No.3ベストアンサー
- 回答日時:
永代供養とは、今後も年頃に供養して弔ってもらうための費用です。
お布施は、その都度の御坊さんへのお礼ですから永代供養にはなじみません。
そのまま”永代供養料”と表書きすればよいでしょう。
なお、お布施に領収証は発行してもらえませんが、永代供養料は今後の供養を継続してもらうための証として、領収書を発行してもらえます。
No.1
- 回答日時:
通常の葬儀、供養とは異なり「契約」の意味合いが強いので単に永代供養料で宜しいと思います。
契約内容、特に期間や内容に付いての契約書及び領収書は必ず確認しておく必要があります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
新盆を迎えるのですが、お寺へ...
-
お寺さんへのお礼
-
永代供養の費用を納める際の表...
-
法事のときの封筒など
-
御布施、御車代は千円札でも失...
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
お仏壇の周りに置いてはいけな...
-
お盆 お坊さん
-
お面の処分について教えてください
-
過去帳の謎
-
たんすから出てきた般若のお面...
-
位牌が欠けいた場合の対処
-
お寺への志納金て何ですか
-
お盆、お彼岸のお布施
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
お寺さまにお渡しするお金の表書き
-
御布施、御車代は千円札でも失...
-
御布施、御膳料の他にお席料は...
-
新盆を迎えるのですが、お寺へ...
-
住職の晋山式について
-
百か日法要の御布施について
-
葬儀での御膳料やお車代などって
-
一周忌と納骨式を同じ日にする...
-
お寺さんへのお礼
-
お寺へのお礼の表書き
-
永代供養の費用を納める際の表...
-
49日の法要と納骨には、お布施...
-
四十九日の法要と納骨のお布施...
-
四十九日のお布施はいくら包め...
-
お墓を建てるまで、お寺に父の...
-
法事のときの封筒など
-
新盆のお布施について
-
母親の祥月命日なので、お坊さ...
-
49日法要のお礼
おすすめ情報