dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基礎体温を付け始めてまだ2周期目なのですが、黄体機能不全という言葉が気になりました。
私の基礎体温から上記の可能性はありますか?
前期周期は24日でした。
7/30~8/4が生理
体温は下記の通りです。
8/4 36.17 性交
8/5 36.45
8/6 36.33
8/7 36.24
8/8 36.57 性交
8/9 36.33
8/10 35.77 排卵?
8/11 未測定
8/12 未測定  性交
8/13 36.79 性交
8/14 36.66
8/15 36.48
8/16 36.47 性交
8/17 36.52
8/18 36.33
8/19 36.75 下腹部痛
8/20 36.60 下腹部痛・性交
8/21 36.71
8/22 36.46
8/23 36.46 生理開始(ピンクおりもの)
8/24 36.48 茶おり
8/25 36.42
8/26 36.34
8/27 36.16
8/28 36.42
8/29 36.32 生理終了・性交
8/30 36.24
8/31 36.23 おりもの
9/1 35.95 排卵?・性交
9/2 35.97
9/3 36.21 性交
9/4 36.20
9/5 36.45 性交
9/6 36.48
9/7 36.46 おりものに糸のような出血
9/8 36.48
9/9 36.48
という感じです。
長くなってしまいましたが、詳しい方お教え頂ければと思います!
また、タイミングは合っていますか?

A 回答 (1件)

私は黄体機能不全で治療を受けてましたが、今は3ヶ月の子供のママです。


まず黄体機能不全とは、排卵直後に体温が急激に上がらないで、だらだらとあがる、もしくは上がらないです。
あと、高体温期なのに体温が安定しないです。
あとは、排卵日から生理開始までが12日未満です。

1周期目は生理までの期間は排卵日があっていれば、14日ですので普通そうですね。
体温は2周期目は上がり方が良くないようにも見えますが、計り方にもよるので2周期くらいでは素人判断は難しいです。
1周期目は排卵直後がわからないので参考にはなりません。
まずはもう少しつけてみて、上記の症状があるようであれば、産婦人科に行ってきちんとホルモンの検査をして、
診断をしてもらうのが良いと思いますよ。
タイミングは排卵日前後ですから、排卵日を中心に2~3日に入っていればまあ妥当ではないでしょうか。
私は検査薬を使って排卵日当日、1~2日後などを狙っていました。
では、早く授かるとよいですね~(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます!
とてもよく分かりました☆

まずはもう少し基礎体温を続けてみます!
基礎体温を付け始めてこんなにバラバラなのかとビックリしています…
自分の体をちゃんと知りたいと思いました。
回答者さまはもうママになられたんですね☆
おめでとうございます\(≧▽≦)丿

お礼日時:2009/09/10 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!