dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィルス用ソフトのパターンファイルと
ヒューリスティック機能に関して何ですが
この2つに対して詳しい方に質問です

もし貴方が、詳しく無い方に説明する時
分かり易く、何かに例えるとしたら
どう説明しますか?
また私の例え方を、どう思いますか?
という質問です

これを聞いた理由は
今度、私の知り合いに
分かり易く教える事に、なってるんですが
間違って教えない様にと思い、質問しました

まず、私の知識から書かせて頂くと
パターンファイルというのは
既に出てるウィルスに対して、行動パターンや性格
また、どう対抗したら良いかをデータにインプット
そのウィルスを見つけたら対応出来る機能だと判断してます

そしてヒューリスティック機能とは
まだ出てない未知(新種)のウィルスらしき物体に対して
怪しい動きを感知したら、安全な場所に移動…
但し、この時点では完全な対応は出来ない(しない?)
そういう方法だと判断してます

ただ、ヒューリスティックに関してはが
どうして出てない物に対して、対応出来るのかと言うと

ウィルスの場合、新しいタイプが出た場合でも
全くの新種というのは少ない…
大抵の場合は、既に出回ってるタイプに対して
改良した物が、ほとんど…

これは車でいうと
フルモデルチェンジじゃなくマイナーチェンジ
従って、細かい部分等は違っても
基本的な部分は、似た様な内容に、なる

従って、今迄のデータから推測して
怪しい動きのファイルを見つけたら
まだ断定出来ない為、安全な場所に移動させる…

これは、警察でいう所の
まだ容疑者(怪しいファイル)の段階では
留置所に入れて、隔離(?)
しかし、疑いが晴れたら釈放
但し、真犯人(ウィルス)と断定されたら
その時点で起訴(駆除か隔離)という処置と考えてます

更に、この例え方なんですが
子育てで例えると
パターンファイルは
親が自分の子供に対する教育法
ヒューリステックは
学校のベテラン教師の、生徒への教育法と考えてます

その理由は、親と言うのは自分の子供に関しては
性格や行動パターン等を把握
従って、子供に適応した対応が出来る場合が多いです
だからパターンファイル

それに対してベテラン教師の場合
各生徒に対して、親程は的確には生徒を把握してない
しかし、自分の経験から、大体の教育法は出来てる
従ってある程度、その生徒に適応した教育法が出来る
だからヒューリステック

そう解釈してますが
皆さんは、どう思いますか?

A 回答 (2件)

端的に表現すれば、


パターンファイルは、「同定」するためのもの
ヒューリステックは、「勘」です。


季節柄、きのこ狩りに行ったとします。
図鑑と見比べて、その特徴の一致でキノコの名前を見つける事を「同定」といいます。毒か食べられるかをその図鑑から知ることができます。
それに比較し、図鑑に無いキノコを食べられそうだとか毒らしいと仕分ける作業がヒューリステックです。したがって、ヒューリステックにはしばしば迷信、例えば「縦に裂ければ食べられる」とか、「派手なキノコは毒キノコ」とかいう間違いを起こします。
ある程度の経験者は「以前食べたキノコ」と思って似たキノコのツキヨタケやクサウラベニタケの中毒を起こします。図鑑を斜め読みする人も、注意すべきキノコの見分け方を読まずに、毒キノコも採ってしまいます。同定もポイントを押さえなければ間違えるという事です。


蛇足ですが、親も先生も勘の基になる、その子に対する経験値や経験値の利用方法が違うだけでどちらもヒューリステックです。(子の心○○知らず)
パターンファイルも、車で例えれば、四輪・四駆・ワンボックスというパターン当てはまるのは1車種ではありませんね。パターンファイルでも適正にパターン(例えばメーカー・車種・年式・カラーなど)が選ばれていなければ誤検出されます。

この回答への補足

なるほど…きのこ狩りの方が
私の例えより分かり易いかも知れませんね

有難う御座いました

補足日時:2009/09/19 10:20
    • good
    • 0

そういう認識でいいと思います。



もっと簡単に説明するなら
パターンファイル=指名手配
プロアクティブ=職務質問

この回答への補足

なるほど…指名手配と職務質問ですか?
有難う御座いました

補足日時:2009/09/19 10:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!