dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妊娠7ヶ月です。

デスクワークで、総務の仕事をしています。
就業時間は9時ー17時で、残業は基本的にありません。
休みは日曜・祝日のみです。

たまに外出することはありますが
基本的には体を動かすようなことはありません。

このような仕事で、産前、どれくらいまで働くことができますか?
正直、お腹が張ってくることもありますし
体がしんどい時もあります。
そんな時でも、休むことなく自分の席に座っているか
あまりに疲れるとトイレで休むくらいしかできません。

会社の人は、私が妊娠していることで
いたわってくれたり、気遣ってくれたり
ということはありません。

産休の間は、派遣の人に仕事を任せる予定ですが
正直、不安なところもあります。

できればぎりぎりまで働きたいのですが
どれくらいまで可能なのでしょうか?

また、産後、すぐに復帰された方がいらっしゃれば
最短でどれくらいで復帰したのか教えてください。

A 回答 (3件)

こんばんは。


体験上の話ということでしょうか。
これはとにかく個人差が大きいと思います。

私は妊娠中の体調があまり良くないほうでしたし、お腹もすごく張りやすかったので、法定の産前休暇に入ったときにはもう、「よかったあ、今日から休み出なければ死にそうだったよ~」という状態でした。

でも私は仕事がら、他人様の出産手当金の請求書をよく目にするのですが、産前8週間を過ぎても働いていて、帰宅後産気づいて産んでしまった人も複数知っています。(つまり産前休暇0日です)

産後に関しては、1人目の時が難産できわめて回復が遅く、産後8週間の頃はまだ近所のスーパーに行くくらいしかできなくて、産休明けで復帰する人の気が知れないと思いましたっけ。
産後半年のとき1日だけ会社の手伝いに行ったのですが、夕方にはめまいがして全身だるかったです。
産後1年で復帰しましたが、そのときもまだ復調していなくて、軌道に乗ったのは復帰後半年くらいしてからだったと思います。

一方2人目の産後はスーパー安産だったため体力が有り余っていて、退院の帰りに夫に車を運転してもらいながら、余裕で自分で運転できるって思っていました。
退院直後の来客も普通に料理してもてなしていましたし、退院数日後から自転車に乗っていました。
もし会社に頼まれれば6週間後に復帰ももちろん可能でしたね。
結局半年後に復帰しましたが。

という具合に回復の度合いは、まったくそのとき次第だと思います。
その中で決められている労働基準法の基準は、大半の妊産婦が、一応無理のない程度に就労可能な期間を示しているのだと思いますよ。
でも法律がそうなっているからといって、辛いと思ったときは絶対に無理はなさらないように・・・。
母親が病気になってしまったらいちばん困るのは赤ちゃんですから。
お大事に。ご無事のご出産をお祈りします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

tantantan323 様

ありがとうございます。

やはり、初産の場合は回復に時間がかかるようですね。。
今のところ、仕事を休まなければならないような
体の不調はありませんし、3月出産予定ですが
自分の中では2月末までは働けるのでは
と簡単に考えていました。

産前無理をすると、産後に影響しそうですし
出産にも時間がかかると聞くと正直不安ですね・・・。

なるべく無理をしないように、復帰の時期も
お医者様と、自分の体と相談して決めていきたいと思います。

お礼日時:2008/12/13 09:51

母体の衛生上、産前産後の就労は法律で決められています。


また、雇用者もこれに従わないといけません。
産前は6週間、産後は8週間は産休を取ることができます。
しかし、産後は本人の希望により医者が問題ないと認めたときに産後6週から就労することが出来ます。
産後は何かと大変です。子供の授乳、本人の肉体的、精神的疲労などがありとても両立は厳しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

michismile 様

ありがとうございます。

法律で決められていることは知っていますが
産前は確か、強制ではないですよね。

産後も、医師の診断で問題なければ
最短で6週で復帰できると聞いています。

基本的には、旦那が育児休暇を取り
面倒を見ることになっているので
子供の授乳だけができませんが
あとは任せられると思っています。

ただ、やはり、体力的に産前と変わらず
仕事ができるのかということは心配しています。

やはり、難しいのでしょうか。

お礼日時:2008/12/12 09:30

初産ですか?   私は三人の子供がいます。



私は三人目を妊娠中仕事を生まれる直前までしていました。
私の場合は、飲食店で動きまわっていました。

妊婦は動いたほうが楽に出産できる。と聞きます。
妊婦検診に行った時病院で相談して決めればいいと思います。

私の意見としては、少しは仕事場で休憩を取らしてもらうほうがいいと思います。あまり座ったままだと、血の巡りが悪くなって赤ちゃんが成長しにくいと思いますよ。 

産後は少しは母乳で子供に免疫をつけないといけないので、
早くても、三ヶ月以降がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hasurunako 様

ありがとうございます。

初産です。

動き回ったほうが楽に出産できるなら
安心しました。
ただ、休憩する場所がないので
取らせてもらえるかどうか・・・。

お昼も、同じフロア内の来客用の机しか
取る場所がなく、心から休める場所がありません。

精神的に辛いと、お腹の子にも悪いですよね。

上司に、休憩を取らせてもらえるよう
交渉してみようと思います。

お礼日時:2008/12/12 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!