dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

期末テストで、モナリザについて
自分で調べて答える問題が出ます。

項目は、

・作品の特徴
・描き方
・時代背景
・感想

です。

調べれば出てきますが、
どのようにして書けば
覚えやすくて良い文に
なるでしょうか?

この項目について
教えていただけると
ありがたいです。
出来れば今日と明日中
で回答してもらえると
嬉しいです。
お願いします。

A 回答 (3件)

自分で調べてまとめることが大切なのは他の方に同意するところですが、絵画を見慣れていない方には、見当もつかないかもしれないですね。


他の方もヒントを出されていますが、私からも簡単なヒントを。

・作品の特徴
この作品はいわゆる「名画」と呼ばれる作品ですが、なぜ名画と呼ばれると思いますか?そこを考えてみてください。
色合いや構図、背景、人物の表現(表情や体、衣服)がどのように表現されているでしょうか?
同時代の他の画家の作品(あるいはレオナルドの他の作品)と比較してみてください。

・描き方
この絵画にはレオナルドの特徴的な技法が用いられています。
その技法が如何に効果的に用いられているのか、に焦点をあてると書きやすいかもしれません。

・時代背景
この作品が生まれた背景には何があるか?ということです。
例をあげると、ピカソのゲルニカは戦争によって生まれた絵画だ、というのが非常に有名な話です。
先生が求めているのは、この作品が描かれた時代に、歴史上では何が起こっていたのか、というレベルの話かもしれません。

・感想
作品を見たあなたの素直な感想を。
リザが美人か不美人か、とかそんなのも感想です。

自分で考えながら調べたことは頭に残るので覚えやすいですよ。
良い文である必要はないと思います。
求められているのは設問の意図を正しく理解した解答です。

テスト頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス・ヒント
ありがとうございます!

とっっっても参考に
なりました(^∀^)☆

感謝します。
テスト頑張りますー!

お礼日時:2009/09/13 21:35

ご自分で調べるのが課題なので、図書館やネットで調べては??


ここで聞いてしまっては意味もありませんし、
間違った情報の場合もあるので、書物を調べることが一番確実な方法です。
しかも聞いたら感想とか絶対書けないでしょ?
ちなみに、ウィキで調べてもあんまり参考になるかなぁ…?と思います。

モナリザ単品で調べるのではなく、ダ・ヴィンチが活躍していた時代から
どういった経緯でモナリザが生まれたのかしること→これが時代背景
ダヴィンチを調べると何が他の画家と違うのかわかります→描き方・作品の特徴
(他の画家と比べ例に出すとわかりやすいかも)
で調べた感想。

頑張ってください^^*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう
ございます!

参考になりました。
頑張ります!

お礼日時:2009/09/13 21:33

モナリザについてはネットで調べれば


たくさんの情報が集められるでしょうし
Wikipediaで検索すると設問のような項目がまとめられていて
わかりやすいと思います
どの科目での設問かは分りませんが
事前に設問が提示されたと言うことは
おそらくこの設問はあなたの情報収集力と
その集めた情報をどのように文章にまとめられるかという
文章構成力を問いたいのだと思います
それ故ここでの質問の回答を求めることは
全く意味の無いものと思われます
さらにあなたの質問では
「どのくらいの長さの文章にしたい」
という基本的な情報がありません
それによって文章の書方が変ってきますので
もう一度考えてみて下さい
少し厳しい意見かもしれませんが
安易に人に尋ねるよりも自分で考えることも大事だと思います
もし考えて判らないようでしたら
そのときは改めて回答したいと思います

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8A% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!