
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実行ファイルからソースを作成するソフトは、ディスコンパイラ(逆コンパイラ・デコンパイラとも)と言うものです。
javaだとディスコンパイラが存在し、割合実用になるっぽいですが、COBOLでは存在自体が厳しいですね…Cだったら探せばディスコンパイラはありますけど、x86以外の処理系ではなかなか厳しいと思います。No2の回答者さんからも指摘がありますが、処理系が何かをはっきりさせないと、一般論的回答しか付かない(それしかできない)と思いますよ。
siremono2496様、有識者の貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。作業開始時から現在もアセンブラのマニュアルと照らし合わせながら、地道にCOBOL化を実施しております。ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ソースから仕様書を作る、仕様書からCOBOLを書く。
これ以外に対処法なし
もともとCOBOLでソースが無い。(無くした、製造元がつぶれた、製造元が出してくれない。)
機械語から逆アッセンブルしました。
という状況では
rivoisu様、有識者の貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。作業開始時から現在もご回答の方法で地道にCOBOL化を実施しております。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
>開発業務でアセンブラソースをCOBOLソースに移行する作業
たいへんなお仕事ですね。
ソース側のターゲットCPUはなんでしょう?
COBOLに変換できそうだということからして少なくともメインフレームやミニコンレベルのCPU(マイコンではなくて中央処理装置)を想像しますが..
A88No8様、有識者の貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。守秘義務が有ります為、ご質問のございました”ソース側のターゲットCPUはなんでしょう?”にご回答してしまいますと仕事の内容が特定されてしまう可能性がございますので、ご回答が出来ません。ご了承頂きたいと思います。作業開始時から現在もアセンブラのマニュアルと照らし合わせながら、地道にCOBOL化を実施しております。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
アセンブラソースをCOBOLソースに自動変換するようなソフトは有るの?とのことですが、聞いたことも見たこともありません。
質問者さんが、なぜそれを必要とするのかもチョット理解しがたいです。
アセンブラぐらいのハードウェアに密着した低級言語をCOBOLのような事務処理用の高級言語に変換するメリットというかあまりに隔たりがありすぎて。
COBOLには、アセンブラほどのハードウェアに密着した細かいプログラムは書けませんし..
期待した回答でなくてごめんなさい。
ご回答ありがとうございました。現在、開発業務でアセンブラソースをCOBOLソースに移行する作業をしているのですが、開発工期が短期間で且つ要員が少ない為、生産性を上げる為、”アセンブラソースをCOBOLソースに自動変換するようなソフト”が有るのではと無いかと思い、質問をさせて頂きました。貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。ご参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS BOOK Air HDMI入力を表示するソフト 1 2023/01/21 18:06
- 食べ物・食材 中濃ソース以外のソース派って他のソースに対する偏見強すぎませんか?YouTubeのコメ欄に動画に関す 2 2022/11/18 20:39
- Windows 10 パソコン初期化の件です 2 2022/06/05 11:05
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonのライブラリ、randomについて 3 2022/09/20 14:30
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- 食べ物・食材 ソースについて。 とんかつソース、中濃ソース、ウスターソース、お好みソース(オタフク等)、焼き鳥のタ 4 2023/04/06 06:44
- レシピ・食事 お好み焼きに合うソースの作り方について 中濃ソースでお好み焼きに合うソース、中濃ソースを使った激辛ソ 1 2022/08/21 05:51
- レシピ・食事 ソース焼きそばの苦悩 素人ながらに長年料理を作ってきましたが、ソース焼きそばに関しては苦悩と後悔しか 13 2022/06/07 13:28
- その他(悩み相談・人生相談) とんかつにはソース付け合わせのキャベツには何をかけますか? 10 2022/12/30 17:08
- 食べ物・食材 ソースご飯 7 2023/05/03 15:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高級言語がアセンブリ言語に比...
-
実行ファイルからソースはみれる?
-
アセンブラからC言語に変換する...
-
分解能10msのタイマー(dosで)
-
8086アセンブラで、メモリ間の...
-
MASMの機種依存についてお尋ね...
-
PICに書き込むプログラムや変数...
-
0xffffとは?
-
マイコンのCCRのIビット
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
標準関数の中身について
-
マイクロコンピューター制御の...
-
光コンピュータについて
-
CASLIIでかけ算
-
四則演算と比較演算を行う式を...
-
ULONGLONGよりも大きい整数を扱う
-
ビットリバース
-
verilog 符号付加減算(最上位...
-
VBAで現れる#は何ですか?
-
[VBS] 素早くローテート演算したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
アセンブラからC言語に変換する...
-
実行ファイルからソースはみれる?
-
アセンブラ言語がわかりません。
-
[C言語→アセンブリ言語]はどう...
-
アセンブラの配列処理
-
素朴な疑問 (C言語とアセン...
-
アセンブラwordという単位
-
PowerPC用逆アセンブラを知りま...
-
アセンブラエディタ
-
このアセンブラの意味を教えて...
-
PICはアセンブラとC言語のどち...
-
MPLAB IDE v8.92アセンブラにつ...
-
x86系でリアル←→プロテクトモー...
-
メモリアドレスについて
-
素数を求めるプログラム(アセン...
-
アセンブラで割り算
-
アセンブラのリンカのダウンロ...
-
【H8マイコン】HEWで埋め込みア...
-
アセンブラーのプログラムに関して
おすすめ情報