
男です。
私はいつも出来上がったグループや人間関係の中に入るのが下手です。
うまく人の輪に溶け込めないんです。
かといって、自分で言いますが性格が大人しいわけでも暗いわけでもありません。
むしろ明るくてうるさいぐらいかもしれません(笑)
ですが、若いときから「人の輪」に自分から入っていくのは苦手なんです。どうやって打ち解けていいかわからないんです。
自分からグループを作ったり、自分の職場に新しい人が入ってきたり、
皆知らないもの同士から(例えば新入社員同士)とか、そういう環境での人間関係の形成の仕方は問題もなく、悩んだことないくらいなんです。
でも、新しい職場に入っていく等の場合になるとまったくうまくできないんです。
自分を押し殺してしまったり、大人しく見られてしまったり・・。
どうやって自分を出していいかわかりませんし、「自分を出して嫌われたら・・」と考えます。
実際初めから自分そののままを出していって「なんだコイツ」となったこともしばしば・・・。
下手なんです。
どうか「こうすればいいよ」等のアドバイスを頂ければ幸いです。
自分のこの性格にすごく悩んでます。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結構過去にも同じような質問が…
<自分のままで系>
・無理に輪に入ろうとしなくても別にいいじゃない!時間が解決してくれるよ。
・そのままの自分で輪の中に入ればいいよ。自分を押し殺す必要なんてない。すべての人から好かれなくても別にいいっていう気軽な気持ちで。
<テクニック系>
・情報の発信者、連絡係になればいいんだよ。いやでもコミュニケーションとらなきゃいけなくなるからね。(例:飲み会の連絡係、会議の司会など)
・相性のよさそうな人からちょっとずつ仲良くなっていけば、自然と溶け込めるよ。最初からみんなと仲良くしようなんて無理。
・「教えて」作戦。食事する場所や仕事でわからないところを訪ねたり。
・ニコッと笑ってこんにちは、おはようございます。挨拶は基本だね。初めはぎこちなくても継続すること。
・なんとなく会話に入っていくってのは?誰かがそばで談笑してるとき、一緒に笑ってみる。ちょっとツッコミいれてみたりとかね。笑いが生まれればこっちのもんですよ。
他に気をつけるのは、
・会話量を増やす
・最初は当たり障りのない会話。もしくは笑い話とか失敗話。
・気負わない。失敗してもあとでカバーすればいい。
ってことくらいですかね。
参考に。
それから、ちょっと調べて見つけたんですが、ここの
http://lovesick.boy.jp/archives/2006/06/post_47. …
「つまらないやつ」は「つまらない態度をしているやつだ」っていう言葉、結構感心しました。
溶け込もうと努力してる人、そうでなくても楽しそうにしている人っていうのは、
ちゃんと人の心に入っていけるものだと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
質問者さんとは少し違う感じですが、私と同じ職場にも人の輪に入るのが苦手な人がいます。
その人は4月に人事異動で今の職場にきているにも関わらず、いまだにお客さん気分でいます。(例えば、外勤先から電話してきて「○○さん(上司)にお取り次ぎお願いします」と言ってみたり)
分からないことを素直に聞かなかったり、妙に丁寧な話し方で慇懃無礼になったり・・・。それがその人の「ありのまま」かもしれませんが、周囲に気をつかいすぎて逆に壁を作っています。
私は今の職場に異動になって一日目に心がけたことは、「お客さんではない」ということです。電話応対や掃除でやる気を見せれば、自然に自分の居場所ができてきます。朝一番に出勤し、鍵を開けてお湯を沸かして・・・・。誰かがやってくれていることを率先してやることで、同僚も認めてくれると思います。
No.5
- 回答日時:
私も(女)輪に入るのが苦手です。
なのでとりあえずじっと聞いています。
そのうち質問者さまの事が気になる人が必ず一人は出現します。
やはりこの人何考えるるんだろう?って疑問に思うんです。
その時に実は自分はこういうのが苦手で・・・とは言ってはダメで、少し間を置いて会話意見をいってみる。
なのでとらわれては会話の空気流れを壊しかねないので聞くことですか?
待ってればチャンスは来ます。
これから長くお付き合いする人たちならなおさら最初はあたり障りない相槌とか誰かさんが書いてた挨拶、○○さんおはようございます。と名前を先に出すとか少しインパクト付けてみましょう。
つまらない顔はNGです。
あくまでも普通でいてください。

No.4
- 回答日時:
輪の中に入るのがうまい人、というのは中々見ないですね。
「輪の中に入りたいオーラ」が出ていると、その輪から逆に嫌悪される可能性ありますね。
グループという集合体には必ずリーダー格の人間(キーパーソン)がいるものです。
打つ手としては「その輪のキーパーソン」にあたる人を探し出し、
この人にまずは仕事上での話で接触していき、そこで少しずつでも認められたなという感触をつかんだら、
後はその方が輪の中に引き込んでくれると思います。
もしキーパーソンへのアプローチが難しければ、そのキーパーソンが特に仲良くしている参謀役への接触を試みてはいかがでしょうか?
ただし、そのキーパーソンのお眼鏡にかなわないと輪に入ることはできませんので、そのあたりはキーパーソンのつぼや好みの分析や、
新人ならではの謙虚さなどが問われます。
No.3
- 回答日時:
上手く「人の輪」に入るためには、まずは自分が新参者であるという自覚と謙虚さが必要だと思います。
すでに出来上がっている「輪」です。
しばらく自分の主張や意見はせず、その「輪」の性質や様子を知る事に徹しましょう。
それから自分がその「輪」に馴染んだ存在になったと思ったときから徐々に自分を出していけばいいと思います。
No.2
- 回答日時:
やっぱり最初はごまをすらないといけないんじゃないですか。
ごまをするというと表現は悪いけど、たとえばグループで冗談なんか言い合っているのを知らんぷりせず、ちゃんと聞いていてそれに反応する。反応するといっても積極的に発言するわけではなく聞き役。相槌を打つ係になる。冗談が面白かったら適度に笑ってあげる。人が嫌がる仕事を嫌がらずにする。ちょっと威張った人にはわざと下手に出て知っていることでも知らないふりをして教えてもらう。
ま、しばらくはしんどいですが、仲間として受け入れられたら本性を発揮すりゃあいいんです。辛抱です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
2人なら話せるのに、3人以上だど話に入れない!
その他(悩み相談・人生相談)
-
社会人にもなって人の輪に入れない(長文)
友達・仲間
-
仲良しグループでいきなりボッチの子が入ってきました。
大人・中高年
-
4
グループに勝手に入ってくる子が鬱陶しい・・・
浮気・不倫(恋愛相談)
-
5
既に出来てしまった友人の輪に入りたい
友達・仲間
-
6
話の輪に入るのが苦手です。 私は話の輪に入るのが苦手です。3人4人で話してて3人で盛り上がって私だけ
友達・仲間
-
7
会話している中で一人ぽつん
心理学
-
8
ノリが合わない…集団でいると浮いてしまう人って…
友達・仲間
-
9
職場で全然しゃべらない人
会社・職場
-
10
大学のクラスでグループの輪に入れない
片思い・告白
-
11
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
12
出来上がったコミュニティに入るとき自分を出してうまく溶け込み初対面でも困らないには…
片思い・告白
-
13
いつも仲間に入れない
いじめ・人間関係
-
14
人見知りで職場に馴染めず孤立しています
会社・職場
-
15
学校のクラスで話の輪に入れない
友達・仲間
-
16
抱くと情って移りますか?
風俗
-
17
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
18
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
19
質問しない、話に入ってこない人への対処法
会社・職場
-
20
なんか面白い人
片思い・告白
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ネタにされる人・されない人
-
5
わけのわからない人は病気なん...
-
6
かたい性格と言われるのですが
-
7
苦手な人に好かれる。
-
8
考えが言語化できず、言葉を理...
-
9
人の話が頭に残らないのですが。
-
10
吹奏楽部ですパートの子が嫌い...
-
11
人の話が聞けないのは何故?
-
12
嫌われ体質の生きる道
-
13
自己愛の方の将来
-
14
すぐに「へぇ…。私もね…」と話...
-
15
自分の欠点を指摘される事が嫌で…
-
16
甘ったれた性格
-
17
嫉妬心と劣等感が強すぎて誰と...
-
18
他人をコントロールしようとす...
-
19
嫌われてしまう。心の開き方教えて
-
20
「心を開く」「素の自分を見せ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter