dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近FTOを購入しました。
しかしサイドバイザーがなく、部品取り車などをヤフオクで調べてもすでにはずされているものばかりで見つかりません。
FTOに流用できるバイザーはありますでしょうか。
型式はE-DE3A 平成7年式の前期型になります。
ご存知の方が見えましたら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

カー オブ ザ イヤーを取った車ですね。


私は、発売日に即予約して購入しました。
INVECS-IIスポーツモードATは、楽しいし、
MIVECが切り替わった時に吠えるエンジンは興奮しました。
No.2様も書かれている通り、風きり音が激しいですよ。

取り付けないことをお勧めします。
「FTOのバイザーについて」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先輩ありがとうございます!
INVECS-IIに興味はあったのですが、ATだと左半身が手持ち無沙汰というか、クラッチがないと落ち着かないのでMTにしました。
予算の都合上MIVECなしのGRですが、それでもいい音を出してました。
お二方のアドバイス通り、風切り音がすごそうなのでバイザーはやめておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 22:30

M社ディーラーの元メカニックです。

なつかしい車ですね!当時はハンドリングが好評だったのですよ。
お尋ねの件、専用の純正用品しか無いのではないでしょうか。それもディーラーに在庫状況を確認してみないとメーカー自体でも在庫しているかどうか危ないところです。
ただ、当時、サイドバイザーを取り付けると高速では風切り音が結構していたと思いますのであまりお勧めしませんが・・。

この回答への補足

ありがとうございます。
ハンドリングとあの独特なスタイル、そしてもうでる事はないだろう2000cc V6エンジンに魅力を感じて購入しました。
税金が上がる?関係ありません!バブルのころの車は本当に楽しそうな車ばかりです。
MTがほとんどなく、とがったもののない今の車は欲しいと思えません(ランエボとかインプ、ロードスターなどは欲しいですが)。
納車待ちで言うことではないかもしれませんが、おそらく次も90年代の車に乗っていると思います。

・・・話がそれましたが、やはりあのスタイルだと専用設計になってしまいますか。
今乗っているレビンについていて、雨の日は重宝していたので欲しかったのです。
しかし風切り音がうるさいとなると躊躇しますね。
フルオートエアコンが付いていて、パワーもあるので雨の日は締めっぱなしにしようかな?
悩みますね。

補足日時:2009/09/14 22:11
    • good
    • 0

あれは強力な両面テープでくっついてるので 部品取り車から取ろうとすると割れます。


下回り共通のギャランなどとも形状は異なります
純正で注文すれば出てきませんか?

この回答への補足

ありがとうございます。
そうなのですか。
納車待ちなので車体番号がわからず調べられなかったのですが、他車種のサイドバイザーはおおむね1万円を超えていたので安く手にはいればとおもっていたのですが・・・
劣化して部品取り車などからうまく剥がれる事を願っております。

補足日時:2009/09/14 22:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!