dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

根管治療3ヶ月目です。2ヶ月で14回通った歯科医に行く度、涙が出るほど痛く腫れあがるため、知人の紹介で転院しましたが、ご専門がインプラントのようで、現在もリーマー処理、消毒のあと、腫れあがっています。 多分、私の根っこが元々複雑な上、リーマーでの処理が乱暴だったのか、不十分なのか、瘢痕がドンドン大きくなって、ほとほと困り果てています。今の先生も、明らかに面倒だ、という顔をされ、萎縮して治療を受けることにも疲れ、大学病院にいこうか、と考えていますが、知り合いはおりません。どうすべきか、お知恵をおかしくださいませ。

A 回答 (2件)

歯学部自体国立は7つしかないなど結構マイナーな学部なので


一応、追記しておきます。

東京にお住まいなら
御茶ノ水の東京医科歯科大学(国立)
水道橋に東京歯科大学(私立)
飯田橋に日本歯科大学(私立)があります。

大阪であれば、大阪大学(国立)
大阪歯科大学(私立)などがあり

そこに歯学部付属病院があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に有難うございました。感謝いたします。

お礼日時:2009/09/19 00:12

紹介状があるほうが望ましいとはありますが、大丈夫ですよ



ただ、初診料などが少し高くなります。

大学でマイクロを使って治る見込みがあるかも含めて使って診てもらった方が良いかもしれませんね

ただ、歯内療法の科は歯学部の付属病院にかありません。
医学部付属病院には口外しかないので注意してください

また、大学病院は治療機関であると同時に教育、研究機関でもあります。
その点はご理解ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく有難うございました。 自由診療も考えましたが、自由診療でも絶対とはいえないと聞き大学病院を考えました。歯学部の付属病院ですか。知りませんでした。 かんしゃします。

お礼日時:2009/09/18 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!