dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お寺に永代供養の費用を納める際の表書きは、何て書けば良いのでしょうか???

A 回答 (3件)

永代供養とは、今後も年頃に供養して弔ってもらうための費用です。


お布施は、その都度の御坊さんへのお礼ですから永代供養にはなじみません。
そのまま”永代供養料”と表書きすればよいでしょう。
なお、お布施に領収証は発行してもらえませんが、永代供養料は今後の供養を継続してもらうための証として、領収書を発行してもらえます。
    • good
    • 4

うちの寺では、「御布施」です。

趣旨を表す意味で中央の「御布施」の文字の右上に小さめの字で「永代供養」と記し「永代供養御布施」と読めるようにすれば良いです。
    • good
    • 0

通常の葬儀、供養とは異なり「契約」の意味合いが強いので単に永代供養料で宜しいと思います。

契約内容、特に期間や内容に付いての契約書及び領収書は必ず確認しておく必要があります。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!