電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Gataway GP6-400JPの電源が入らなかったり、数秒で落ちたりするようになったので、電源を交換したいと思っています。
あけてみると、マザーボードMP440BXの20PINコネクタの横に、3PINコネクタ(実際は黒と紫の2本しかケーブルが接続されていない)がささっています。
市販のATX電源では、このようなコネクタがついていないように思うのですが、GATEWAYの特別仕様なのでしょうか?それとも、このコネクタがついた電源が販売されているのでしょうか?また、このコネクタはさしこまなくても動作するのでしょうか?
けっこう古いPCなので、同じ型番の電源は新品では入手できないので、市販のATX電源が使えればと思っています。
ご教示、よろしくお願いいたします。

「Gataway GP6-400の電源交換」の質問画像

A 回答 (2件)

このコネクターの裏側を見ればわかると思うのですが。

。。
恐らく、電源ユニットのFAN回転数を検出するコネクターでは
ないでしょうか?
静音のため、負荷に応じた回転数に調整するためのコネクターでは?

だとすれば、市販の電源ユニットには有りませんからなくてもOK。
定格回転数でFANが回るだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよくわかる回答をしてしていただきました。
これで、安心して市販の電源ユニットを購入できます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/13 09:41

ファン用のコネクターだと思います。


必要なら4ピン電源を変換するコネクターが商品であります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよくわかる回答をしてしていただきました。
変換コネクタも市販されているんですね。探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/13 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!