dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月8日出産予定で、
会社で認めてくれれば、
3月28日から産休
3月31日  退職
という形を取りたいと思っております。
そこで、手続きなのですが、
前回は、産休が終了してから、
産休期間中とその前1か月分の出勤簿と賃金台帳のコピーを添付し、
まとめて申請した様ですが(給付金も一括で入金)
今回は、産休後、退職する予定ですし、会社に負担をかけたくないので
自分で申請したいと思ってるのですが、
退職日まで(4日間)の期間の証明(出勤簿・賃金台帳のコピー・申請書)をもらって、郵送(社会保険事務所)で申請するという形でいいのでしょうか?? その申請のみで手続きか完了でしょうか??

余談ですが、退職後国民健康保険に加入する予定なのですが、
出産一時金は、勤めていた会社(社会保険)の方からもらう様ですが、退職した後でも受取代理制度は利用出来るのでしょうか??

A 回答 (1件)

産前については就業を禁止する期間の定めは無いのでは?


単純に3月31日退職ではダメなのかなぁ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!