
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
登録した商標のデザイン料などはどうしたのでしょうか。
(デザイン料等+登録諸費用)が20万円以上なら無形固定資産(商標権)に計上する必要があります。
10万円以上20万円未満なら一括償却資産として処理します。
質問者さんの会社が中小企業の場合は、30万円未満までは費用処理できます。
金額はどうなっているのでしょうか。
もし質問されているものを全て費用処理するというのであれば、
調査費用、商標出願、電子出願までは弁理士さんへの報酬ですから、税理士さんへの支払いと同じ処理で問題ありません。
出願印紙代は、租税公課で処理して問題ありません。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5250625.html
No.2
- 回答日時:
〔借方〕支払手数料оооо/〔貸方〕現金◇◇◇◇
〔借方〕仮払消費税χχχχ/
【摘要欄】商標権調査費用
〔借方〕商標権оооо/〔貸方〕現金◇◇◇◇
〔借方〕仮払消費税χχχχ/
【摘要欄】商標出願
〔借方〕商標権оооо/〔貸方〕現金◇◇◇◇
〔借方〕仮払消費税χχχχ/
【摘要欄】電子出願代
〔借方〕商標権◇◇◇◇/〔貸方〕現金◇◇◇◇
【摘要欄】商標出願印紙代
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 商標登録をしたいのですが・・・ 3 2023/04/06 11:22
- 知的財産権 【至急】商標登録の区分がわからず困っています。 3 2023/02/21 12:11
- 知的財産権 自分の商売上のニックネーム、通称名を商標登録できるでしょうか? 3 2023/02/24 17:34
- 知的財産権 ビジネスネームやハンドルネーム、サイト名の商標登録について教えてください。 2 2023/04/09 23:04
- 知的財産権 例のコンテンツを商標登録した人について 1 2022/05/15 20:30
- 知的財産権 商標登録について ある物を販売するとします。その商品に付けた名前が、他の誰かが商標登録されたものとし 7 2022/10/09 15:34
- 知的財産権 ハンドルネームに商標登録されている名前を使えますか? 1 2023/04/11 16:45
- 憲法・法令通則 商標登録の指定商品とは?例えばナイキは、いちいち新しい商品を出す度に商標登録するのですか?ならばまだ 1 2022/09/02 13:47
- 知的財産権 サイトの運営を目指しています。 2 2022/10/16 19:21
- 知的財産権 商標権侵害による損害賠償について教えて下さい。 4 2023/05/13 11:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保証料の戻りがあった場合の処...
-
雇用保険料の預かり金について
-
支払いの際、振り込み手数料を...
-
運送中の破損保証の仕訳
-
セコムの料金の勘定科目は?
-
印紙代金の仕訳について質問です。
-
充当金取崩しによる納付、損金...
-
家電リサイクルの仕訳
-
印紙代を返金してもらった場合...
-
社宅光熱費の仕訳科目は?
-
CDとは何の略ですか?
-
自社の製品を自社で買う場合の仕訳
-
仮払金の処理について 仮払金10...
-
社長が先月から無尽に参加して...
-
前受金が入金されたときの振込...
-
「建て替えた水道代の回収金額...
-
仕訳がわかりません
-
こんにちは こちらで大変お世話...
-
携帯の機種変更料金を経費で落...
-
印紙売却の消費税について教え...
おすすめ情報