dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インフルー注射は受ける病院に寄って
金額に違いが有ります、
何故ですか?

A 回答 (7件)

インフルエンザの予防接種は、任意の予防接種のため自由診療です。

そのため、病院・クリニックごとに価格を決める決定権があるのです。
価格は、病院の立地や人件費、仕入れ価格、仕入れメーカーなどによっても差が出ます。価格に差はあっても、すべてインフルエンザに対して働きが認められている薬剤が使用されています。

また、地域により助成もあり差がある事もあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます、良く分かりました

お礼日時:2020/11/08 12:32

それぞれの病院が好きに設定出来るからです。

    • good
    • 0

既回答の様に、保険の適用外で自由診療なので、料金は自由に決めることが出来ます。



さらに、住民票がある市町村によっては補助金がありますが、その補助金の金額も市町村によってバラバラですので、さらに料金に差が出ます。
私の市の補助金が出る条件は、年齢や、身障者手帳の有無や、基礎疾患などで医師の必要証明などで出ます。
    • good
    • 0

このように、自由診療になるので金額は病院独自で設定して良いとのことです。


うちの地元はどこもみな同じ金額なので、行く病院が偏らないように同じ金額にするように話し合いをしてるかもしれないです。
https://news.mynavi.jp/article/20161122-yobouses …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2020/11/08 12:42

治療ではなく予防処置なので、自由診療になり、


値段決めは病院の自由になります。
    • good
    • 1

インフルエンザワクチンは、治療のためにあるのではなく、あくまで予防のためです。


従って、治療ではなく予防ですから、健康保険の適用はありません。
いわゆる、自由診療になり医療機関によって金額が異なる場合が多いです。
予防接種を行っている病院のサイトを見るか、電話で費用等を確認してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先ず料金の確認ですね、
有難うございます

お礼日時:2020/11/08 12:33

治療(医療保険の適用対象)ではないから



治療行為に関しては、一つ一つ細かく金額が定められていて
その定められた金額を医師が勝手に変える事は出来ません

が、予納接種は治療行為ではなく自由診療扱いなので<-美容整形なんかと同じ扱い

医師が自由に価格設定出来ます

なので、クリニックや病院毎に値段が違う

まぁワクチンの卸値がそんなに違わないので、その差も千円とか二千円の範囲内で済みますけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!