
こんにちは。
似たような質問もあったのですが…。
私の友達で、結婚して、県外に嫁ぎ、半年に一度程度、実家に帰る友達がいます。帰ってくると、彼女と会うのですが、彼女は、以前から、例えば、私が「息子のいたずらが激しくて、この間、コップ割ったよ。はぁ~(ため息)」と、自分の話をすると、「それだったらいいじゃん。家なんかね、」とか「へぇ。私もね…」なんて、私への回答は、そこそこ。すぐに自分の話をします。
最近は、半年に一度しか会わないので、(あぁ、またそらされたか)と思って、諦めたり、自分も気をつけなければ、と思ってみたりしています。
で、質問なんですが、こういう人は、話したがりなんでしょうか?それとも、負けず嫌いなんでしょうか?どういう心理なんでしょう?自分で自覚ないんですよね?
しかも、嫁いだら、以前より増して、「私も…」の話の横取り攻撃が酷くなったような…。嫁ぎ先で、親しく話す人が少ないのかなぁ?淋しいのかなぁ?私は諦めたの境地で、聞き流ししていくつもりです。どう思われますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に他人の話にあまり興味がないんでしょうね
話したがりもあると思います
こう言う人は他人の話しを聞いてる時に真剣に聞かず次の自分の喋る事を考えたりしています
自分が喋れないと髪や携帯をいじったりキョロキョロしたり所在なさげな方が多いです
その方は嫁ぎ先で思うようにしゃべれず寂しい(ストレスかもしれない)のもあると思いますよ
そういう人と思って存分に喋らせて付き合うしか無いと思いますよ
お返事ありがとうございます。
なるほど!他人の話に興味がないのかぁ…。と、納得したら、ということは、《彼女、私に興味ないって事?、彼女にとって、私って一体何なんだろう…(;_;)》と、考えてしまい、少し沈みました。
そういう私も聞き流すのです同じなんですが…。
彼女は、いつも二言目には、「私も…」なので、彼女の「私も…」に合わせて、返事を考えるのが、大変なんです。
再度、私の話に戻しても、同じ土俵だし、会話を成り立たせようと思って、彼女にコメントしなくては!と思ってしまって、結局、私も上辺だけで、会話してる事になって、楽しくないんですよね。でも彼女は、そんな会話で楽しいのかな?
>自分が喋れないと髪や携帯をいじったりキョロキョロしたり所在なさげな方が多いです
彼女の素振りまで、気にしていませんでした。次回、会った時に、彼女の素振りを気にしてみますね。
No.8
- 回答日時:
えぇ~!駄目なんですか?いたって普通の主婦の会話だと思いますよ。
だって「は~(ため息)」ですよね!?お話はそこで終わってるんだから、次はお友達の番でしょう?と私は思います。ですので、お友達も「じゃ私の話す順番ね!」と思われたのでしょう。嫌なら正直に「私の話を聞いて欲しいの。あなたは何も言わないで!」と言うしかありません。
それはそれで ひとりごとっぽいので、つまらないのでは?と私は思うのですが…
回答ありがとうございます。
私が例えで出したコップの話は、数ある横取りの一例です。しかもため息の後も、続きがあったのに、遮られました(笑)
私の彼女への、話し方や間の取り方が悪いから、横取りされるのかなぁ。
私は、私の話に対して、なんの感想もなく、自分の話にもって言ってしまう心理がわからなかったんです。
しかも、話の途中で、自分の話に持っていく事も多々あり、《じゃあ、私の番ね》と、言う雰囲気も感じられないのです。アドバイスとして、経験話をしてくるのではないんです。明らかに、自分に似た事があったから、話たくて、家も!と言って話するんです。だから、話していても、なんだかなぁ…と思ってしまいます。
他の方より、彼女は、他人の話に興味がないとか、話を聞けないと、回答をいただき納得しました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私(男)は、時々女性数名の中に混ざって昼食をとることがあるのですが、
女性たちの会話は、おおむねそんな感じです。
「あたしね。あたしね。。」
多くないですか?女性にそういう人。珍しいとは特に感じません。
もしかしたら、たまにしか会わないから、話題が溜まってるのかもしれませんね。
あと、そのような人にストレスを感じるのは、
質問者さんもまたそのようなタイプだからだと思います。
聞くより話したいタイプ。
聞き続けることが出来ない(堪えられない)タイプ。
違和感を感じるのは、日頃、他の親しい人が質問者さんの話をよく聞いてくれるからかもしれません。
もしかしたら、同じように感じさせちゃってる人がいるかもしれませんよ。
回答ありがとうございます。
《質問者さんもまたそのようなタイプだからだと思います。聞くより話したいタイプ。聞き続けることが出来ない(堪えられない)タイプ》
鋭いですね。私も聞くより、話たがりです。だから、彼女を見て、自分も気をつけないといけないなぁと思って、聞いてる時に、あっ話したいっと思っても、とりあえず、グッと押さえるようにしています。うっかり奪ってしまった時には、ごめんごめん。私の話は、いいね。で、続き聞かせて。と添えるようにしています。
人の振りみて、我が振り直せですね。ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
どこの、どんな世代にも居ますよね、そういう人は。
悩みを話しても、「それぐらいマシなほうだろ。俺なんかなぁ…(以下延々自慢話)
基本的に、他人に関心がないのだと思います。
そういう人に自分の話を聞いてもらうのは大変ですが、どうしても聞いてほしければ「あなたの体験を聞きたいんじゃないの。私の話を聞いてほしいだけなの」と言うしかないかな。
回答ありがとうございます。
やはり、他人に関心がないのですね。彼女にとって、私って、一体…と考えてしまいました。
《悩みを話しても、「それぐらいマシなほうだろ。俺なんかなぁ…(以下延々自慢話)》
そうなんですよ!!私の悩みや愚痴に対しても、アドバイスの為に、自分のケースを話すのではなく、彼女の場合も、ただ単に、自分の話をしたいだけなんですよね。私の悩みや、愚痴はもう、そこで終わりなんです。「そういう時、私はこうしたよ。だから、同じようにやってみたら?」とか、言う言葉はないんですよ。
冷たいけど、もう半年に一度しか会わないし、聞き流すか、二人きりではなく、誰か他の友達を誘って遊びますね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
要するにあなたは愚痴を友達になにも言わず聞いて欲しかっただけでしょ。
一方友達のほうは「そんな思いをしているはあなただけでなく、私も含めて皆が経験していることですよ。」とあなたのため息を共有しようとしたのかもしれません。
それが何も言わず愚痴のはけ口役に徹して欲しかったあなたにとって、友達が口に出すことが我慢ならなかったのでしょう。
誰かが愚痴をこぼしたら、「ある、ある、そんなこと」といって皆で問題を共有してお互いの愚痴自慢で盛り上がることは一杯あります。
回答ありがとうございます。
私の例えの書き方が悪くて、うまく伝えられず、誤解されてしまっているような…。
あの息子が割った話は、数ある横取りの一例で、ため息や愚痴に対してどうこうではないんです。
彼女は、愚痴に限らず、世間話でも横取りします。
私は黙って聞いて欲しいほうではなく、私が話した話題に対して、「家はそういう時は、こうしたよ」とか、「それでどうしたの?」とか合いの手とでも言うのでしょうか?そういうのが欲しいのですが、彼女の場合は、そうではなく、「へぇ」とか「家なんか…」等を、話の途中で言ったりして、アドバイスとして話すのではなく、競り合ってくる雰囲気がある、とでも言えばいいのでしょうか?
確かに、口を出される事に我慢ならないのかも、知れませんが、自分が話てるのに、口を出されたら面白くないと思うのですが…。
私が聞きたかったのは、私の心理や気持ちではなく、どうして、「へえ」とかで済ませて、自分の話をしてしまうか?なんです。私の話に対して、なんのコメントなしで、自分の話をしてしまう心理がわからなかったのですが、他の方が、人の話に興味がない、話を聞けないと答を出してくれましたので、納得しました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
いますねぇ~そういう人。
指摘しても角が立つだけなので、今までどおり、聞き流すのがいいでしょうね。
皆さんおっしゃるとおり、人の話を聞くのが苦手なんでしょうね。自分が話題の中心にいないと気が済まないタイプ。
こうして周囲の人に「??」と思わせてしまうのだから、よくないことですね。私も自分の子供たちにそういう風にならないよう、しっかり教育しよう・・・。
回答ありがとうございました。
やはり、周りに1人は、いらっしゃいますよね。
以前、彼女が嫁ぐ前は、彼女が話したあと、「それで、さっきの話の続きなんだけど…」と言って、話を戻していたのですが、今は、半年に一度程度しか会わないし、まぁいいや、と諦めています。
私も子供には、人の話を聞く癖をつけるよう、再確認しました。
No.3
- 回答日時:
私の場合は自覚があるけれども、ついつい自分の方に話を持っていきます。
本当に人のことに興味がないのです。
でも、悪いなと思って、一通り自分の話をしたら、
その話にほぼ戻します。
あの戻し方は、周りに言わせるとすごいらしいですが。
なので、悪いなと思う気持ちはあります。
だからと言って、自分のことを話せなかったりすることが多いと、
人と話すこと自体が苦痛になってきます。
私の場合ですが、
人のことに興味がない。
あまり人に気をつかって、自分のことが話せないとストレスになる。
ストレスにならないように、自分のことを話そうとするけれど、
タイミングがどうも悪いようです。
しかも話したら楽になるって思いがあるから、
相手の話を聞いていても、考えているのは自分のことが半分。
それでも、一生懸命相手のことを聞こうとはするのですが。
自分から話しかけて自分の話題に振るのがどうも苦手で、
相手が自分のことを話したときに、つい自分の話題に振ってしまいます。
一番先に、自分のことを話したもん勝ちなんでしょうか。
私が人に話しかけるときは、
いつも自分のことではなく、相手のことを聞いているつもりなのですが、
実は本当に話したいのは、自分のことなわけで。
これって、気を使いすぎですか。
それとも、わがまま?
回答ありがとうございます。
彼女のような立場の方からのご意見、参考になりました。自己分析が素晴らしいですね。とてもわかりやすかったです。こんな深い理由があったとは、単純に考えていた私でしたので、あなたの意見に考えさせられました。
《相手が自分のことを話したときに、つい自分の話題に振ってしまいます》
そうなんです。今回は、例えばで、息子のいたずら話を出したのですが、グチにかぎらず、なんでも自分の同じような話に持っていってしまうんですよね。「へぇ」だけで済ませて、それでどうしたの?とか、私も似たような事があって、その時は、こうしてみたよ。参考にしてみて。とかでは、ないんですよね。なんか対抗心というか、アンタの話す内容なんて、小さい経験だよ、私なんてもっと大変だよ、みたいに感じさせる時もあったりするんです。話を遮られて、彼女の話でおしまいになっちゃって、私、まだ続きあったのに…となる事もしばしばです。
私も話たがりなので、話さないとストレスになるのは、よくわかりますよ。ムズムズしちゃいますよね。特に数人で話している時は、タイミング見て話ますが、タイミングが見計らえない時は、諦めます。今は話を聞く番だと思って。そう思って聞いてるうちに、他の話題になっていたりしますね。
彼女と、マンツーマンで会うから良くないのかもしれないと、思い始めてきました。
No.2
- 回答日時:
私の知人にもいます。
そういう人。基本的に人の話が聞けないのです。
人が話している最中に、その話を真剣に聞かず、何を話そうかと次のことを考えているのでしょう。
もちろん、自分では全然自覚がありません。
親からきちんと教育されていないのでしょう。
性格は、自己中心的で我がままです。(私の知人は)
だから、私は自分の子どもにはこんな人になってほしくないと思い、
「人の話は良く聞け」と教えました。
回答ありがとうございました。
やはり、回りに1人はいますよね。
聞いてないのではなく、話を聞けないんですね。
《話を真剣に聞かず、次の話題を考えている》
確かに彼女は、たまに、私が話してる内容とは、まったく違う話題を振る時もありますね。たいていは、私が話す内容に似たような話題を出してくるのですが。
やはり、自覚もないですよね…。
彼女は、自己中心的ではないのですが、とにかく二言目には、「それならいいじゃん。私なんか…」、「へぇ。私も…」、なんですよね。まだ話は、続きがあるんだけど…と思いつつ、もう蒸し返すのは、やめてしまいます。
私も来年から幼稚園の子供がいます。人の話をしっかり聞くよう躾ないといけないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 【長文です】時間のことについて、彼氏と喧嘩になりました。 5 2021/11/23 04:12
- 友達・仲間 自分が情けなくて、ほんとに性格が悪い話ですけど聞いてください。 私には幼なじみで人生でいちばんと言っ 7 2021/12/27 00:27
- 友達・仲間 文章長いし日本語が変になってるかもしれませんがすみません! 友達が欲しいです。私はリアルでもネットで 2 2021/12/08 18:21
- いじめ・人間関係 人間関係や仕事 不安でいっぱいです 4 2021/11/27 18:24
- 友達・仲間 年上の女友達との関係に最近モヤモヤが。 4 2021/11/26 09:45
- 兄弟・姉妹 過干渉な親? 6 2021/11/17 14:26
- その他(悩み相談・人生相談) 恋愛•結婚と宗教について。 自分は元宗教2世の29歳男です。 23歳くらいまで家族に嫌われたくなくて 3 2021/12/30 17:35
- その他(恋愛相談) どういう意味? 3 2021/12/09 17:19
- その他(悩み相談・人生相談) 恋愛•結婚と宗教について。 自分は元エホバ2世の29歳男です。 23歳くらいまで家族に嫌われたくなく 5 2021/12/31 00:26
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネタにされる人・されない人
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
話かけやすいタイプとなめられ...
-
負けず嫌いについて
-
ときどき感情が抑えられなくな...
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
怒ると、叱る。
-
人のことをけなす、人の話をま...
-
かたい性格と言われるのですが
-
「自尊」と「自己中」はどこが...
-
自分のとなりの人の息が荒くな...
-
私は、子供の頃から記憶力がと...
-
相手が良ければいい
-
接客業の人にばかにされる
-
誰にも相手されない、いらない...
-
考えが言語化できず、言葉を理...
-
かなりヤバイです(今の自分の...
-
厳しい人が嫌いなのは私だけで...
-
集団での人付き合いが死ぬほど...
-
吹奏楽部ですパートの子が嫌い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
ネタにされる人・されない人
-
あまり親しくない人たちと打ち...
-
もう駄目かもしれません
-
考えが言語化できず、言葉を理...
-
私は、子供の頃から記憶力がと...
-
仲のいい女性に、本当は傷つい...
-
誰にも相手されない、いらない...
-
チヤホヤされたくありません。
-
会社に入社した後仕事が長く続...
-
人の輪に入るのが苦手
-
嫉妬心と劣等感が強すぎて誰と...
-
・周りに馴染めない人 ・嫌われ...
-
話かけやすいタイプとなめられ...
-
自分の事を棚に上げて怒る上司...
-
観点がずれている
-
厳しい人が嫌いなのは私だけで...
-
他人から「完璧主義」と言われ...
-
49歳専業主婦ですが、今さら...
おすすめ情報