dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずいぶん昔になりますが、オーレックスブランドの
アドレスカセットデッキ、型番は忘れました。
当時アルバイトでためたお金で購入したんですが、今は現物がありません。
このデッキ、2倍速モードがついていたんです。60分テープでも120分録音が出来ました。
でもなぜか、2倍速モードのスイッチはカバーが接着されており、普段はわからないようになってます。
取扱説明書も2倍速モードの欄は白い紙が貼ってあり
見えないようになってました。
いったいなぜ?
と言う疑問が今になってわいてきました。
事情ご存じの方お願いします。
それともう一つ、MDと同時期に発売されたデジタル録音が出来るカセットテープ(DATではありません)。オーディオ各誌は従来のカセットと互換性があるこちらを押していたんですが・・・・・・。
このカセットの名称もわかる方いましたらお願いします。

A 回答 (3件)

 オーレックス(Aurex)とは、東芝のハイファイオーディオのブランドでしたね。


 ご質問の件ですが、全く自信はありませんが、2倍速モードのスイッチにカバーがかけられていたり、取扱説明書の該当部分が伏せられていたりしたのは、カセットを開発したメーカー、オランダ・フィリップス社との権利の関係が絡んでいるのではないでしょうか。
 フィリップス社は、1960年代初めに、コンパクトカセットを開発した際、テープ速度は4.8cm/秒に固定するなど、いくつかの規格を遵守するという条件付で、他社が特許料などの支払いを必要とせずに、自由に製造販売することを認めました。
 この、4.8cm/秒以外の速度の機種は、70年代後半に一時、各社から発売されましたが、フィリップス社の特許の期限はすでに切れているか否かで問題になったようです。おそらくこうした問題から、堂々と2倍速モードを採用しているとはうたいにくく、伏せられたりしたのではないでしょうか。
 MDと同時期に発売されたデジタル録音可能なカセットとは、おそらくDCC(デジタル・コンパクト・カセット)のことでしょう。従来のコンパクト・カセットと互換性があるといっても、使用するテープは全く別のものですし、DCCデッキに従来のカセットも再生可能なように、ヘッドを切り替える機能が搭載されていただけのことで、音質は、従来のカセットデッキ(DCCに対し、ACC=アナログ・コンパクト・カセットと呼んでいた時期もありました)に劣るといわれていました。
 MDのほうが、編集、曲の頭だしなどの操作性の点ではるかに優れており、テープと違って巻き込みの心配もないため、最初からDCCに勝ち目はなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。なるほど特許ですか。確かにカバーも糊付けのとても不自然なものでした。フィリップスの4.8cm/秒は読んだ記憶があります。

お礼日時:2003/04/20 13:21

>(DATではありません)。


こちらの方だけ(^^;)・・・

フィリップスのDCC(Digital Compact Cassette)の事だと思います。
専用のカセット、つまりDCCを使用すればデジタル録音出来ますし、また従来のカセットテープの再生が可能でした。
下記の機種を実際持ってました(^^;)。
http://home.netvigator.com/~ntomyng/dcc900/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。DCC、そうだったんですね。
早速検索してみました。悲しいDCCのさだめを垣間見ました。

お礼日時:2003/04/20 13:17

最初の方の回答だけですが。


東芝がオーレックスブランドでオーディオ製品を出していた時期のカセットデッキというとですが、この頃でも耳の肥えたオーディオファンはカセットの音をあまり評価していませんでした。 なぜならオープンリールに比べてテープスピードが遅すぎるため周波数特性が悪い、或いはテープ幅が狭いためダイナミックレンジが稼げない、ワウ、フラッターが多すぎる等々。
普通の速度でもそうなのですから、2倍速などオーディオファンにはとても受け入れられないのは自明の理です。

あくまで推測ですが、付けては見たけどオーディオブランドで出す以上、恥ずかしくなってやめたんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。確かに2倍速モードは、いくらアドレス搭載とはいえ、ハイファイ音楽用にはつらいものがあったのかと思います。自分は結構利用してましたが(^_^;)。ですが、今となってはこのカセットもまともに再生できなくなりました。

お礼日時:2003/04/20 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!