重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在JRのみでスイカ定期券を使用しています。引越しにより乗車駅が都営地下鉄新宿線一之江駅、大江戸線経由春日駅、三田線巣鴨駅からJR山の手線て゛大塚駅下車です。大江戸線経由は出勤がある場合があるからです。(通常の出勤は神保町経由ですが改札を通さない為ばれないと思います。)1枚で購入できるでしょうか?出来ればスイカのほうがいいと思いますが、パスモでも構いません 宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

JR線と他社線(私鉄、地下鉄)にまたがる定期券(連絡定期券)の発売区間や経路は決められており、JR+都営地下鉄(2路線利用)の場合は下記のとおりです。


http://www.jreast.co.jp/renrakuteiki/pdf/03_01.pdf
つまりJR+三田線+大江戸線+新宿線というのは1枚ではムリです。買うとしたらJR部分でSuica1枚、都営地下鉄部分でPasmo1枚、という形になります。
なお、神保町経由ならば19番に該当しますので1枚のSuica(都営線で買うならばPasmo)で購入可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

SuicaとPasmoを同時に持つとチャージ等誤作動になると聞いたことがあります。
この場合Suicaを解約し、JR分を磁気定期にし都営分をPasmoで購入するのが、ベストだと思いました。大変詳しく教えて下さり、有難うございました。

お礼日時:2009/09/15 19:44

Suicaで買うのならJR側で


PASMOで買うなら都営線側で。

こういう事は駅の定期券売り場でお聞きください。
ここの回答者がありとあらゆる定期券経路を承知しているわけではありません。

駅の定期券売り場で回答されたことが正答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みどりの窓口で聞いてみます。有難うございました。

お礼日時:2009/09/14 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!