、手のひらの向き(やや右開き・やや左開き)だけ変えて真っ直ぐ腕を振り下ろしてみてください。
ストレートへのスパイクスイングで左右のクロスへ打ち分けが出来ます。
ストレート・右クロス・左クロス、この三種類を手首を使って打ち分けられるようになれば、ブロックアウトやブロックを避けた強打なども簡単に狙えるようになります。
    • good
    • 0

こんにちは★


私の学校での体育館が使えない時のアタックの練習を紹介します!
まずボールをいらないタオルでくるみます。
そうするとタオルの方がでかいのでそのはみ出ている部分を手でつかみます。
あとはその手(ボール)をのばしてアタックの形を作ります。
そして叩く!ボールはタオルで持っているので飛んでいってしまうことはありません!
それを100回くらい左右両方やるんです。
左右やるとトスがずれてしまったときに左手で対処できるでしょう?
そうするとけっこう練習になりますよ~(説明下手ですみません(+_+))
    • good
    • 0

私が以前よくやらされた方法です。


直径約3~5センチの丸棒に、ひもがついていて、ひもの先に、円盤状の重りがついていました。
ようは、これを、手をまっすぐ前に伸ばした状態で、巻き上げるのです。
結構、きついです。
あと、スポーツジムに、ほとんど同じような事が出来るものは、あります。
    • good
    • 0

そうですね、アタックは手首のスナップをきかせる事で威力が増しますが、ミートも大切です!


いくら手首を使ってもミートが合わないと台無しですよね(ρ_;)
ミートをよくしたいならひたすら壁うちをするのが効果的です。近くで壁うちをしてみたり、それになれたら離れてうってみたり・・・。
手首のスナップはお風呂の中で水をかく様にして練習すると良いでしょう★もしそこまで完璧なのに上手くうてない場合は、きっとうつタイミングにずれがあるのでしょう。タイミング合わせは、アタックをうつ時にボールをうってしまわずキャッチの練習をしましょう。そしてボールとのタイミングが合ってたら、次はひたすらアタックを打ち込む練習です!
頑張ってくださいね(*^▽^*)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!