

少し前にも同じ様な質問をしました、忘れようと思ったのですが、忘れられないんです。
こんな事で悩むには恥ずかしい年齢ですが、アラフォー女性です。
質問の主旨とは少し離れますが、まず私は、数年前に知ったのですが、8歳まで場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)でした。
場面緘黙症とは大まかにいうと家族や特に親しい人以外とは全く話せない病気です。
話せないというか声が出ないんです。
学校で話したいのに頭に言葉は浮かんでいるのに金縛りにあったかのように全く声が出ませんでした。
何か聞かれても首を振って答えていました。
その後、転校生がよく話しかけてきてくれたので、必要な事や聞かれた事は話せるようになりました。
でも今でも自分から必要な事以外(世間話等)はほとんど話せないです。
特に老若男女関わらず初対面の人とはハキハキ話せなくてぼそっとした話し方になってしまいます。
幸い学生時代はいじめにあう事はありませんでした。
ところが、大人になってからの方がからかわれますね、、、。
職場ではさりげなく嫌味を言われたりする程度ですが、接客業の人にあからさまにばかにされます。
2か月ぐらい前に個人経営のバーのマスター(男性56歳)に「君ってぶっきらぼうで人間嫌いだよね?仕事できてるの?(できなさそうだよね?と言いたげな顔で)僕、人生で初めてこんな人見たよ!こんな人世の中にいるんだねぇ!」と得体の知れないものを見るような目で言われました。
そんな事を言われても何も言い返せないんです。
すると嬉しそうな顔をして3回ぐらい同じような事を言ってました。
そして思い出したのですが、15年ぐらい前にも似たような事がありました。
乗馬一日体験(有料)に行った時の事です。
7,8人ずつグループに分かれて指導員に乗馬の仕方を教わっていました。
私は乗馬をした事がなかったし、運動神経もないのでなかなか上手くできませんでした。
するとその指導員(男性私より2歳ぐらい年上)は「みなさ~ん!この人ってなんだか変ですね~!○○だって~!」とか大声で言って私の話し方を真似したりして他の人の前でばかにしてきました。
できないから教わりに行っているのに、全然親身に教えようとはせず、その人も嬉しそうな顔をしてばかにするばかりでした。
接客業の人はお客様を大事にするものではないのですか?
接客業の人がこんな言動をするって有り得ないと思うのですが、最近では普通なんですか?
変わってる人はこんな事されても仕方ないんですかね?
なんだか最近うつ気味で、頭がおかしくなりそうになってきてます。
頭の上の左の方がよく片頭痛になります。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
>バーのマスターはシラフでした。
言語道断、接客業やる資格無し。
>まだなんとかやっていけそうです。
質問者様のペースで、無理しないでくださいね。
>以前、一度心療内科でカウンセリングを受けた事があります。
結局、性格だからどうしようもないみたいな事で片づけられてしまいました・・・。
身も蓋もない、心療内科の医師とは思えない言葉ですね。
私はその医師に対して、質問者様が体の不調を訴えている以上、適切に対応してもらいたかったと思いました。
今後、同じようなことが起きても、回答をしてくださった皆様や、私のような考えを持つ者がいることを頭の片隅に置いていただいて、質問者様には自信を持って行動なさっていただければと思います。どうか、お体ご自愛ください。
何度もありがとうございました。
カウンセリングの医師は75,6歳ぐらいいってそうなおじいさんっぽい人でした。
「愛のシッタカブッタ」シリーズの本を読んだらいいと薦められました。
可愛いブタが主人公の4コマ漫画で大まかにいうと、「他人と比べても仕方がない」とか「他人と違っても気にするな」というような内容です。
結構有名らしいです、5,6冊読んで少し気が楽にはなりました。
そうですね、あなたのような優しい人もたくさんおられます。
頑張って生きていきます。
No.8
- 回答日時:
はじめまして(^‐^)
忘れようと思うと、余計に忘れられないんですって。
こんな事で悩むには恥ずかしい年齢ですが・・・年齢、問題ありません。
人間の脳は不思議がいっぱいです。
接客業についてお話しされていらっしゃるのでお邪魔します。
私は接客業をいくつか経験したことがありますので、その立場でお話しさせていただきます。
まず、バーのマスターはお酒を飲んでいませんでしたか?
シラフの状態でそんなことを言うのは失礼の何物でも無く、論外です。
お酒を飲んでいた場合、余計にその人の人格が出ることってありませんか?
次に乗馬の指導員。「あなたが変なんですよ~!」と私は言いたい。
同僚にも何人かいました。自分にとって気に入らないお客さんに、ふてくされた態度を取ったり、飲食店の時はお客さんへの配膳の際にわざと食器を乱暴に扱ったり。
その場でクレームが入った場合は謝罪します。本人にも謝罪させます。その後はそれぞれの職場責任者が対応を取るので明確にはお答えできないのですが・・・。
質問者様はその場でクレームを言うことがお辛いご様子なので、他の回答者様がおっしゃるように、書面やメールなどで嫌な思いをしたことを必ず本社や本部伝えましょう。
しかし個人店のような小規模経営をしているところには、なかなか伝えづらいですね。
私は嫌な思いをして、それを伝えられない場合は二度と行きませんし、吹聴します。
吹聴するのは誰でも良いです。質問者様がお話しできる相手であれば誰でも。
接客業はお客様に気持ち良く過ごしていただけるようにと、教育されるはずの業種です。
私の考える接客業はそれが根本にあるので、質問者様が遭遇した人達は、接客業ではしてはならないことをしました。
最低の行為です。悔しさを忘れてはいけません。心の中で、ぜひ見下しましょう。
>最近では普通なんですか?
↑昔も今も、普通ではありません。
気になったことがあるのですが・・・。
>変わってる人はこんな事されても仕方ないんですかね?
↑ご自分を「変わってる人」とおっしゃっているのですか?そう人に言われたからですか?
では私も変わってる人になります。私は精神疾患を持っているので。
私的には「個性」ということにしています。何だか受け売りのようで申し訳ないのですが、私は職場を含め周囲の人に病気のことを伝えました。自分なりの防御策です。大体の人が距離を置く(腫れ物に触る?)ようになりましたけど、それまで堪えていたので逆に楽になりました。私と同じ立場になれば周囲は理解できますが、それは無理なので部分的に切り捨てることにしました。
質問者様は、職場でも我慢なさってますよね?しかも過度な我慢。
荒療治のようになってしまうかもしれませんが、もし、職場に場面緘黙症であったことを知っている人がいないのであれば、比較的普段からお話ができる同僚、先輩、上司(後輩はNG)のいずれか一人で良いので、そのことをお話しされるのも一つの手段かもしれません。味方を一人作ると良いそうです。
長くなってしまい申し訳ございません。最後に・・・。
うつ気味とは、落ち込みが激しい、やる気が出ない、怠い・・・などの症状ですね?
頭痛もあるとのことなので、早めに心療内科の受診をお勧めいたします。探す手間がありますが。
必ずカウンセリングがありますので、質問者様がお話が苦手なこと、その経緯や、現在の身体的症状、職場環境など、カテゴリ別に、とにかく詳細に書面にして医師に渡してください。それ以外に質問をされますが、お話しするのが無理であれば筆談にしましょう。(筆記用具をお忘れなく。)
ありがとうございました。
遅くなってすみません。
バーのマスターはシラフでした。
まだなんとかやっていけそうです。
以前、一度心療内科でカウンセリングを受けた事があります。
結局、性格だからどうしようもないみたいな事で片づけられてしまいました・・・。
No.6
- 回答日時:
私もアラフォー女性です。
私もお店の人にばかにされます。
先日も、普通のお店の人に、あなたは閉経前だから、更年期障害だとしつこくいわれました。また、私も?精神障害がありますが、そのことについても、ひどいことを言われました。にもかかわらず、ここの回答者の方々は、私が嫌われているからとか、上から目線だからであって、相手の女性は悪くないとばかり書かれました。相手が20代で私が40代独身だからだと思います。
そして、その店員も、すごく嬉しそうで満足というかんじでした。ここには書ききれないほど、私も、知らない人にやられます。
そして私も、何も言い返せません。私も、人とほとんど話ができません。話しかけられれば話せますが、自分から話しかけることができません。あいさつもされたら、できる程度です。上記のように、罵声浴びせを受けた人には、逆に、にこにこしたり、教えてくれてありがとうとお礼を言ったりしてご機嫌をとってしまうこともあります。かなりのひっこみ思案なのだと思います。学生時代もほとんど人と話をしませんでした。
自分の事を書いてすみません。あまりにも、自分の経験と同じだったもので。。。
社会人になってからのほうがやられますし。。。
ご質問のように、あなたのいう事が正しいと思います。
質問者さんは、他の回答者さんたちに、わかってもらえてよかったですね。
No.5
- 回答日時:
チェーン店だったらその会社に苦情を!
すぐ解雇されますから。
というか、乗馬の指導員はもういないと思いますよ。
15年も前だし、苦情ついてクビになっているか、そんな根性ならやめているか、馬に蹴られて怪我したか死んでいるか。
馬って人間性を見ますから。
他人を喜んで馬鹿にする人を馬は蹴りますからね。
バーのマスターだって、そのエピソードとともに店名が公表されれば即炎上ですから。
すぐ潰れると思いますよ。
そんな接客業にふさわしくない人間は本当に少数で、その業界に長く居座らないですから気にしないほうがいいですよ。
声が出ないのなら、後で書面で苦情を送ってもいいし、声が出る信頼できる人と一緒に行動するといいですよ。
ブログとかtwitterとかで仲間作って、そういう目に遭ったらすぐ報告してもいいです。
人を馬鹿にするほうが悪いのですから。
No.3
- 回答日時:
接客業の方に馬鹿にされるとは滅多に無いことですね。
まず、接客業、サービス業に就いている方が馬鹿にされがちです。
たとえばタクシーの運転手など・・・。
アメリカではウエイトレスやショップ店員です。
無学でもなれるからです。
日本では渋谷などのショップ店員はカリスマなどともてはやされていますが、マスコミが作り上げただけです。
バーの個人経営者の70パーセントほどは赤字経営で借金や副業などで生計を立てている状態です。
ましてや、そのマスターの言動を見ると、まともな経営者ではないでしょう。
人の下に就けないので自営を始めた方だと思います。
バーテンダーさんでもホテルなどで修行した方はそんな接客はしません。
レベルの低い人間は自分より劣っているとこを見つけ、下と思うと攻撃をします。
しかし、自分がレベルが低いことに気づいてないのが痛いですね。
そんな方に、馬鹿にされる覚えは無いのでその店には行かないようにすればいいと思います。
あなたは人を馬鹿にしたようなことはしないと思います。
そこがレベルの高い人と低い人の差です。
ちゃんとした職業に就き、給料を貰って生計を立てている貴女は立派ですよ。
ありがとうございました。
接客業の人の方がばかにされがちなんですかね。
接客業の人にばかにされるってなかなかないですよね、だから余計に傷つきました・・・。
そうですね、そのバーも流行っていないようで客がいなくて入店してからクーラーをつけだしました。
ホテルの従業員の人はちゃんとした接客をしますね。
No.2
- 回答日時:
こんな事で悩むには恥ずかしい年齢とご自分でおっしゃっていますが、甘やかされて育ったんでしょうねえ。
自分で解決する機会を数十年失ってしまったわけです。
世の中、そういう性格の人のことを全く気にも止めず容赦なくからかう人はいます。
そういう時の対応としては、
1 その場で言い返せず、後でウジウジと悩む(今のあなたですね)
2 なんとか解決するために自分から行動する(嫌でも話さざるを得ない料理教室とか演劇教室に通ってみるとか)
3 他人の言うことに心を動かされないようになる
まあ世間的には2番が推奨されるのでしょうね。私は3番をオススメしますが。とりあえず1番は楽しくないし辛くなるだけなのでなるべく2に持っていくようにして見ませんか。
ありがとうございました。
親も過保護だったかもとか言っていますが・・・。
演劇教室は行ってないけど料理教室とか書道教室とか着付け教室とか少し習いました。
必要な事は話せます。
理解されないと思いますが、軽度に脳に障害のある病気のようなんです。
初対面の人に会うと声が出にくくなるというか麻痺したようになってしまいます・・・。
No.1
- 回答日時:
その指導員、接客しているつもりはないようですね。
客の調教師です。乗馬クラブですか?指導員に、皆さんの前でバカにされたと、詫びを求めたら、その指導員は首ですよ。
立派な名誉棄損です。自信を持ちましょう。
まぁ、訴訟となるとまた面倒でお金もかかります。広い心でその指導員を許してやれればベストですが。
他人に遠慮はすることないんですよ。遠慮なく切れちゃってください。思いっきり泣きだしてしまってもいいんです。
指導員さんがいじめたぁ、と皆さんの前で大泣きして大騒ぎしてもいいんですから。
その時の感情を押さえず、出しやすい方向を探ってみてください。話はそれからです。
自分を自分らしく。それでよいんです。
ありがとうございました。
それがいざという時にまた声が出なくなってしまうんです。
後でもっと何か言ってやればよかったとか思うのですが、声が出ないんです・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 居酒屋・バル・バー 前に、ある飲み屋にて。女性が(優秀な)男性を妬むのって、やはりオカしいのでは? 2 2023/03/08 16:52
- その他(悩み相談・人生相談) 女性が(優秀な)男性を妬むのって、やはりオカしいのではないか? 5 2023/03/05 10:08
- 心理学 女性が(優秀な)男性を妬むのって、やはりオカしいのではないか? 3 2023/03/04 23:43
- 飲食業・宿泊業・レジャー ホステスさんやバーテンダーさんなど接客業の方に質問 2 2023/01/10 02:22
- その他(悩み相談・人生相談) 女性が(優秀な)男性を妬むのって、やはりオカしいのではないか? 1 2023/03/04 19:21
- 心理学 女性が(優秀な)男性を妬むのって、やはりオカしいのでは? 1 2023/03/04 19:12
- その他(悩み相談・人生相談) C氏の前の通い付けの飲み屋Kであった出来事。女性が(優秀な)男性を妬むのって、やはりオカしいのでは? 1 2023/04/16 14:43
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に本当に大きな壁にぶつかっており真剣に相談聞いてくださる方いらっしゃらないでしょうか? 自分は昔 6 2022/05/14 19:42
- その他(悩み相談・人生相談) 女性が(優秀な)男性を妬むのって、やはりオカしいのでは? 3 2023/03/04 13:38
- 会社・職場 これまで数年派遣社員で働いていた職場で正社員登用の話をいただき、今月から正社員として働きはじめた者で 3 2023/05/22 09:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネタにされる人・されない人
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
話かけやすいタイプとなめられ...
-
負けず嫌いについて
-
ときどき感情が抑えられなくな...
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
怒ると、叱る。
-
人のことをけなす、人の話をま...
-
かたい性格と言われるのですが
-
「自尊」と「自己中」はどこが...
-
自分のとなりの人の息が荒くな...
-
私は、子供の頃から記憶力がと...
-
相手が良ければいい
-
接客業の人にばかにされる
-
誰にも相手されない、いらない...
-
考えが言語化できず、言葉を理...
-
かなりヤバイです(今の自分の...
-
厳しい人が嫌いなのは私だけで...
-
集団での人付き合いが死ぬほど...
-
吹奏楽部ですパートの子が嫌い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
ネタにされる人・されない人
-
あまり親しくない人たちと打ち...
-
もう駄目かもしれません
-
考えが言語化できず、言葉を理...
-
私は、子供の頃から記憶力がと...
-
仲のいい女性に、本当は傷つい...
-
誰にも相手されない、いらない...
-
チヤホヤされたくありません。
-
会社に入社した後仕事が長く続...
-
人の輪に入るのが苦手
-
嫉妬心と劣等感が強すぎて誰と...
-
・周りに馴染めない人 ・嫌われ...
-
話かけやすいタイプとなめられ...
-
自分の事を棚に上げて怒る上司...
-
観点がずれている
-
厳しい人が嫌いなのは私だけで...
-
他人から「完璧主義」と言われ...
-
49歳専業主婦ですが、今さら...
おすすめ情報