
私は親と同居している短大生です。
平日は当然、電車に間に合うように早起きしますが、休日は「休みの日ぐらい」と昼まで寝ることがあります。
ところが母は私が早起きしないことが許せないらしく、寝ていると怒鳴り散らします。
特に空腹でなければ昼まで何も食べないのですが、それが更に腹立たしいらしく、一層声を張り上げます。
10時起床でも「寝坊」と判断するようで、甲高い声でどやされると、一日気分が悪いです。
ブツブツ言いながらも食事を用意してくれるのですが、食べている最中もくどくど言うので嫌で仕方ありません。
寝坊と判断すると、起きてくるまで言い続け、起きても更に続きます。いい加減ほっといてほしい・・・
休日にゆっくり起きることはそんなに悪いことですか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
あああ、すっごくよくわかります、その気持ち!
私も学生時代はそう感じていました。
でも、今は結婚して二人の子持ちなので、お母様のお気持ちもよくわかるんです。
だから、ちょっとフクザツな気持ち、かな。
お母様が専業主婦でいらっしゃるのか仕事をお持ちなのか、文面からはわかりませんが、どちらにしても、家事はたいへんです。
人によっては全くたいへんではなく、気分転換にもなるし、喜んでできるという人もおりますが、少なくとも私はそういうタイプではありません。
vielspssさんは如何でしょうか。
勝手な想像ですが、お母様も家事を大変だと感じていらっしゃるタイプなのでは…?
そうだとしたら、お母様は、vielspssさんにせめて休みの日くらい手伝って欲しい、と思っていらっしゃるのだと思いますよ。
お母様が専業主婦の場合(私の場合もそうでした)、恐らくは、「家事はお母さんの仕事でしょ!」とおっしゃりたくなると思います。
わかります、私もそうでしたから。
でもね、それを言われると、すっごく傷つくんですよ。
誰からも感謝されることなく、やって当たり前と言われるには、家事労働って重すぎるんです。
vielspssさんもなさってみれば、きっとその気持ちがおわかりになると思いますよ。
私は実際に母に「それがママの仕事でしょ!」と言ってしまって、今になって本当に後悔しているんです。
普段、かなりの家事を分担してなさっていたとしたら申し訳ありません。
でも、そうだとしたら、お母様はそんなに怒らないと思うんですよね。
せめて休みの日くらい手伝って欲しいのに!と思ってしまうから余計に腹が立ってしまうんだと思うんです。
ここからは、本当に余計なお世話ですから、読み飛ばしてくださって構いませんが、私自身の苦~い経験から言いますと、ここはひとつ、休みの日くらいは、家事を分担(「お手伝い」じゃありませんよ!)なさるために平日と同じくらいに起きることをお勧めします。
一生パラサイトできるわけじゃありません。
独り立ちするときがきたら、それが独身のままであろうと家族を持つのであろうと、生きていくためには家事というのは最低限しなければなりません。
私は、実家にいるときには何もしなかったので、家事は下手だし嫌いだし、そもそも何をどうしたらいいのかよくわからなくて、本当に苦労しました。
実家にいる間に、疲れていたってどんな状態だって、最低限しなくちゃならないことはできるように、きちんと身につけておくべきだった、と何度後悔したことか!
手抜きの仕方まで含めて、家事の仕方というのは、実地でやっておかないと、本当に大変ですよ。
だから、せっかく横にコーチがついているときにしっかり練習・実習しておくと、後で本当に役に立ちます!
「お手伝い」ではダメで、自分ひとりで一通りやってみる、というのが大切なんです。
疲れておっくうなときにするというのが、なおgoodです。
実際の家事は、コンディションに関わりなく、しなくちゃならないからです。
(家事が好きで得意で、という場合は本当に余計なお世話ですが…)
それから、休日の朝寝坊は、若いうちは全然平気ですが、年齢が上がってくるとかえって疲れます。
だって、自分で時差ボケをつくっているようなものでしょう?
睡眠時間が足りないので寝だめしたい、という場合は、寝る時間を早くして、起きる時間はなるべくいつもと同じにしておく方が、疲れがとれるんです。
これは、お医者さんに聞いた話ですから、確かですよ。
vielspssさんの独り立ちがどういうタイミングで実現するのかはわかりませんが、そのときに、家事に自信があるのとないのとでは、余裕がまるで違います。
私の場合、まず留学、それから結婚という順でしたが、家事にエネルギーを取られすぎて、本当に辛かったので、今ならまだ十分に間に合うvielspssさんには、うまくやっていただきたいと思います。
本当に余計なことを書きました。
でもあまりに昔の自分を見ているようだったので…
どうぞお許しください。
>最低限しなくちゃならないことはできるように、きちんと身につけておくべきだった
大事なことですね。私も後悔をしないように色々とやるようにします。
>起きる時間はなるべくいつもと同じにしておく方が、疲れがとれるんです
それはとってもわかります。これからは実行するようにします。
両者の気持ちが分かる方に回答をいただいて、感謝です。 ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
質問者様はおいくつですか?
短大生だから、少なくとも18歳以上ですよね。
私の回答は他のみなさんと反対の立場なんですが、
お母様の方が子離れできていないような印象です。
高校生じゃあるまいし、いい加減自分の管理ぐらい自分で
できるんだから、休日まで20歳近い子どもの食事や身の回りの
世話なんかすることないと思いますよ。
なので私の答えは、
「貴方がいいと思ってるなら早起きしないのは悪くない」です。
平日だって短大生ともなれば、家族一緒の夕ごはんは
毎日ではないですよね?
もう一層のこと、ご飯は申告制にでもしたらどうですか?
必要なとき(または不要なとき)は事前に申し出る。
原則休日は(朝食、昼食くらいは)セルフサービスで。
そうすれば、お母様も予定が立てやすく、イライラも減るのでは?
あと、もうバイトもしてらっしゃるでしょうから、
食費の一部(1万くらい)を家に入れたらどうでしょう。
そしたら
「食わせてやってる」って大きな顔されることもないですよ。
ただし、お金入れたからって好き勝手していいということでは
ないです。自立した大人同士、快適に過ごせるような双方の努力
は当然必要です。
要は親子ともに自立するってことです。
心得のあるお母様なら、貴方が入れた食費は使わずに貯金しといて
くれますよ。
No.14
- 回答日時:
今晩は。
学生時代私も質問者様と同じく朝食いらないから好きなだけ寝ていたかったのお気持ちわかります。ただ母親は仕事をしていたので寝ている私を無理に起こすような事(寝起きが凄く悪いので地雷を踏みたくなかったのだと思います)はしませんでしたが(^^ゞ2人の息子の母親になって今大学生と高校生の息子がいますがこの2人がはた迷惑な事に休日も規則正しく早起きします。ただ休日は(平日パートしているので)勝手に起きて自分で好きなものを食べて貰う事にしてます。(子供だけでなく旦那にも)質問者様も朝食要らないから寝かせてと前の夜に言っておけばお母様も余分な料理を作らなくてすみます。お互い妥協点を見つけて仲良く過ごされて下さい。勝手に起きて自分の好きなものを食べる、これでいいと思います。
もっと適当になってほしいのが本音ですね。 ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
高校生の娘がいる母です。
読ませていただいた限りだと、お母さんの精神状態がよくないんじゃないでしょうか、
更年期にさしかかってイライラしているとか、他に何かストレスがあるとか。
もしかすると、心の中で、
「あ~私はこんな風に夫、子どもの世話に負われて、ちっとも感謝してもらえない!」
「みんな勝手なことばかりして! 自分のことだけ考えて生きている人はいいわね!」
なんて、常に思っているんじゃないですか?
質問者様だけがイライラの原因ではないと思います。
だって、私も日曜日くらいゆっくり寝ていたいし、
娘が起きてくると、やかましくなるから、午前中くらい寝てろ~って
思いますよ((笑)) 我が家の日曜日は、朝食と昼食で1回です。
たぶん、お母さんは日々の生活に不満があるんだと思います。
時にはゆっくり話を聞いてあげて下さい。
精神状態がよくない、というのは確かにあります。なるべく負担にならないように気を配っていますが、
休日の朝は最も苦労しています。
私は静かに過ごせる性格なので、早起きできれば言うことなしなんですが。
ゆっくり話を聞く機会、設けてみます。 ありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
既婚40代女性です。
夫が「休日前は午前2時位まで夜更かし→昼近くまで寝てる」人なので、結婚当初は質問者のお母さんと似たような気持ちになりましたね。
その頃は共働きだったので、休日の天気いい時でないと布団は干せない。「今日干さないと来週まで干せないじゃないの!(そのくせ夫は湿気た布団が大嫌い)」、いつ起きるか食べるか食べないか判らないので朝食の支度や片付けの見通しは立たない。イライラするのも嫌なので今では「寝坊容認、そのかわり朝食の支度はしない。子供たちと私は先に食べる」になりました。
寝坊したいならお母さんと「休日の朝の食事は作らなくてもいい」&「自分で作って片付ける」と約束することです。親が土日も働いてる人だったら朝食の支度くらい小学生でも自分でやってることです。男性か女性か書いていませんが、短大とあるのでおそらく女性、それも18歳以上ですよね?部屋の掃除や布団干しだって質問者自身ですればいい。
>休日にゆっくり起きることはそんなに悪いことですか?
自分で全部しても言われるなら気の毒だとは思いますが、自分でしないうちは文句言われてもしょうがないでしょうね。
>寝坊容認、そのかわり朝食の支度はしない。
それでいいと思うんです。きっぱりしてくれたほうが、気が楽です。
掃除や布団干しは自分でやります。やってほしくないのです。 ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
20代前半ぐらいまで、成長ホルモンの関係で眠たいもんです。
眠たいのは、体が成長したいため、(体は寝ている時に成長します。)脳から寝てくれという命令が下されるために起こるもので、自然現象なのでご自身ががんばってもなかなかどうにもなりません。
20代後半になってくると、成長ホルモンの分泌はぐっと減るので、眠いのはマシになるんですけれどね。
お母さんもそうだったと思うんですが・・・。
休日ぐらい、気が済むまで寝ておいたほうがいいです。肌のためにも。
http://shiwa.fem.jp/genin02.html
そうですね。早く起きようと意識しているんですが、なかなか思うようにいかないんですよ。
母は朝が強いようで、気持ちをわかってくれません。 ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
我が家にも、数年前、質問者様と同じく自宅通学している学生が一人いました。
私はゆっくり寝かせておきました。
その代わり、食事の用意はしませんでした。
例えば、10時に起きてきたら、昼食の時間までは食事なしです。
どんなにお腹が減っていようと用意はしません。
「食べたかったら自分で作るか、好きな物を買って来い」
「私に用意してほしかったら時間通りに起きろ」
日頃からこう言っていました。
>休日にゆっくり起きることはそんなに悪いことですか?
私は悪いとは思いません。
平日に遊んでいるなら話は別ですが、一生懸命勉強されているのでしょう?
休日くらいゆっくり寝かせておいても良いと思います。
でも、質問者様のお母様は気にいらないのでしょう。
もしかしたら、質問者様の健康を気遣って、3食きちんと食べてほしいのかもしれませんよ。
「食事は夜まで要らないから、ゆっくり寝かせてほしい」とお願いされたらどうでしょう。
あと、学生生活が大変でどれだけ疲れているか、
休日くらいゆっくり休みたい、
これをわかってもらうとお母様も納得してくれるかもしれません。
私もその意見に賛成です。食べたければ起きるし、その時間に起きなければ当然用意はしてくれないと覚悟しています。
平日はかなり気合を入れて勉学に励んでいるので、学生の身分とはいえ週末にはクタクタになります。
ありがごうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生活習慣・嗜好品 休日の早起きを克服する方法について。 私は休日の朝の早起きが苦手なほうです。 平日は2:00に寝て朝 2 2023/02/12 10:16
- 父親・母親 悩み事なんですが、私は、今求職中で、家にいるんですが、親と住んでいて、朝起きるのに、いつも9:00台 3 2022/06/15 10:34
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 寝すぎてしまいます。 平日休日関係なく10時間以上寝てしまいます。特に休日は起きている時間より寝てい 2 2022/08/21 04:40
- 子育て 休みの日は昼か下手したら夕方まで寝ている旦那 休みは基本週一 私も何もなければいつまでも寝ていたいタ 6 2022/04/23 20:53
- その他(悩み相談・人生相談) 初めまして。 毎日お腹の調子が悪く悩んでいます。 平日は7時に起きて仕事に行きます。 朝は必ずと言っ 1 2022/10/20 12:43
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 初めまして。 毎日お腹の調子が悪く悩んでいます。 平日は7時に起きて仕事に行きます。 朝は必ずと言っ 1 2022/10/24 22:50
- 生活習慣・嗜好品 初めまして。 毎日お腹の調子が悪く悩んでいます。 平日は7時に起きて仕事に行きます。 朝は必ずと言っ 1 2022/10/20 21:37
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- その他(悩み相談・人生相談) 寝ても寝ても眠くて困ってます。 高校生、適応障害持ちです。 最近、毎日眠くて仕方がなくずっと寝ていた 2 2023/05/11 23:59
- 自律神経失調症 これは自律神経失調症ですか? 私は、最近体の不調があります。お腹の下部が膨らむ感じがしたり、みぞおち 1 2023/05/20 16:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子と祖母の困った状況について
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
母親からのLINEがストレスです...
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
おはようございます この間母が...
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
義父に犯されて‥
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
中3です。父に自慰行為を見ら...
-
お母さんの下着
-
同棲中の彼氏の母親が泊まりに...
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
母親が体調不良の時は遊びに行...
-
もしも母親とセックスしたら
-
母にオナニーを勧められます
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
-
身内来訪の断り方
-
母の熟年離婚について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
おはようございます この間母が...
-
母親からのLINEがストレスです...
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
お母さんの下着
-
もしも母親とセックスしたら
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
身内来訪の断り方
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
-
母にオナニーを勧められます
-
母子家庭です。 母に家を出て一...
-
友達の家に遊びに行って、干し...
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
高3の女子です。 寝ている間に...
-
現在19歳の大学生なのですが母...
-
身内の嫌われ者
おすすめ情報