dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バスフィッシングをしているのですがなかなか釣れません。
コツとかありますか。
あと、諦めが早くてすぐに切り上げてしまいます。
粘り強く、諦めない方法はないでしょうか。

A 回答 (8件)

やっぱりバス釣りをしている限り、釣りたいし、


釣れないと、釣りが嫌いになりますよね・・・。

私もたいしたことない釣り好きなんですが、
お役に立てれば・・・。

(1)釣れている釣り場、釣れるポイントへ行く!
 本当に釣りたい時は、釣れている場所へ行くことです。
 バスが少ない、もしくはいても口を使わない所では
 楽しめません。逆に釣れる所、釣れる時期なら誰が何を
 投げても爆釣します。

(2)自信あるルアー、3個に絞って勝負!
 あまり多くてもルアーのせいにしてしまいますし、
 少なくてもこっちが飽きてきます。
 ワーム系のボトム用遅いルアーと、
 プラグや、ジグヘッド&グラブなどシャロー用速いルアー
 を投げまくりましょう。

(3)原則ルアーは着水してから7~8メートルだけ集中して動かす!
 真面目な人は、ルアーを投げてから、リールを巻いて
 手元に戻ってくるまでず~っと集中して巻いていますが、
 これは非常に疲れます。攻めたいポイント付近に着水して、
 しばらく引いて反応がなかったら、さっさと巻き上げて
 再キャストしましょう。ほとんどが、攻めたい対象の近く
 でヒットします。もちろん近くにもバスがついていそうな
 対象があればそこもじっくりと。
 
つまらなくなったらすぐ帰りましょう。私の経験では、
釣れる時は、釣り開始後1時間以内に必ず釣れます。
(たぶん自分の集中力もあるのかも?)この時間帯を
過ぎて釣れないと、たいていダメです。

バス釣りに関しては、
エサで魚を寄せて釣る他の釣りとは異なるので、粘ってもあまり
効果ない気がします

ではご健闘をお祈りします
    • good
    • 0

どうも、釣りバカです。



コツっすか?それ教えちゃうとみんな釣れるようになっちゃうっす。

けど別に釣り大会じゃねえからバラしとくっす。


まずポイントを選びますよね。
教則本的なものに書いてある通りストラクチャー探して。。。何個ありました?見つけた所全部に1回ルアーを通すんっすわ。
場所によっては30とか40とかあったりしますけど、全部通す。
「全部通すまで移動しない」
っつって通す。

ボクシングのジャブみたいなもんっす。もしくは将棋やチェスの戦略みたいなモンっす。


で、それでも釣れなければ『ここにはいない』『いてもやる気のある奴はいない』ということが分かった。
めっけもんっす。


で、1尾釣れたら
「ルアーをどこに投げて、どのルートでどう引っ張ってきたら、どこで釣れたか」
をよぉく思い出す。
そしてポイントを変えるたびに釣れた時の状況とよく似た所をそれとなく意識するっす。
そんな所を見つけたらダメ元でとりあえず同じようにやってみる。

囚われちゃダメっすよ。昔から2匹目のドジョウはいねえもんっす。

サッカーなんかの攻撃パターンとか野球のピッチャーの配球みたいなもんっす。


で、何より自分が一番信用できるルアーをひとつ作っておく。
できるまでは「今日は2時間このルアーを使い通す」的に、どんな事があっても浮気せずひとつのルアーを決めて使い通してみるっす。
できれば丸1日使い倒すとそのうち大当たりするっすから。

第2の中田やイチローをスカウトするようなモンっす。


それに天気や水温や風向きなんかをこまめにメモして記録しておく。
メンドクセエけど、毎回やっていくとそれなりに傾向と対策が見えてくるっす。
ただ闇雲に経験を無駄遣いするんじゃなくて、釣れなかった経験も有効にするんっすわ。

韓国やロシアやブラジルと対戦するのにデータを駆使する女子バレーみたいなモンっす。


実際キャストの回数と超過と比べると、えらくキャストばかりしてるもんっすよ。
キャストの労力を掛け金として釣果を利益とすると、あまり割のいい仕事とは言えねえっつーくらいキャストの繰り返しっす。
でも投げなきゃ釣れない。当たり前っすね。
だから人より多く投げてみる、「ここいるかどうか微妙」だから投げないじゃなくて投げてみる。いない釣れない言い訳を考える暇があったら投げておく。
とにかく投げないと釣れねっす。

競馬やパチンコや競艇的な、賭け事みたいなモンっすわ。



こんな側面からバスフィッシングをはじめとしたルアーやフライの釣りを『ゲーム・フィッシング』っつーんっすわ。
    • good
    • 0

初心者さんがはまるつらい部分ですね。


「釣れないとつまらない」のは誰でも同じですよ。
そんな事はない、他の人は自分より粘って釣っている、と言いたいでしょうけどそれには違いがあります

他の人たちは過去に「こうしたら釣れた」「ここにいるはずだ」「これなら釣れる」という経験から来る自信があるのです。ここがあまり釣った事のないビギナーとの違いです。

釣った事があるから今釣れなくても「もうすぐ釣れる」と思っている、だからイヤになったりはしないのです。
(ま、それでも釣れなかったらベテランだって「あーあ飽きちゃった」となりますけど)

釣り上げ経験の少ないビギナー君は、まずはなるべく理論的に釣る事です。
釣る前に<このポイントではこう攻めよう><ルアーのローテーションはこうしよう><ここで~投して来なかったら次はあそこのポイントに行こう>とか。

大事なのはテーマを持って釣り、結果を常に自分の中でフィードバックする事。そうすれば飽きないはずです。

自分の中で釣ったイメージがないなら攻め方を考えて常に頭に刺激を送る。漠然とやってると誰だって飽きてきますよ。
    • good
    • 0

理想はやる気のあるヤツを釣っていく、居そうなのに活性が低そうな時はスローな釣りで粘ってみる。


誰もやっていない朝一なら一発なんて事もあるので、
やっている時間帯も変えてみると良いかと思います。

手持ちのルアーを全て投げる、釣るまで帰らない、ぐらいの気持ちがあればそのうち釣れます。
自分が何故釣れないかを考えるべきですが周りで釣りをして釣れている人が居ればどういう風に釣ってるか観察して真似るのも手です。
    • good
    • 0

バスは、食い気の有る奴がおれば釣れる....


コツは、人が入るのを躊躇う様な所で釣る...
カバーの奥の奥に投げ込む...
同じ場所でしつこく投げない...
    • good
    • 0

第一に場所


釣れないプレッシャーが高いなど
第二に上手い人と行く事です
横で釣られると此方もテンション上がるし
色々と教えてもらえる

>諦めが早くてすぐに切り上げてしまいます

別に良いと思いますよ
粘って釣れる場合の殆どは
タイミングが重なっただけです
そんな所で粘るより
良いポイントだけを巡った方が効率が良いです

少し前ですが今まで40cm以上釣った事が無いと言う人と
琵琶湖で釣りしました
バスボートで一級ポイントのみ釣りをして
釣れなければ20分ぐらいで移動するというパターンで、、
結果から言うと彼は54cmを筆頭に15匹ぐらい釣れ
「夢の様だ」と興奮していました
まぁ~運が良かっただけかもしれませんがねww
    • good
    • 0

(1)水が澄んでいるなら、バスが追いかけて来るのが見えます。

見えないのはバスがいないからです。なお、水中の魚を見るには偏光グラスが必要です。

(2)水が濁っているなら、キラキラと良く見えるルアーや振動で寄せた方がいいと思います。仮に少し濁っていても追いかけてくると見えると思います。まずは、魚が見えるところから始めるのがいいです。ダムなら上流の川とのつなぎ目あたりが良いポイントです。

(3)池なら、魚が隠れることのできる深みや草や影(木陰)付近を狙います。
    • good
    • 0

釣りは耐久戦です。


音楽とか流しながら釣ってみれば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、音楽はいいかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!