
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『広辞苑』を引いてみると,裁判用語としては,審理のうえで「だめ」と判断することを棄却,審理に値しないとして最初から受け付けないことを却下と区別するように書いてあります。
あなたが法律関係の方なら,どちらも使うでしょう。裁判所以外の場では,
「棄却」:科学的実験などにおいて,「検討の結果,正しいデータや仮説ではない」として,そのデータや仮説を使わないという意味でしか,聞いたことはないです。この場合,「仮説を却下する」とはいいません。
「却下」:これはよく使います。自分のアイデアや提案が,上役から(または会議で)否定され不採用になったとき,却下されたというと思います。これを「棄却された」という例は知りません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/17 11:16
早速のご回答ありがとうございます。違いを教えていただき大変助かりました。両方覚える必要がありますね。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
一番的確な言葉
-
あえて評価を満点にしない理由
-
日本語になってない会話
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
歯を見せて悔しがる表現
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
ツイッター(X)
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本に、住むガーナ人が、身体...
-
刑事事件で異議申し立てしたら...
-
本人訴訟で国賠を起こした
-
これ、セクハラになりますか?...
-
飯塚幸三の交流を棄却した裁判...
-
プライバシーの侵害で親族を訴...
-
統計学の質問【帰無仮説】 高校...
-
上告審と下級審ってそれぞれど...
-
最後の拒絶理由通知における「...
-
一審判決が出て控訴されるのは...
-
統計学の質問【帰無仮説】 大学...
-
スシローペロペロ少年 6700万円...
-
再審請求で、一度棄却された新...
-
拘置所、逮捕に詳しい方に質問...
-
袴田事件再審
-
ヒグマ駆除ハンター全面勝もな...
-
前置審査での補正却下
-
留置所から保釈される場合は、...
-
無罪判決が出てすぐ海外に引っ...
-
判示に出てきた「~は格別」と...
おすすめ情報